兄弟だったり、知人・友人だったり
こうして桜の画像が送られてきたりします。
本来、自分で足を運び、瞼に焼き付けるのがベストでありますが
それが出来ない事情や背景がある場合、これほど有難いことはありません。
種類は違っても、来月初旬には地元でも開花することでしょう。
のんびり待ちましょう。
兄弟だったり、知人・友人だったり
こうして桜の画像が送られてきたりします。
本来、自分で足を運び、瞼に焼き付けるのがベストでありますが
それが出来ない事情や背景がある場合、これほど有難いことはありません。
種類は違っても、来月初旬には地元でも開花することでしょう。
のんびり待ちましょう。
使い回しですが、自分の好きな光景の1つです。
とある場所の桜並木?です。
撮ったのは自分ではありません。
自分の地元ではまだまだ桜は咲きません。
むしろ、桜前線が北上してくるのを楽しんでいます。
それこそ生きるという意味なのかな~っていつも感じます。
3月・・・・・自分にとっては春。
でも、生まれは北海道。
幼稚園から小学2年生まで関東の某県で育った影響からか
2月が終わった時点で春を強く感じるのである。
桜前線・・・・・・地元まで到達するのは G.W ・・・・。
桜=3(3月) 5月って本州だと梅雨。
季節のズレは結構厳しいですが、四季は十分感じられるのが救いでしょうか~。
間もなく春分の日がやってきます。
昼が夜より長くなる。嬉しい時期ですね~。
せっかちな表現をすれば、来月は3月。
すなわち、もう2月。
3月になると、流石に北国のこの地域でさえ明らかに春っぽくなります。
桜は無理ですが、アスファルトがあちこち現れ、最高気温もプラスばかりに。
雪は、まだまだ降るものの、ベタ雪と呼ばれる重い雪質に。
あともう少し・・・・。
冬が厳しいからこそ春が嬉しい。自分に合ってます。
新年早々に続けざまに雪が降りました。
油断した訳ではないですが、出先で車がスタック。
スコップだけは常備しており、事なきを得ました。
本州の某地域では、未だに災害レベルの降雪に苦しんでいるようです。
冬は、まだまだ長い。
例え、4WDだったとしても、悪天候の際には天候を甘くみず
予定をとりやめる位の気持ちで過ごしたいものです。