goo blog サービス終了のお知らせ 

ブルーベリー狂想曲

岩手県紫波郡という寒冷地でノーザンハイブッシュを中心としたブルーベリーを育てています。

不調の品種とその主な理由

2012-06-03 | その他ブルーベリー
うちにあるブルベリ達は全てが絶好調な訳ではありません。
いろんな理由で調子の悪い苗があります。



↑ブラッデン。
不調の理由:不明。
結実率が悪いのはリベイルと一緒。ただリベイルと違い根が寒さにやられていないのでなぜ実が膨らまないのか、結実率が悪いのかは不明。品種特性かもしれないし適地栽培じゃないからだけかもしらん。
まぁリプレイス候補であることは間違いないが、赤花はとても綺麗で観賞用としてはかなり良い品種だと思ってます。



↑ポラリス。
不調の理由:ラビットアイ系への接木だから。
うちにあるラビットアイ系の接木は今年全滅に近いです。寒さにやられたようで枯れた苗やら成長がやたら遅い苗やらが沢山
鉢栽培で接木するならレカに限りますね。



↑オニール。
不調の理由:耐寒性が低いから。
毎年こんな感じで全く優良品種の実力を発揮出来ません。
適地栽培ではサザンハイ系でもトップレベルの味なんだそうな。食べてみたいです。
逆にノーザンハイ系の品種は適地でしょうから、うちの食味結果はそれなりの信頼度があると思います。


※HPも月に1~2回更新しています。気が向いたらどうぞ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿