さて、レース当日です。天候的には暑過ぎず寒過ぎずで絶好のレース日和。
ただ、今回は前回に比べ全体的に参加者がちょっと少ない感じ?
自分のエンジョイクラスは前回15台が12台。その内、自分がエントリーしている
PRDクラスは5台です。加えて5台3台は同じチームのMさん&Tさん・・・。
うーん、これはちょっと寂しいですね。前回のタイム等から予想すると、
仁義無きチーム内抗争の予感です(笑)。
~~ 練習走行(10分間) ~~
・今回は各クラス順に練習走行後、各クラス順にタイムトライアル
という進行なので、とりあえず走行後一息つける感じなのですが、
この10分で感覚を掴み、とりあえず39秒台は出しておきたいところです。
しかし、いきなりエンジンが吹けない!8000レブの車で5000位で
レブリミッターが効いてるような感じ。とにかくピットに戻ります。
そして、キャブセットを調整してもらい、再びコースイン。
とりあえずエンジンは普通に回るようになりましたが、どうも体感的には
まだイマイチ遅いような・・・。ただ、もう一度ピットに戻ってしまうと
練習走行無しも当然なのでアタック敢行。とりあえず40秒2は出せましたが、
終了のチェッカーを受け戻る途中になんとチェーン脱落!
うーん、自分のレースらしい展開になってきやがった(笑)
~ タイムトライアル(5分) ~
・今回は練習走行と別枠だったので、チェーン等直す時間があって幸いでした。
さて、タイムトライアルですが・・・うーん大失敗でした(泣)
自分の前でコースインしたKTクラスの車に前を塞がれてしまう形になり、
パスしようとしたんですが、どーも伸びが無くてストレートエンドで差せない。
結局その車に手こずってアツくなってる間に、スローダウンして
クリア作る時間も無くなってしまいました。
何とか抜いて1周だけアタックした結果・・・40秒209でした。
うーん、情けない結果ですが、どうも回りもタイムが出てない様子で
何とかPRD2位でした。しかし、PRD1位のTさんは39秒7。こりゃ逃げられる予感・・・。
~ 予選レース(7週) ~
・今回は、1位Tさん、2位自分、3位Mさんと身内グランプリ状態です。
しかし、自分は前に誰もいない状況(横にTさんは居るけど)でのローリングは
初めて。しかも、エンジンいまいち&不摂生で体重重めと不安要素多いのです。
そして、予感通りローリングで出遅れた!3位から伸びてきたMさんと
サイドバイサイドで2~4コーナーを並走。しかし、4コーナーで強気に出て
(接触は無いよ)何とか2位を取り戻します。
ただ、その間にTさんはかなり逃げてしまい、そのまま予選終了~。
まあ、ポジションを守れたので悪くは無いですが、
内容的には褒められたモンじゃなかったですね。今回のカート(レッドスピード)
が自分にはイマイチしっくりこないのと、シートが微妙に合ってないのが
相まって「早く終わらないかな」とか考えてしまいました。反省。
~ 練習走行(10分) ~
・特筆する事はあまり無いのですが、この回はMさんの後ろで色々観察して
みました。その中で判明したのは、やはり自分のエンジンは伸びないこと!
前のMさんが最終でミスしても、1コーナーまでに前に出れる気配まるでナシ。
それどころかギリギリまでスリップに居ても並ぶ事もできません。
こりゃ流石に困ったという事で、決勝までに社長にもう一度キャブを見直してもらいます。
~ 決勝(10週) ~
・さて、決勝です。今回もローリングやばそうだなぁと思ってたら、
案の定またもスタート失敗。予選と同じ展開になってしまい、
Mさんとサイドバイでしばし並走しますが、4コーナー立ち上がりで
Mさんがはらみ、アウトの縁石で少し失速した隙をついて2位浮上。
これは予選と全く同じ展開かぁ~?と思っていると、プレッシャーなのか
路面温度が下がったからなのか、トップのTさんがそれほど離れない。
とにかくチャンスが訪れた時に備え、仕掛けられる位置に居なくてはならない
という事で、背後に着くべくタイムアタックモードです。
しかーし、そっからがヘボかった(笑)。せっかく前のTさんがミスして
差が詰まった時に、自分も突っ込みすぎてカウンターで結局元通りという、
実に無様なミスをしてる内にレース終了です。最終的に0.358秒差。
上手い人なら仕掛けられる位の差なのかもですが、自分的には最後まで
仕掛ける程には近づけなかったですね。
今までのレースではベストタイムにかなり差がある人を抜く展開ばかり
だったので、ほぼ同タイムな人と戦って抜いた経験が無いのがモロに出た気がします。
ちなみに決勝ベストラップは39秒845で、キャブを見てもらったかいは
あったんですが、それが10週目に出てるってどーなのよ自分(笑)
~ 今回の総括 ~
・ま、結局グリッド通り決勝順位となりまして、チームで表彰台独占できたのは
良かったんですが・・・。色々と反省の残るレースだった気がします。
それと、今回でレンタルカートの限界も感じてしまいました。毎回乗るフレーム、
エンジン、タイヤその全てが違い、それでタイムを詰めていくのは、ある所までで
限界な気がします。これ以上タイムが出たとしても、たまたま色々な条件が整った
だけで自分の実力とはまた違うというか、そうなのか、そうじゃないのかが分からないかなと思います。
また、今回のエンジョイクラスを見て感じたのは、総じて去年より参加面子の
持ちタイムが遅くなっている事です。リストラクターうんぬんじゃなく、去年は
先頭3台位までに「おいおいエンジョイクラスかよ!」と、言いたくなるような
マイカートで速い人達が居たのですが、どうもその人達は上のクラスに旅立って
しまった感じなのです。
まあ、仮に自分がマイカートでもわざわざカート遅くしてまでエンジョイに
出たいとは思わないだろうし、それが自然とは思います。
でも、よりレベルの高い人達に揉まれてちょっとでも速くなりたいなーと
考えている自分としては、このままエンジョイではこれ以上は望めないなと。
なので、優勝できなかったのはバトンチックですが(笑)、
エンジョイとレンタルは今回で卒業の予定です。
しかし、いざカート購入となると資金的な事や、スープラの事等色々問題山積みなんですよね~。
ただ、今回は前回に比べ全体的に参加者がちょっと少ない感じ?
自分のエンジョイクラスは前回15台が12台。その内、自分がエントリーしている
PRDクラスは5台です。加えて5台3台は同じチームのMさん&Tさん・・・。
うーん、これはちょっと寂しいですね。前回のタイム等から予想すると、
仁義無きチーム内抗争の予感です(笑)。
~~ 練習走行(10分間) ~~
・今回は各クラス順に練習走行後、各クラス順にタイムトライアル
という進行なので、とりあえず走行後一息つける感じなのですが、
この10分で感覚を掴み、とりあえず39秒台は出しておきたいところです。
しかし、いきなりエンジンが吹けない!8000レブの車で5000位で
レブリミッターが効いてるような感じ。とにかくピットに戻ります。
そして、キャブセットを調整してもらい、再びコースイン。
とりあえずエンジンは普通に回るようになりましたが、どうも体感的には
まだイマイチ遅いような・・・。ただ、もう一度ピットに戻ってしまうと
練習走行無しも当然なのでアタック敢行。とりあえず40秒2は出せましたが、
終了のチェッカーを受け戻る途中になんとチェーン脱落!
うーん、自分のレースらしい展開になってきやがった(笑)
~ タイムトライアル(5分) ~
・今回は練習走行と別枠だったので、チェーン等直す時間があって幸いでした。
さて、タイムトライアルですが・・・うーん大失敗でした(泣)
自分の前でコースインしたKTクラスの車に前を塞がれてしまう形になり、
パスしようとしたんですが、どーも伸びが無くてストレートエンドで差せない。
結局その車に手こずってアツくなってる間に、スローダウンして
クリア作る時間も無くなってしまいました。
何とか抜いて1周だけアタックした結果・・・40秒209でした。
うーん、情けない結果ですが、どうも回りもタイムが出てない様子で
何とかPRD2位でした。しかし、PRD1位のTさんは39秒7。こりゃ逃げられる予感・・・。
~ 予選レース(7週) ~
・今回は、1位Tさん、2位自分、3位Mさんと身内グランプリ状態です。
しかし、自分は前に誰もいない状況(横にTさんは居るけど)でのローリングは
初めて。しかも、エンジンいまいち&不摂生で体重重めと不安要素多いのです。
そして、予感通りローリングで出遅れた!3位から伸びてきたMさんと
サイドバイサイドで2~4コーナーを並走。しかし、4コーナーで強気に出て
(接触は無いよ)何とか2位を取り戻します。
ただ、その間にTさんはかなり逃げてしまい、そのまま予選終了~。
まあ、ポジションを守れたので悪くは無いですが、
内容的には褒められたモンじゃなかったですね。今回のカート(レッドスピード)
が自分にはイマイチしっくりこないのと、シートが微妙に合ってないのが
相まって「早く終わらないかな」とか考えてしまいました。反省。
~ 練習走行(10分) ~
・特筆する事はあまり無いのですが、この回はMさんの後ろで色々観察して
みました。その中で判明したのは、やはり自分のエンジンは伸びないこと!
前のMさんが最終でミスしても、1コーナーまでに前に出れる気配まるでナシ。
それどころかギリギリまでスリップに居ても並ぶ事もできません。
こりゃ流石に困ったという事で、決勝までに社長にもう一度キャブを見直してもらいます。
~ 決勝(10週) ~
・さて、決勝です。今回もローリングやばそうだなぁと思ってたら、
案の定またもスタート失敗。予選と同じ展開になってしまい、
Mさんとサイドバイでしばし並走しますが、4コーナー立ち上がりで
Mさんがはらみ、アウトの縁石で少し失速した隙をついて2位浮上。
これは予選と全く同じ展開かぁ~?と思っていると、プレッシャーなのか
路面温度が下がったからなのか、トップのTさんがそれほど離れない。
とにかくチャンスが訪れた時に備え、仕掛けられる位置に居なくてはならない
という事で、背後に着くべくタイムアタックモードです。
しかーし、そっからがヘボかった(笑)。せっかく前のTさんがミスして
差が詰まった時に、自分も突っ込みすぎてカウンターで結局元通りという、
実に無様なミスをしてる内にレース終了です。最終的に0.358秒差。
上手い人なら仕掛けられる位の差なのかもですが、自分的には最後まで
仕掛ける程には近づけなかったですね。
今までのレースではベストタイムにかなり差がある人を抜く展開ばかり
だったので、ほぼ同タイムな人と戦って抜いた経験が無いのがモロに出た気がします。
ちなみに決勝ベストラップは39秒845で、キャブを見てもらったかいは
あったんですが、それが10週目に出てるってどーなのよ自分(笑)
~ 今回の総括 ~
・ま、結局グリッド通り決勝順位となりまして、チームで表彰台独占できたのは
良かったんですが・・・。色々と反省の残るレースだった気がします。
それと、今回でレンタルカートの限界も感じてしまいました。毎回乗るフレーム、
エンジン、タイヤその全てが違い、それでタイムを詰めていくのは、ある所までで
限界な気がします。これ以上タイムが出たとしても、たまたま色々な条件が整った
だけで自分の実力とはまた違うというか、そうなのか、そうじゃないのかが分からないかなと思います。
また、今回のエンジョイクラスを見て感じたのは、総じて去年より参加面子の
持ちタイムが遅くなっている事です。リストラクターうんぬんじゃなく、去年は
先頭3台位までに「おいおいエンジョイクラスかよ!」と、言いたくなるような
マイカートで速い人達が居たのですが、どうもその人達は上のクラスに旅立って
しまった感じなのです。
まあ、仮に自分がマイカートでもわざわざカート遅くしてまでエンジョイに
出たいとは思わないだろうし、それが自然とは思います。
でも、よりレベルの高い人達に揉まれてちょっとでも速くなりたいなーと
考えている自分としては、このままエンジョイではこれ以上は望めないなと。
なので、優勝できなかったのはバトンチックですが(笑)、
エンジョイとレンタルは今回で卒業の予定です。
しかし、いざカート購入となると資金的な事や、スープラの事等色々問題山積みなんですよね~。