goo blog サービス終了のお知らせ 

Fall in English

夢に向かって英語を勉強中!一緒に英語を勉強していきませんか?

size → color

2005-10-02 | Learning
TOEICデイリーミニテストより。

★最近の学習
be well advised to ~ (~するのが賢明だ)

★本日の学習
The coffee shop is on the corner next to the tall gray building.
<日本語訳>
そのコーヒーショップは角にあって高いネズミ色のビルに隣接しています。
<解説>
【着眼点】前位限定修飾で複数の形容詞を配列する場合、「大小を示す形容詞 (tall, large, etc.) → 色彩を示す形容詞 (gray, blue, etc.) 」の順番となる。したがってDはtall gray buildingとする。
【下線部】「店」を言うのに米語はstoreを好むが、barbershop, coffee shopなど、商品を貯えて売る店でないものについてはshopを使う。

to track

2005-07-19 | Learning
久々にTOEICデイリーミニテストより。

っていうか、TOEICが来年の5月にリニューアル!?(記事
何かますます点取れなくなっちゃいそうですね(汗 リニューアルする前にもう1回受けた方がいいかな。。

★最近の学習
overlook (~を見落とす)
overhaul (~を分解修理する)
overbook (定員以上の予約をとる)
enact (~を制定する)
orphanage (孤児院)
pesticide (殺虫剤)
fertilizer (肥料)
poorly situated (ひどい状況にある)
do (cause) damage to ~ (~に損害を与える)
in favor of ~ (~を支持の[して],~に賛成の[して](⇔against))

★本日の学習
Should the federal government give every American a medical ID number, making it possible to track medical records?
(連邦政府は一人一人のアメリカ人に診療IDナンバーを与えて,診療記録をたどることを可能にするべきだろうか?)
to track (たどること)
medical ID number (診療IDナンバー)

get the best out of ...

2005-06-27 | Learning
TOEICデイリーミニテストより。

(最近学んだ事)
at no time (決して~ない)
heavy going (難しいこと,退屈なこと)
No matter how+形容詞[副詞] (たとえどんなに~でも)

(本日学んだ事)
Mr. White gets the best out of his salesmen with an incentive plan that offers very generous rewards.
(ホワイトさんは,かなり割のいい報奨金を出す刺激策で,販売員に最善を尽くさせた。)
・get the best out of ... (~の最高の状態を引き出す)

don't fail to ...

2005-06-14 | Learning
TOEICデイリーミニテストより。

(最近学んだ事)
let alone ... (ましてや…でないのは言うまでもない)

(本日学んだ事)
When you have finished the book, don't fail to put it back on the shelf.
(その本を読み終えたら,必ず書棚に戻しておいてください。)
・don't fail to ... (~しそこなうな=必ず~せよ)
・avoid や miss は to 不定詞を目的語にとることはない (動名詞はとる)

関係副詞のwhere?

2005-06-03 | Learning
TOEICデイリーミニテストより。

I've heard of a few cases where patients have made a complete recovery even after being clinically dead for well over ten minutes.

<日本語訳>
10分間をゆうに越える臨床死の状態を経ながら,その後完全に回復したという患者のケースを若干例耳にしたことがある。
<解説>
先行詞における「場所」というのは,物理的な場所から「場合」のようなものにまで比喩的に拡大適用していける点にも注意 ( → cf. I don't agree with you there. → そこのところ (=その点) では君に同意しない)。

以上、コピー。(一部省略)

I'd love to.

2005-05-31 | Learning
TOEICデイリーミニテストより。

(最近学んだ事)
・be about to ... (まさに[今にも]~しようとしている)

(本日学んだ事)
・I'd love to.
I'd like to. と同じように,相手の申し出を「喜んで」受け入れるときに使います。(コピペ)
NOVAで何度か出てきましたが、I'd like to.と同じだったんですね。likeがloveになっている分、意味合いが強いような感じはしますが(笑

・when it comes to ... (~に関して言えば,~という点になると)
When it comes to the atmosphere, this restaurant is not as good as the one we went to last week.(雰囲気ということで言えば,このレストランは先週行ったレストランほどは良くない。)

due to dock for...

2005-05-22 | Learning
TOEICデイリーミニテストより。

(最近学んだ事)
・lastに「続く」という意味がある。
・defamation of character (名誉毀損)
[例文:She decided to sue the newspaper for defamation of character.]

(本日学んだ事)
Hold on there, we're not due to dock for another half hour.
(もう少し辛抱していて。あと30分は埠頭に着かないんだから。)
dock (埠頭)
due to ここでは「到着する予定で」の意。「~の所為で」などの意も有。


レベルアップ試験の学習の為、更新が遅れてしまいました。。(言い訳

S+cause+O+to ~

2005-05-12 | Learning
日勤もそうですが、夜勤前の日記は更にネタがない(爆
皆さんはTOEICの勉強はしていらっしゃるでしょうか?
私は1年前に受けたことはあるものの殆ど勉強していません(殴
でも、一応こちらはよく利用しています。結構、勉強になることが多いので(実際のTOEICはもっと難しいですけど(^^;)、学んだ事をメモ帳代わりにこちらに書く事にします。


It suddenly began to rain, causing all the people in the park to run for cover.

<日本語訳>
突然雨が降ってきたものだから,公園にいた人たちはみんな大急ぎで雨宿りできる場所をさがした。
<解説>
【着眼点】「cause+O」の後はto不定詞。「S+cause+O+to ~」は「Sが原因となって結果的にOがto以下することになる」の意で,makeやhaveと違って偶発性・無意図性が含意される。


コピーしちゃった。。 リンク貼ってあるし大丈夫ですよね…?(汗