で、何時もなら家族で出かけるのですが、
今回は長男が中間テスト中(なぜ三連休をまたいでのテスト?)だったので
朝からゆっくり過ごし午後からお出かけしました。

長男は留守番でしたけどね。
今回は、初めての勝尾寺。
西国三十三カ所参りでも有名ですし勝運祈願のお寺。
私と息子も一心不乱にお願いしてまいりました。

たしか、毎年ガンバ大阪が必勝祈願に訪れていたと思います。
また、紅葉の名所としても有名です。

午後2時半という中途半端な時間に出発しましたが、
道も思っていたほど込んでいなかったので40分程で到着。

車を停めて入り口に向かうと立派な建物が!

なんと、ここが出入り口兼お土産屋&休憩所でした。

この建物で拝観料を払いお寺に移動です。
立派な門が迎えてくれました。


門をくぐると大きな池の真ん中を石の橋が通っておりました。
また、霧が水面の上を覆い幻想的でした。


そして、どんどん進んでいくと勝ダルマが奉納されていたりと
見どころが沢山ありました。
こんな鐘も自由につけました。


そして、上から見下ろす景色も見応えがありました。

紅葉の季節には最高の景色になるでしょうね。

このように色んな所に小さなダルマが並べられていました。

一通りまわってから休憩場でみたらし団子とお抹茶を頂きました。
ホッコリしてると日本人で良かったとつくづく思いました。


最後は、入り口前で記念撮影。
多少、痩せて見えるでしょうか?


今回のお土産は『勝だるま』です。

このダルマの右目を黒く塗り後ろに願い事を書いて
毎日手を合わせていると願い事が叶うそうです。


これから願いを書き込みます。
何を書いたかは内緒ですけど願いが叶いますように!
