盛岡市の今年の桜開花予想日は、3月時点で4月20日頃でした。
ところが4月27日現在も桜は咲いていません。
「今年は平年並みです」と言われていましたがやっぱり今年も春が遅い。
よく「今年は秋も猛暑が続く」とか、「春が遅い」とか言いますが。
単純に季節が後ろにずれているだけなのでは?と思う事もあります。。。
さてブルーベリー。
そんな訳で当地のブルベリ達も休眠から目は覚めているものの、花は咲いていません。

↑エチョータ120Lです。
今年も安定した大粒、安定した味を提供してくれるでしょう。
ただ、残念ながら突出した美味さではないので愛情はイマイチですけどね。。。
エチョータは枝が真横に伸びたり、酷い時は下に伸びたりします。
でも120L鉢で育てる位まで大きくなると、この【横に伸びる】というのはそれほどのデメリットではなくなります。
鉢栽培は地植え栽培と違い、なかなか主軸を更新出来ません(俺の育て方が下手だからですが)。
必然的に、かなり育った主軸から伸びる短果枝に実を生らせます。
主軸の高さが高くなると、直立性品種は更に上へ伸びるので収穫が大変です。
しかしエチョータやエリザベスといった開帳性品種はあまり高く育たないので、剪定さえきちんと行えば管理がラクなんです。
もちろんシュートやサッカーのような、未来の主軸はきちんと誘引する必要がありますが。
うちのペンダーやハンナチョイスと言った直立性品種は高さが2mを超えているので手が届きませんw
覚えておいて損は無い特性です
ところが4月27日現在も桜は咲いていません。
「今年は平年並みです」と言われていましたがやっぱり今年も春が遅い。
よく「今年は秋も猛暑が続く」とか、「春が遅い」とか言いますが。
単純に季節が後ろにずれているだけなのでは?と思う事もあります。。。
さてブルーベリー。
そんな訳で当地のブルベリ達も休眠から目は覚めているものの、花は咲いていません。

↑エチョータ120Lです。
今年も安定した大粒、安定した味を提供してくれるでしょう。
ただ、残念ながら突出した美味さではないので愛情はイマイチですけどね。。。
エチョータは枝が真横に伸びたり、酷い時は下に伸びたりします。
でも120L鉢で育てる位まで大きくなると、この【横に伸びる】というのはそれほどのデメリットではなくなります。
鉢栽培は地植え栽培と違い、なかなか主軸を更新出来ません(俺の育て方が下手だからですが)。
必然的に、かなり育った主軸から伸びる短果枝に実を生らせます。
主軸の高さが高くなると、直立性品種は更に上へ伸びるので収穫が大変です。
しかしエチョータやエリザベスといった開帳性品種はあまり高く育たないので、剪定さえきちんと行えば管理がラクなんです。
もちろんシュートやサッカーのような、未来の主軸はきちんと誘引する必要がありますが。
うちのペンダーやハンナチョイスと言った直立性品種は高さが2mを超えているので手が届きませんw
覚えておいて損は無い特性です
