マツダのFD3Sのメーターフードをお客様のご希望のカラーにてフロッキーしました。
メーターをばらしてきれいに清掃し、塗装しない部分はマスキングしてその後プライマー処理をします。
プライマー処理が終わったら調色した下塗り用塗料を吹きつけ、
同じように調色したパイルを吹き付けていきます。
フード後方はこんな感じで仕上がります。
最後に外したメーターを組み付ければ完成です。
. . . 本文を読む
フロッキーコーティングはドレスアップの方法の一つですが、
今回はオーディオに関係した物をフロッキーしてみます。
通常スピーカーに付属しているツイーターマウントですが、いかにもプラスティックで味気ないですよね。
これをフロッキーすると...
↓
↓
↓
このように大きく見た目が変化します♪
実際にツイーターを装着してみると、
プラスティ . . . 本文を読む
今回はアテンザのAピラーをブラックでフロッキーします。
純正ピラーを外します。
下地処理をしたら、まずプライマーを吹きます。
接着剤となる塗料を硬化剤、シンナーと適正な配分で混ぜて作ります。
ムラ無く全体に塗料を塗布し、パイルを吹き付ける準備をします。
まんべんなくパイルを吹きつけ、24時間乾燥させれば完成です。
フロッキー特有の毛羽立ちがわかりますか?
. . . 本文を読む
今日はより多くの人にフロッキーを体験してもらえるように
サンプル品を作成してみました。
今回選んだのはちょっとした小型のスパナ。
これにブルーでフロッキーコート。
パイルがダマにならないように袋の中でしっかり振ります。
塗料はしっかりグラムを測って調合します。
吹きつけ完了。
ご来店された方でフロッキーに興味のある方に
“先着順”でサンプ . . . 本文を読む
先日依頼を受けた三菱デリカのAピラーについている
アシストグリップのフロッキー施行を本日行いました。
ここのところ雨が続きましたのでなかなか塗装にとりかかれませんでしたが、
今日は大丈夫そうなのでさっそく施行開始です。
今回も途中経過はフロッキーまるけになるので撮影していませんが、
もともとベージュの物をブラックでフロッキーしました。
固定用ボルトを隠す蓋の部分ももちろんフ . . . 本文を読む
不用になったオッデッセイのドアパネルをサンプルにするためフロッキー。
手順としては、まずマスキングしてプライマー処理をします。
この下処理がその後の出来を決めますので非常に大事な工程となります。
表面が傷ついている部分はヤスリなどでしっかり均しておきます。
下塗りをして、パイルを吹きつけるのですが、フロッキー中は撮影できませんので一気に施工後の写真です。
写真ではわか . . . 本文を読む
お待たせいたしました。
当店のフロッキーコーティングの“基本価格”をお知らせいたします。
フロッキーコーティング基本価格表
早速ですが、フロッキー導入キャンペーンといたしまして、
7月7日から、この基本価格より30%引きにて施工させていただきます!
例えば、
. . . 本文を読む
岐阜県のオーディオショップ「フラッシュポイント」にてこのたび新しいサービス“フロッキーコーティング”を行うことになりました。
フロッキーコーティングとは植毛塗装のことでスエードやアルカンターラの様な質感を塗装にて表現する技術です。
(※基本色は8色あります)
もちろん特殊な機械を用いて施工しますのでその仕上がりは抜群です!
まだ導入したばかりですので価格の設定など細かい部分はこれから急いで決 . . . 本文を読む