goo blog サービス終了のお知らせ 

BLOGの引っ越しを致しました。

2025年07月08日 17時32分12秒 | リポートです。

皆様こんにちは。 今迄当BLOGを使用させて頂いていた 
goo ブログサービスが 今秋終了されることになったので、
今の内にBLOGの引っ越しを致しました。

新しいBLOGアドレスは https://fctakatsu.hatenablog.com/  です。

この後、このgoo Blogの方は2025年11月にはご覧になれなくなりますので、
今後は上記の新しいBLOG アドレスをブックマークして下さい。


2025年7月

吉田

二十歳の同窓会&父母懇親会のお知らせ。

2014年12月08日 09時39分56秒 | リポートです。

とっても久しぶりです。
皆さん、お元気ですか~?

さて、そろそろご連絡のお手紙が届く頃とは思いますが、
掲題の通り同窓会&懇親会を開催する運びとなりました。

開催は三月のため
まだ予定を決められない方も多いと思いますので
お手紙にも記載してありますが、
事務局より2月1日~5日頃にメールにて出席・欠席の確認を
させて頂く予定です。

ですのでお手数ですが、
手紙に記載されている事務局メールアドレスへ、
今すぐメール登録をお願い致します!!


なお、
開催場所は
元日本代表で現在名古屋グランパス所属の
玉田圭司選手が経営しているお店です。

先日下見に行ってきましたが
とっても美味しく、素敵なお店でしたょ。

もんじゃ焼きとお好み焼きも含めたコースのお料理と、
飲み物飲み放題(アルコールもOK )付コースです。

※もんじゃ焼きのやり方がわからなくても大丈夫。
もんじゃ奉行の前田コーチが、
優しくコーチング(たぶん)してくれます !?

なお、
補足のご連絡等があった場合に
このBlogにて掲載いたしますので、
今後のチェックをお願い致します。


実行委員 事務局 吉田

その後・・・

2007年11月09日 17時42分47秒 | リポートです。
皆様こんにちは。
元気してる~??
その後、東邦グラウンドでは前田コーチと○○コーチが、
学年は違いますが高津のコーチをなさっていらっしゃいます。
今回、特別にその模様をご案内しますね!!

それと、
卒業式を終えてから今迄、アクセスカウンターによると、
ほぼ毎日誰かがこのブログを見て下さっています。(アリガトね)
卒業後初めての懇親会が行われた9月のある日、
ご参加者の中からこのブログ継続のご要望もいただきました。

ですので再開しますか?
と思ったのですが・・・
   
このブログは写真の画像数が多いためチョッと重たいので、
このままずっとアルバムとしてとって置きます。

そして新たに別のブログを作りました~。
http://blog.goo.ne.jp/takatsu-ob/

今後はこちらのブログへ投稿・コメントをお願い致します。
 
 
では、その後のコーチです↓
誰だかわかりますか?



キーパーの練習をしています。







もうわかりましたね。
3年生を担当していらっしゃる山本コーチです!!

きっとこの練習の成果が発揮されたのでしょう、
千葉県サッカー協会のホームページを見ていたら、
10月から行われていた県大会で、なんとベスト16ではないですか。 
おめでとう!!
それも、ベストエイト決定戦ではPK戦での惜敗。
立派です。
  
そして前田コーチは↓



一年生の担当。 
先日ラリー杯の試合の際、ちょっとお邪魔してきました。
 
カワイイょ~。



そして皆上手い !




2007卒業生は、高学年の時でもこんなにちゃんと話を聞いていたかな~??

さてさて、前田コーチそして山本コーチは、
こうしていつも東邦グラウンドか八千代西高(卒業式をやらせて頂いた所)に
いらっしゃいますので、是非みんな遊びに行って下さいね~。


じぁ、この後は新しいブログでお待ちしてま~す !!

FC 高津 卒業式

2007年04月13日 16時28分50秒 | リポートです。



2007年3月10日

千葉県 八千代西高校の体育館をお借りして、卒業式が行われました。

残念ながら菊地代表がお仕事でどうしてもご出席出来なかった為、
お言葉を赤松コーチが代読して下さり、倉上コーチが証書を授与、
記念ペナントを赤松コーチがお渡し下さりました。

これより、卒業証書授与の模様をそれぞれの証書に記載されている
言葉と共に掲載させて頂きますが、撮影の関係で、カメラアングルが
一定ではありませんので予めご了承願います。

また、当日は中島君、田中君、湯浅君が欠席だった為
写真を撮ることが出来ませんでしたので、
先日撮影したKFC杯の写真も下に掲載致します。

田中君は、この写真でも掲載できませんがご容赦願います。
ゴメンね。

  



 

 では、卒業証書授与式です。
 証書に記載されている下段のメッセージが読み上げられてから壇上へ上がります。


 背番号5番 赤松晃太郎

  君の足に吸い付くドリブルはいつも期待感十分でした。




 背番号6番 小関悟史

  君の体当たりの闘魂サッカーはみんなに勇気をくれました。




 背番号9番 奥平光昌
 
  君のミツマサスペシャルは永遠に不滅です。




 背番号10番 安井尚
 
  君の小田原遠征で見せたドリブルシュートは感動しました。





 背番号12番 宇佐美拓也

  君のこっそり練習していたリフティングに驚かされました。





 背番号13番 前田流星

  君のフリーキックはまさに流星のごとくゴールに吸い込まれていきました。






 背番号15番 浅野達也

  君の何度でもはい上がる根性はまさに守護神そのものでした。





 背番号17番 谷津佑治

  君の自分の意思を曲げないスタイルは最後まで健在でした。





 背番号18番 芦田洋樹

  君の粘り強いディフェンスは高津の見本でした。





 背番号19番 足立恵介

  君の豪快なシュートは味方すら恐れていました。





 背番号21番 小川慶図

  君のガッツあふれるプレーと応援はまさにチームの活力でした。





 背番号22番 大槻拓也

  君のアロハスタイルは高津の癒し系選手として有名になりました。





 背番号24番 小宮勇太

  君の素早いオーバーラップは高津の武器になりました。





 背番号25番 中島皓輝 (欠席)
 君の予想できないミラクルフェイントは印象的でした。





 背番号26番 二瓶拓也

  君の倒れるまで走り続ける姿に全員が勇気をもらいました。





 背番号27番 田中涼介 (欠席)
 君の相手を恐れないガッツは何度もチームを救いました。





 背番号28番 土山翔太

  君の笑顔と高津一の快速ぶりはみんなのアイドル的存在でした。





 背番号32番 山本駿介

  君の判断力と的確な支持はまさに高津のコントロールタワーでした。





 背番号33番 稲垣勇輝

  君の砂嵐が舞うようなドリブルはいつも期待感十分でした。





 背番号34番 木村秀康

  君の快速を活かした価値あるゴールに何度も助けられました。





 背番号35番木村亮太

  君の気迫を前面に出してボールを追う姿は印象的でした。





 背番号36番 志賀侑斗

  君の新勝寺杯で見せた黄金の左足はまさに弾丸でした。





 背番号37番 吉田翼

  君の背中には誰よりも高く飛ぶ本物の翼を見ました。





 背番号40番 佐々木翼

  君の快速はウィングとして相手の脅威でした。





 背番号42番 藤下泰裕

  君のいつも楽しそうにサッカーをする姿が印象的でした。





 背番号43番 柴田

  君の常に相手に真っ向勝負を挑む姿は立派でした。





 背番号45番 内田秀明

  君の正確なキャッチングは何度もチームを救いました。





 背番号46番 曲渕大登

  君の最後まであきらめない姿と高津一のスタミナに関心しました。





 背番号47番 一色航平

  君のカンガルー並みのジャンプ力は高津一でした。




 背番号48番 湯浅大輝 (欠席)
 君の豪快な左足シュートとガッツポーズが印象的でした。








  つづく↓


卒業式・続きです。

2007年04月13日 16時27分50秒 | リポートです。
 同じタイトルで入力出来る量を超えたので、続きです。



 その後、卒業生は全員壇の上に上がって↓コーチよりメッセージを頂きました。





 先ず谷津コーチより↓

 三つのメッセージは、謙虚、かけがいのない友達を作って、そして学校の授業で 集中力を養って! でしたね。




 つづきまして、前田コーチより↓




 ↑前田コーチ、メッセージにもかなり気合が入っています。彼女が出来たら真っ 先にグラウンドへ!!




 高津のランボーでいながら↓癒し系の土山コーチ





 すでにウルウルきている? 山本コーチ↓

 メッセージは、サッカーを教えてくれたのは、ボールとグラウンド!!




 そして志賀コーチ↓

 みんなよく頑張った! ということをおっしゃっておられましたね~。



 そして新6年生へのキャプテン交代式




 つづいて、キャプテン流星くんが、↓卒業生を代表してご挨拶






 そして、、、



 各学年に試合球をプレゼント↓







 この後全員が壇から下り、
 小学生までしか使用出来ない今迄のボール(四号球)を
 選手自らあらかじめ磨いておいて、感謝の気持ちを込めて
 父母へ返還です。。。









 コーチへもご挨拶をして、、








 この後、父母を代表して、ヒデ母ぁちゃんから皆様へご挨拶。








 じっと聞いている卒業生。






 そして、母ぁちゃん達が企んでいた、サプライズ企画


 花束と、一人一人が各コーチへ宛てたメッセージ集をプレゼント!!



 サプライズするコーチ達↓





























 その後、卒業生は「振り向くな君は美しい」の曲に乗って、
 体育館の後方へと退場です↓



 そして、卒業生全員で 合言葉を唱和。


 合言葉は、
 コミュニケーションの徹底、積極性、サッカーを楽しもう !



 最後に、谷津コーチの笛で感動の卒業式が終了。















  卒業生の皆さん、おめでとう。

コーチはじめ、FC高津の皆様
本当にありがとうございました !!


          

PK戦

2007年04月03日 22時53分53秒 | リポートです。
全員を掲載出来ていないかもしれませんが、ご容赦願います。。。

























↑この親子は、かな~り真剣勝負です↓











↑ナイスゴール ??








↑さすが、高津ママさんチームです↓































↑この後ダイビングして止めました。私事で恐縮ですが、、サッカーにおいて、唯一息子からほめられました。。。


↑五年生も参加です↓




↑谷津コーチと対決↓


↓貫江コーチとノボの対決


ノボがキックする前にアドバイスする谷津コーチ↓



そして土山コーチも、、、


↑結果はどうだったのかな??


↑ウッチー対コーチ↓


楽しかったね~。

写真を撮ってくださったクラブのカメラマンの方、ありがとうございました。




卒業試合を↓にアップいたしました。

2007年03月31日 12時32分44秒 | リポートです。
卒業式感動のクライマックス は、あと数日お待ち下さい。。。

その前に、PK戦をアップする予定です。 

4月2日 卒業試合↓の場面の写真を追加掲載しました。

卒業試合 

2007年03月31日 12時12分53秒 | リポートです。
2007年3月10日 高津卒業式の後、午後から始まったコーチや5年生との試合風景です。




↑コーチ対卒業生↓




 



 













負けるな~








↓親子対決その①



↓親子対決その②



↓コーチ対コーチ





ナイスキープ !!






八千高魂は今も健在。


お・ま・け ↓ 二瓶さんからせっかく頂いた写真なので・・・ 

ちょっと恥ずかしいですけど、うけ狙いです!!





↓卒業生と5年生の混合チームでの試合















 
↓グラウンドで心温まる御もてなしをして下さった5年生の父母の方々です。


↓最後に皆様へご挨拶です。











ありがとうございました !!


第1回スポルトカップ 3位決定戦

2007年03月09日 00時07分25秒 | キャプテンノート
<大会名> 第1回スポルトカップ 3位決定戦

<日時>    2007年 3月3日 (土)
<場所>    日興証券グラウンド

<キャプテン> 前田 

<当番> 奥平さん
<選手> 浅野・前田・芦田・足立・土山・山本・稲垣・木村リョウタ・木村ヒデ・吉田・藤下・内田・曲渕 赤松・奥平・安井・小川・大槻・中島・志賀・柴田・湯浅・(風で欠席)佐々木

<試合結果>

FC高津 4-2 八千代ゴールデンSCさん

3位!!  

前田キャプテンのコメント
最後まであきらめないことが結果に結びつくことがわかりました。
この試合を一生忘れず、中学でも生かしたいです。

土山コーチのコメント
3位入賞おめでとう。
6年生最後の試合でみんな固かったけど、
最後は高津らしいサッカーで勝利をおさめられて良かったです。
中学に行っても頑張れ !!

山本コーチのコメント
とりあえず勝ったってところかな?
FC高津として、最後の試合はどうだった?
もっと、「自分を主張するサッカー」をしよう。

前田コーチのコメント
最後の大会で3位と言うのは少しさみしいですが、
この続きはまだまだありますから、是非中学に行ってもサッカーを続けて下さい。
応援しています。


↑写真が遠くてゴメンなさい。


↑八千代ゴールデンさん




決勝戦の後に行われた表彰式はすっかり暗くなってしまいましたが、
日興証券グラウンドさんの照明は、皆の健闘たたえるかのようにとても明るく、
そして綺麗でした。

スポルトさん、ありがとうございました !!


3位入賞おめでとう & お疲れ様でした。


お当番さんのコメント 奥平さんより
FC高津として最後の試合。
とても緊張しましたね。(親が・・・)
子供達もいつものごとく、出足は緊張気味?!
同点になってからのみんなの頑張りは素晴らしかったと思います。
本当にサッカーが好きなんだなぁと思いました。
これから中学でサッカーをする子もしない子も、
高津で学んだことを生かして、勉強にもスポーツにも挑戦して欲しいです。


↓ お当番さんのコメント追記しました。

2007年03月08日 20時54分11秒 | リポートです。
KFC杯のキャプテンノート、
お当番さんのコメントと写真を↓追記いたしました。

KFC杯 キャプテンノートです。

2007年03月06日 23時23分34秒 | キャプテンノート
<大会名> KFC杯(ビアンコ・ロッソ)

<日時> 2007年 2月24日 (土)
<場所>  萱田グラウンド
<集合> 7:45 スポ杜
<当番> ビアンコ→志賀さん 、ロッソ→稲垣さん
<車出し> 浅野・吉田・中島・木村ヒデ・稲垣・志賀 計6台。 
<キャプテン> ビアンコ→浅野 、ロッソ→土山

<選手> (ビアンコ)
浅野・湯浅・中島・小川・藤下・大槻・芦田・小宮・谷津・木村リョウタ・宇佐美・一色・志賀・(欠席)赤松

<選手> (ロッソ)
土山・前田・吉田・山本・足立・木村ヒデ・佐々木・奥平・稲垣・曲渕・柴田・安井・内田

<試合結果>

FC高津ビアンコ 0-1 高根東SSSさん

FC高津ビアンコ 0-1 ラルクヴェールさん
 


FC高津ロッソ  1-0 村上SCさん

FC高津ロッソ  0-1 市川中国分さん


ビアンコ・コメント

浅野キャプテンのコメント
最後の大会は勝てませんでしたが、
皆各々今までで、いちばん良いプレイができたと思います。


志賀コーチのコメント 
FC高津最後の大会。
2試合とも勝てませんでしたが、みんなが力を出し切りしっかり守って最小失点というのは立派でした。
気持ちの入った良い試合でした。

谷津コーチのコメント
両方とも0-1で勝てませんでしたが、
それぞれの選手の成長が見れて、良い試合でした。

前田コーチのコメント
今回は2試合ともあと少しというところで勝てませんでしたね。
6年生最後の試合でしたが、最後まで良く頑張りました。

土山コーチのコメント
6年生最後の大会でしたけど、ディフェンスが安定していてとても良い試合でした。
しかしながら、点が入らなければ勝てません。
全員で守って、全員で攻める。これが基本です。
中学に入ってサッカーをやる人は、この基本を胸にがんばって下さい。



ロッソ・コメント

土山キャプテンのコメント
残りわずかな大事な試合だったけど、負けてしまって悔しかった。
次のスポルトカップでは、3位をとれるように頑張りたい。

土山コーチのコメント
6年生最後の大会でしたが、
やはり試合に勝つには最後は気持ちだと思います。
プレーをしているのはコーチではなく、6年生の選手達です。
一人一人が楽しく、と同時に、勝てるように必死に頑張る気持ちが足りなかったと思います。
中学に入ると、もっと厳しい環境の中でサッカーをプレーしなければならないと思いますが、
皆さん楽しく、そして気合を入れてがんばって下さい。

前田コーチのコメント
最後の大会で結果が出せなかったのが残念です。
もっと自分の力を信じてチャレンジして欲しかったですね。
今日はおつかれさま !!

谷津コーチのコメント
1勝1敗の結果でした。
両方の試合ともみんな1点の重みを感じた試合でした。
今度は1点を取って行きましょう。



お当番さんのコメント ビアンコ 志賀さんより

朝早くから車出し、その他お手伝いいただきありがとうございました。
寒い日だったので、お湯、ココア、スープ等、提供してくださった方々、
コーチ、特に子供達がとても喜んでくれました。
ありがとうございました。
久しぶりのお当番に花粉症がかさなり、
ボーっとしていたのでみなさまにご迷惑をおかけしました。
すみませんでした。

FC 高津 ビアンコとしての最後の試合は残念ながら負けてしまいましたが、
全員が力を十分に発揮でき、いい試合だったと思います。
親としては "一勝" してほしいと願っていましたが、
子供たちのがんばる姿を見ることができ、満足な1日でした。

ロッソのメンバーも試合は午後からなのに朝早くからの集合、
おつかれ様でした。




↑ビアンコチーム



お当番さんのコメント ロッソ 稲垣さんより

FC高津 最後の大会でよい結果がでなかったのは残念でしたが、
北風が冷たい中、汗をたくさんかいていた選手達をみて、
個々がFC高津としての最後の大会を、くいのないように
一生懸命サッカーをしたのだなぁと思いました。

今日は一日中ということで、
お天気には恵まれたのですが北風が冷たく吹き、
温かい飲み物がとても助かりました。
途中お湯が足りなくなり、後からお湯を持ってきてくれたお母さん方、
ありがとうございました。

FC高津 最後の大会でキャプテンママをやらせて頂き、
私としてはとても喜ばしいことなのですが、
多々いたらないこともあったと思います。
たくさんの父兄の方が応援に来てくれて協力して頂き、
無事に終えることができました。

ありがとうございました。


↑ロッソチーム



スポルト杯 ビアンコ

2007年02月25日 10時30分15秒 | 動画ですょ。

緑のユニホームにて試合に臨みました。

http://f.flvmaker.com/mc.php?id=aAxcQpY4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpX.jEYGJBYuJLOSEhRXPKHlXbvu73Ci85qIZgVPU2dkbklVVPGXdEn7hzs

 

http://f.flvmaker.com/mc.php?id=LyxcQpY4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXvjEYGJBYuJLOSEhRXPKHlXbvu73Ci8qqIZgVPU2dkbkl96WmZgiI7hzs


スポルト杯 ビアンコ 

2007年02月25日 10時25分41秒 | リポートです。
スポルトカップ・ビアンコの写真です。
(Photo by ミツ父ちゃん)←ありがとうございました。


ユニホームが足りないので↓↑今回はグリーンです




↓試合開始時のベンチ。浅野君も応援に。



写真のコメントもby ミツ父ちゃん。

スポルトカップキャプテンノートです。(ビアンコ)

2007年02月25日 10時20分21秒 | リポートです。
<大会名> 第1回 スポルト杯 U-12 (ロッソ)

<日時> 2007年 2月12日
<場所> 八千代市大和田中学校
<キャプテン> 奥平
<当番> 湯浅
<車出し> 現地集合のため、なし。
<選手> 奥平・柴田・中島・大槻・赤松・志賀・安井・小宮・湯浅・5年生<ケンゴくん・ケイゴくん・ダイちゃん・リクくん>

<試合結果>

FC高津 0-4 八千代ゴールデンさん

奥平キャプテンのコメント
周りをよく見て声を出すことができなかったので、KFC杯では、できるようにがんばりたいです。

山本コーチのコメント
みんな頑張ったと思います。
しかし、点を取りに行こうと全員が思わなければ、無得点からは卒業できません。
勝ちたい気持ちを前面に出して、戦いに臨みましょう。

土山コーチのコメント
中学生サイズの広いフィールドとゴール、良い経験になったと思います。
一人一人の技術はだいぶ向上してきましたが、まだ中盤でのボールの詰めや声がけが足りなかったと思います。
次の大会もみんなで頑張りましょう。

お当番さんより
5年生を交えての中学生サイズのフィールドで頑張っていました。
が、見ていて感じたのは、遠慮がちなプレイだな~と思いました。
もっと、攻めて、攻めて、ボールから離れないでほしかったなぁと思います。
KFC杯も頑張ってください。

スポルト杯 ロッソ

2007年02月25日 09時58分45秒 | リポートです。


↑第一試合・キッカーズさんと対戦




↑5年生の大川コーチも来てくださりました。


↑5年生・上手です↓


手伝ってくれた、ユウタ・タイチ・ナオキ(順不同)
ありがとう !!


↓第2試合の、よなもとSCさん

よなもとSCさんも、五年生が大活躍でした。