goo blog サービス終了のお知らせ 

ブルーベリー狂想曲

岩手県紫波郡という寒冷地でノーザンハイブッシュを中心としたブルーベリーを育てています。

水不足

2008-08-07 | ノーザンハイブッシュ
もとい、水切れ多発のちけぞうナーセリーです。



↑中でも一番の重傷はこのダローです。
シュートは全ての先っちょが枯れてしまいました。



↑バークレーも結構酷い。
しかし復活は出来そうな感じ。
他に3本あるし・・・なんて思いません。ちゃんと管理しなきゃダメですね。



↑強健なジャージーも水不足にはかないません。
こちらもなんとか復活可能な感じ。

ここ最近急激に気温が上昇しました。
今までは最高気温で28℃ほどだったのですが、ここ3日間は31℃、34℃、34℃と猛暑日目前です。
1日1回(夜)に水遣りをしていましたが、30℃を超える日は1日2回必要かもしれませんね。
良い勉強になったな~。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (蕾翔)
2008-08-07 22:04:59
うわー、岩手で30度越えですか?
宮城北部の沿岸部、今日が初めて30度越えたかもしれません。
意外と涼しいので、まだ週2~3回しか灌水してません(^^;

でも、そろそろシュートがうなだれているようなら
灌水頻度を上げないと厳しいかもしれません。
うちも気をつけないといけないかなー。
返信する
あらら (huki)
2008-08-07 23:56:42
そういえばダローもおいしかったよ!

こっちも暑くて稲が心配・・・.
返信する
ちげぞうナーセリー(W) (ねこパンチ!)
2008-08-08 07:40:46
成長が良い状態で気温が30度を超えてくると
水の消費?蒸発?が全く違いますねー。
鉢の上部のマルチング+アルミで結構改善できますよ。連日35℃ぐらいの香川で二日に1回で凌げています。ココチップだけとかは通気性が良い分、簡単に
水を手放してしまうみたいです。難しいですねー。
品種や地域によって変える必要があるのかな・・・。
マニア心をくすぐる要因ですかね。
 ちげぞうナーセリーでの苗販売希望(W)
返信する
Unknown (ちけぞう)
2008-08-08 09:55:45
>蕾翔さん
蕾翔さんが住んでる地域は海風が気温を下げるんですかね?
岩手の沿岸は「やませ」の影響で今も30℃超えていないようです。
羨ましいですが、海水浴客はちょっと寒いかな?


>ふき
あらら。でもこのダロー本物かどうか怪しいし(笑
本物ダローは絶不調で困ったよ・・・。


>ねこパンチ!さん
アルミシートを巻いていたジャージーも水切れに陥ったので
相当蒸発&消費していたんでしょうね。

苗販売というか、購入した苗で処分したい苗は秋にでも
ヤフオクで処分しようと考えてます(今は動かせないです)。

ただ、自分で挿した苗は販売出来るレベルにないですし、
当面は欲しい方にプレゼントしようかな~と思ってます。
いずれにせよ、秋以降ですね。
返信する
Unknown (恵一)
2008-08-08 11:05:14
ちけぞうさん水切れたいへんですね、こっちは2~3日に一回結構な夕立があって困っています。
ふきさん農家の人が今年はカメムシが多いと言っていました稲これからの時期心配です。
返信する
Unknown (ちけぞう)
2008-08-08 20:23:47
>恵一さん
夕立ちは植物にとっては恵みの雨かもしれませんが
スコールみたいな雨は人間にとって災害になってしまいますね・・・。

妹はお米の技師をやってるのでこの暑さは大変でしょう。
今日の豊作予測指数(?)は103でした。まずまずかな?

返信する

コメントを投稿