まるで映画の1シーンのような
幻想的な場面
それが挙式の中で行われるセレモニー、
『指輪交換』です
これまでウエディングに関する
様々な秘密をご紹介してきましたが
この『指輪交換』にまつわるお話にも
長い歴史があったのです
始まりの舞台は古代ローマ
婚約の際に鉄で出来た輪を
約束の証として用いたことが始まりでした
紀元後4世紀初め頃には
指輪の内側に“honey”とういうような
文字が刻まれていたそうです
なんだかロマンチックですね
その頃からすでに
指輪は左手の薬指にはめられていたようですが
それは一体なぜなのでしょう??
古代のエジプト人の間では
人間の体には<愛の血管>
というものがあって
その血管が心臓から
左手の薬指へ
通っていると信じられていたそうです
そこで、愛の血管が通っている
左手の薬指に指輪をはめるようになった
と言われています
そう言われると、
なんだか本当に左手の薬指から
心臓まで
特別な血管が通っているような気がしてきます
指輪というのは丸い輪(リング)ですが、
これにもちゃんと意味があるんですよ
途切れることのない
“永遠”
が表現されているのです

輪というのはどこまでたどっても
終わりがないですよね
なので指輪交換のセレモニーでは
“生涯途切れることのない永遠の愛”
を共に誓い合うのです
余談ですが、昔指輪を試着した時に
サイズの小さいものを無理矢理はめたら
なんとぬけなくなってしまい、、、
周りの人に見つからないように
こっそり少しずつずらしながら抜きました
それ以来は
決して無理はしないようにしています

幻想的な場面

それが挙式の中で行われるセレモニー、
『指輪交換』です

これまでウエディングに関する
様々な秘密をご紹介してきましたが
この『指輪交換』にまつわるお話にも
長い歴史があったのです

始まりの舞台は古代ローマ

婚約の際に鉄で出来た輪を
約束の証として用いたことが始まりでした

紀元後4世紀初め頃には
指輪の内側に“honey”とういうような
文字が刻まれていたそうです

なんだかロマンチックですね

その頃からすでに
指輪は左手の薬指にはめられていたようですが
それは一体なぜなのでしょう??
古代のエジプト人の間では
人間の体には<愛の血管>

その血管が心臓から

通っていると信じられていたそうです

そこで、愛の血管が通っている
左手の薬指に指輪をはめるようになった
と言われています

そう言われると、
なんだか本当に左手の薬指から
心臓まで
特別な血管が通っているような気がしてきます

指輪というのは丸い輪(リング)ですが、
これにもちゃんと意味があるんですよ

途切れることのない


が表現されているのです


輪というのはどこまでたどっても
終わりがないですよね

なので指輪交換のセレモニーでは
“生涯途切れることのない永遠の愛”
を共に誓い合うのです

余談ですが、昔指輪を試着した時に
サイズの小さいものを無理矢理はめたら
なんとぬけなくなってしまい、、、

周りの人に見つからないように
こっそり少しずつずらしながら抜きました

それ以来は
決して無理はしないようにしています

