”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦してます!

オスの株とメスの株に分かれるのです。

こんばんは。
暑い...完全に真夏じゃん。

落花生...ナスの株間に植え付けました。

6本だけですが....


写真なしですが、
色々と草マルチやネギの移植、早生の大豆(茶豆)の種まき。
頭がクラクラしながら、頑張りました。

今年も厳しい一年ですね....暑過ぎる。

苗をなんとか救わねば...

春の育苗で寒冷紗を使うのは初めてです。

頑張れ〜!

採種用のビーツ(育苗スペース)

予定通りに、2種類の株が存在してます。

分かりやすい表現で簡単に説明すると、
オスの株とメスの株に分かれるのです。
おそらくですが、手に持ってるのがメス株で、
左のヒョロ〜んが、オス株のはずです。

従って、多めに栽培しないと、
オスだけ...メスだけ...で、採種できない....という事もあります。

ただし、これはホウレンソウの場合。
ビーツも多分...同じだったと思いますが、
再度、確認ですね。

つるなし紫ささげ(育苗スペース)

順調に発芽してますが、綺麗ですね。
植物の美しさもですが、....この段階でカタツムリの食害がゼロ!

あり得ない...という状態を、
ずっと経験してた私には奇跡です。

頑張れ〜!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事