goo blog サービス終了のお知らせ 

”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

ぜひ、実験せねば・・

降りました、雨。
ガンガン降ってくれました。

やっと、畑も気分もお湿りが・・・

これで作物が元気になってくれるでしょう。

昼頃に、雨だけでなく強風も予報されてたので、
色々と対策、避難しておいて良かったです。

畑は、エンドウが少し心配ですが、
明朝、一番に確認しましょう。

おそらく、軽い被害程度だと思います。

なぜか、タヌキと猫が畑の中に来ないので、
ここまで、支柱や紐へのつかまりが良いのです。

勿論、一度、枯れた自身の残骸も
支柱代わりにしてるのもありますが・・・

本当に、畑で見かける回数が減ってます。

もしかして、ボカシ肥料をまいたぐらいからなので、
発酵臭・・の、せいかな?

それと、今朝、えひめAIの原液実験を
新たに開始した事を書きました。

その際に、ネギも良い結果が出たと書きましたが、
こちらの写真の方がわかりやすいので・・・
(右の簡易プランターは、新たに小さな苗を選び植えたもの。)


3〜5本づつ植えの2セットを、
えひめAIの原液有り(左)と無し(右)。

今朝は控えめな書き方でしたが、
えひめA I 使用の左側が、太く大きいでしょう?

レタス類もそうですが、
この生長ぶりを見たら、実験したくなります。

特に、レタス類は畑の土でしたので、
どうしても追加実験したいのです。

ポット内の土(畑の土)には、
大きな変化はありませんでしたが、
植物の生長には、間違いなく影響はあります。

今度の実験で、きちんと立派に生長したら、
味見のところまで確認したいと思ってます。

ちなみに、畑のレタスはここまで大きくなりました。

プランターのレタスも、
せめて、これくらいまで来てくれれば良いけど・・ね。

余談ですが・・・

今、新しい生活が始まってる方々、
たくさん、いらっしゃると思います。

新しい生活、新しい学校、新しい職場、・・・

必ず、新しい人間関係も始まります。

我慢すべき時は、我慢。
決断すべき時は、決断する。

慎重に考えて、行動すべし!
(愚痴が吐き出せる場所では、遠慮なく吐き出すべし!)

なんてね・・・

経験者は語る・・でした。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事