滋賀県は東近江にある「愛嬌の森」で23日・24日とバンガローを借りて一泊でキャンプに行ってきました
天気が不安でしたが、土曜日は朝から快晴
になり行きの車の中からこどもたちは大はしゃぎ!途中の名神高速大津SAで休憩をとり現地へ向かいました。(私も正直天気が良くなってホッとしました)
琵琶湖をバックに!大津SA
到着後にとりあえず広場で昼食!この時点で2グループが合流していたので16人に。
こどもたちは昼食もそこそこに遊具で遊んだり、虫取りをしたり・・・。

そして、全員(20人)がそろった所で川で水遊び!
こどもたちは濡れてもいいように水着に着替えて・・・。水はすごく綺麗で最高!!でも冷たかったです。


小魚にカエル、ゲンゴロウ・サワガニ!ヒコじゃるにとっては超楽園
そんなこんなでチェックインの15時になったのでバンガローへ。ロフト付きでここもこどもたちにとっては遊び場でした。
その後は夕食まで自由時間?バーベキューの準備をしながらこどもたちと遊び、さすがにお腹が空いていたのか「夕食できましたよー!」の号令でこどもたちはしっかり着席。
ではまずはこどもたちから「いただきま~す!」
お肉に焼きそば・豚汁・手羽先のから揚げ、玉葱・じゃがいものホイル包み焼き等等・・・。


おいしぃ~!
こどもたちの後でパパ・ママたちはゆっくり?夕食&宴会!がしかし・・・「花火しよ~」の声が・・・。
こどもたち全員(12人)で入り乱れての花火。火傷をしなかったのがなによりです。(反省
)

花火も終了し、こどもたちはシャワーを浴びてさあ寝るのかなと思いきや、さっぱりしたようでいつまでたっても大騒ぎ!!特に年長女子3人組は最後まで起きていました。
自分たちで髪をセットしてハイチーズ

その後は一人ひとり眠りにつきました。
日曜は5時起きでもう一人の釣り好きのパパと一緒に上流にある永源寺ダムへバス釣りに。水量が急に増水していたようで(言い訳)。釣果はそっとしておいて下さい
そしてこのころから雨が降り出してきました。
朝食を済ませ荷物をまとめ掃除をしてチェックアウト。すぐ近くの「池田牧場」でアイスとわらびもち。わらびもちは名物のおばあちゃん?が豆を挽いてきな粉を作っていました。香ばしくて美味しかった!

そして雨の中、「道の駅・マーガレットステーション」へ行きお土産に名物のメロンを買って、さらに草津市烏丸半島にある「滋賀県立琵琶湖博物館」へ行き、夕方の5時頃大阪へ到着しました。
こどもたちにとっては初めての一泊でのキャンプ、その上たくさんのお友達と一緒で気持ちはすごく盛り上がっていて「疲れを知らないの?」と思わせるほど大はしゃぎで楽しんでいました。(もちろんケンカもありましたが)
帰ってからも家族みんなで「また行きたいなあ!」と話していました。
今回、準備の段階からお世話になったすべてのパパ・ママたちに感謝!感謝!です

天気が不安でしたが、土曜日は朝から快晴


到着後にとりあえず広場で昼食!この時点で2グループが合流していたので16人に。
こどもたちは昼食もそこそこに遊具で遊んだり、虫取りをしたり・・・。


そして、全員(20人)がそろった所で川で水遊び!
こどもたちは濡れてもいいように水着に着替えて・・・。水はすごく綺麗で最高!!でも冷たかったです。




小魚にカエル、ゲンゴロウ・サワガニ!ヒコじゃるにとっては超楽園

そんなこんなでチェックインの15時になったのでバンガローへ。ロフト付きでここもこどもたちにとっては遊び場でした。
その後は夕食まで自由時間?バーベキューの準備をしながらこどもたちと遊び、さすがにお腹が空いていたのか「夕食できましたよー!」の号令でこどもたちはしっかり着席。
ではまずはこどもたちから「いただきま~す!」
お肉に焼きそば・豚汁・手羽先のから揚げ、玉葱・じゃがいものホイル包み焼き等等・・・。





こどもたちの後でパパ・ママたちはゆっくり?夕食&宴会!がしかし・・・「花火しよ~」の声が・・・。
こどもたち全員(12人)で入り乱れての花火。火傷をしなかったのがなによりです。(反省



花火も終了し、こどもたちはシャワーを浴びてさあ寝るのかなと思いきや、さっぱりしたようでいつまでたっても大騒ぎ!!特に年長女子3人組は最後まで起きていました。



その後は一人ひとり眠りにつきました。
日曜は5時起きでもう一人の釣り好きのパパと一緒に上流にある永源寺ダムへバス釣りに。水量が急に増水していたようで(言い訳)。釣果はそっとしておいて下さい

そしてこのころから雨が降り出してきました。
朝食を済ませ荷物をまとめ掃除をしてチェックアウト。すぐ近くの「池田牧場」でアイスとわらびもち。わらびもちは名物のおばあちゃん?が豆を挽いてきな粉を作っていました。香ばしくて美味しかった!


そして雨の中、「道の駅・マーガレットステーション」へ行きお土産に名物のメロンを買って、さらに草津市烏丸半島にある「滋賀県立琵琶湖博物館」へ行き、夕方の5時頃大阪へ到着しました。
こどもたちにとっては初めての一泊でのキャンプ、その上たくさんのお友達と一緒で気持ちはすごく盛り上がっていて「疲れを知らないの?」と思わせるほど大はしゃぎで楽しんでいました。(もちろんケンカもありましたが)
帰ってからも家族みんなで「また行きたいなあ!」と話していました。
今回、準備の段階からお世話になったすべてのパパ・ママたちに感謝!感謝!です

楽しいキャンプになってよかったなぁ~。
わらび餅きになるなぁ~
20人ということは・・・5家族?4家族?
来年のGWまでにテント用意しといてくださいね!?
バンガローも良さそうやな~着いたら、すぐ
遊べるもんね~雨の心配もないしね~
私もわらび餅気になります。
実はわらび餅は大好きでして
おばあちゃんが石臼できな粉を挽いていて、
たぶん力加減など絶妙やと思いますが、きな粉の香ばしさがなんとも言えなかったです。
テントのキャンプも楽しいでしょうね
こどもたちにとってはある意味「秘密基地」みたいなもんになるんでしょうねぇ。
それと、わらび餅!大好きなんです。おばあちゃんの素朴さにも負けましたが。
おばあちゃんが石臼で。。。
力加減など絶妙。。。
やっぱり、気になるわー