goo blog サービス終了のお知らせ 

フェスティバミニワゴン(初代デミオOEM)に乗ってる

REIの13代目愛車は1997年式の『日本フォード/フェスティバミニワゴン』。マツダを救った『初代デミオ』のOEM。

夏の菅平

2010-08-12 23:59:00 | フェスでお出かけやドライブや通勤や

高1ボウズのラグビー部合宿を覗きに、フェスで菅平へ行ってきた。

朝6時半、出発。

まだ雨は降っていないけれど、これから台風4号が日本海を東進するとどうなっていくのだろう?

ま、いいや、クルマには屋根があるw。

入間ICから圏央道に乗る。

そして、関越。

交通量は多めだけれど、幸いにもまだ渋滞は始まっていない。
藤岡JCTから上信越道に入る。

雨がポツポツ落ちてきた。
この道、仕事の移動でバスでは通った事あるけれど、自分で運転して走るのは初めて。
ま、普通に走りやすい道ですな。
ただ、思ったほど風景が素晴らしいわけではなかったけれど…。

やがて上田菅平ICに到着。
ノンビリ走っても、2時間そこそこだったわ。
近っ!^^

まずは、R144を上田市街へ進む。
実は、明後日からの土日にもまた泊りがけでコッチへ来るのだ。
こんどは妻娘連れで。
で、今回はまず、その時に泊まる貸しワンルームの場所を確認したのだった。

うん、オッケー^^。
ICから10分ほどの、わかりやすい所だった。

そして、菅平高原へ向かう。
R144とR406。
これまた道なりに走ればいいだけ。

おぉ、夏の菅平って、ほんとにラグビー色に染まっているのだねぇ。
昔、スキーしに来た事しかなかったから、まったくもって新鮮な情景だ。

そして、宿舎の黒板を覗き、記されていたグラウンドへ。

ものすごくキレイというわけではないけれど、でも気持ちの良い天然芝のグラウンドだ。

こんな所でスポーツに打ち込めるなんて、ホントうらやましいぞ、おまえらw。

照ったり降ったりの変わりやすい山の天気の中、でも涼しく爽やかな空気に包まれて、素晴らしく平和で暇な数時間を過ごさせてもらった。

あ~ぁ、やっぱりイイなぁ、スポーツは。
バイクもクルマも一段落してきたから、またちょっと基礎トレーニングだけでも始めようかな、競技ゴルフ…。
時間的にムリかな…;。

帰路は、わざと遠回り。
小諸から清里を抜け、須玉ICから中央道。
途中、あまりに眠いので車中仮眠したら、4時間も寝ちゃったよ。
のんきなオヤヂだw。

そんなわけで、深夜帰宅。

あ、そだ、ミシュランの高速安定性は素晴らしいねぇ。
安心だしラクチンだわ。


快晴の東名通勤

2010-08-04 02:58:00 | フェスでお出かけやドライブや通勤や
静岡県西部日帰り仕事に、久しぶりにフェスで出かけた。

快晴だ。

先日、洗車機を通したフェスは、小傷や凹みもなんのその、キラキラと輝いておるw。

いっぱいの太陽光のもとだと、古いデジカメでも、ほんとキレイに撮れるよな^^。

13時、出発。
今日は府中街道で、東名の川崎ICへ向かう。
暑い;;。
だが、世界がまばゆい光に満ちている。
大キライな競馬のくだらん施設までも、キラキラ。

多摩川にかかる是政の橋も、キラキラ。

クルマって、自分の好きにエアコン効かせられるから、精神的にもすごくラクだ。
酷暑関係無しに、いつもよりキレイな風景を楽しめる^^。

東名に乗ってからも、なんだかいつもと違う道みたい。

青空も美しいけど、雲の立体感がスゴイよ。

入道雲の赤ちゃんもいっぱい^^。

富士川SAで小休止。
雲で見られないと思っていたら、見えたよ、黒い富士山^^。

男性的でカッコイイわぃ^^。

せっかくだから、スターバックスのモカフラペチーノなんぞ飲みながら、5分ほどぼ~っと夏の富士を見つめてた。

ま、あれだ、モカフラペチーノの場合は、ヴェンティサイズじゃなくて、もうひとつ小さいのでいいや。
ちょっと飽きる。
って、そういう話かいw。

その後、久しぶりに富士山を拝めて晴れ晴れとした心持ちをもって、静岡県西部の仕事会場へ。
なんか気合入ったな^^。
大汗かいたよ、いつも以上にw。

帰りは、東名高速~御殿場IC~R138~東富士五湖道路~中央高速~圏央道~入間IC…で、午前2時20分帰宅。
社会実験として東富士と中央の河口湖~大月が無料なので走ってみたけど、やっぱり遠回りだわ。
仕事帰りは、もう通らないっとw。

ところで、新しいミシュランタイヤと純正アルミで初めて長距離走してみたわけだが、感想をひと言で言うと、「すばらしい!」。
やっぱりイイわ、ミシュランタイヤ。
けっこうゴツゴツした乗り心地なんだけど、高速に入るとがぜん安定する。
直進安定性が優れているから、ハンドルにしがみつかなくてもいいし、ステアリングレスポンスが穏やかなので、車線変更やカーブへの進入もヘンに肩に力を入れたりする気にならない。
ミシュランって、ほんと、普通のタイヤ。
ただ、色んなファクターが高次元でバランスしている感じで、一般道で走る分にはやっぱり素晴らしいわ。
安定感が増して、まるでフェスがマイナーチェンジしたみたいだ。
うれしい^^。
この夏休みの間に、1回くらい入念な洗車とワックスがけしてやろうかな、若い頃に乗っていたクルマ達みたいに…。
ATFも替えてやってもイイなぁ…。
何だったら、次の車検だって通す事もあっていいかも…。
そんな風に思えた。

ひさしぶり^^

2010-05-07 02:11:00 | フェスでお出かけやドライブや通勤や
5月1~5日の5連休も終わって、昨日4日から再び仕事開始。
いきなり静岡県西部日帰り仕事だ、大変だw。
おまけに、朝から、仕事に行くにはもったいないくらいの好天。
いくらなんでも電車通勤なんて出来ません。
フェスで行こう。
きれいな景色が見られるかも^^。

13時、エンジンスタート。

しかしまぁ、暑い。
走り出す前に、数分間だけ車内を換気。
いやあ、なんかこの連休から急にスイッチ入ったみたいに、季節が夏に向かい始めたなぁ。
なんかバタバタしてるぞ、お天道様。

圏央・入間ICから乗って、中央高速へ。

うわぁ、空いてるわぁ。
さすが連休明けの平日だ。

暑いけどまだこの時期にエアコン入れるのも気が引けるので、窓を少し開けて走る。
心地良い風。
さわやかに耳障りな風切り音w。

河口湖が近づくと、富士が見えてきた。

良かった、フェスで来て^^。

こんなにハッキリと富士山が見えるなんて、すごく久しぶりな気がする。


河口湖ICを出て、R139を南下する。
変わらず富士は見えている。

いいぞいいぞ^^。

そして、朝霧高原。

うわぁい\(^O^)/。
極々薄い靄はかかっているけれど、でも、キレイに見えたぞ、大好きな富士山。
ありがたやありがたや(-人-)。

それにしても、この時期に上の方に白い物がこんなに残っているのって、近年では久しぶりな気がする。
私の知っている範囲で、昔の富士山は、梅雨前はこんな感じだったんだけどね。

嬉しかったので、これまた久しぶりに「道の駅 朝霧高原」で「かつ丼 大盛り」800+100円を食べました。

これまた、白がトロッとキレイでしたw。

富士ICから東名に乗り、いつものように富士川SAで小休止。
残念ながらココからは、富士山はまったく見えず。

面白いよね、場所によってこんなにも見え方が違うのも^^。
それにしてもすごい雲だ。
なんか巨大な体操マットを広げたみたいw。

あぁ、いい物見たな。
さ、仕事も頑張ろう^^。

う~ん(>_<)

2010-04-07 02:34:00 | フェスでお出かけやドライブや通勤や

昨日はフェスで静岡県西部仕事へ向かったのだが、東名高速の沼津近辺で、やってしまったよ…。
いや、やられたよ…かな^^;。

あっと思った時には、交通機動隊の白黒パトカーがすぐ背後に。

はい、路肩に誘導されて切られました、青キップ。

100km/h制限のところを123km/hで走ったという。
23km/hオーバーで、違反点数は2点。
そして反則金は、15000円だよ。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!。

ま、100km/hで走ってなかった事は事実だから、甘んじて受けましょう。

それにしても、うかつだった。
あのガラガラな道路状況で100km/hで走らなかった事には全く悔いは無いけれど、覆面じゃない白黒パトカーがすぐ背後に迫るまで全く気付かなかった自分の注意不足には、ひどく腹が立つ。
クルマを運転する時は、もっと前後左右気を付け無きゃダメだぞ、オレ。
1.5万円の痛みを感じつつ、よぉく反省するように。


雨だから洗車

2010-03-24 20:22:00 | フェスでお出かけやドライブや通勤や
昨日に続いて、今日も雨。
いかにも春雨らしく、穏やかに降り続く雨。
お、こりゃかえってイイ感じかも^^。

仕事の帰り道、ガソリンスタンドでフェスを洗車機にかける。

「雨の日に洗車?」と思われるかもしれないが、洗車機を通す洗車なら晴れた日よりも雨天の方がイイ。
汚れはよく落ちるし、水溶性ワックスやコーティング剤の伸びや分散も雨によって助けられる。

ほんとは手で隅々まで丁寧に洗うのが1番イイんだけど、年間走行3万kmオーバーともなるとすぐ汚れてしまうから、それこそ毎日洗車しなくちゃならなくなる。
だから、もう何年も前に‘手洗いピカピカ’はあきらめて、‘洗車機そこそこ’で良しとしている。
それでも少しでも効果的な洗車にしたいから、こんな感じの雨降りの時にやる。
いくら雨でも、あんまり豪雨だと水たまりが多いから、洗車後またすぐ汚れちゃうからね。

黄砂まみれだったフェス、キレイになったよ^^。
うん、やっぱりたまには風呂入ろうねw。