goo blog サービス終了のお知らせ 

”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

玉ねぎの育苗...少しだけ進歩しました。

こんばんは。
かなり遅くなってしまいましたが、玉ねぎの苗を植えつけました。

ソラマメの両サイドに1列づつ。
いずれは、2列づつ...です。

で、...

毎年...

色々と...苦労して...

ショボくて...情けない苗ですね。

今年の苗は、どうでしょうか?

玉ねぎは苗次第。
苗半作どころか、苗八分作ぐらいだって言われたりもするくらい。

品種は、サラダがオススメの赤たまサラダ玉葱です。


う〜〜ん、...

数本は完璧なサイズに育てられてますが、
バラツキが大きいのです。
発芽はそこそこ揃ってましたから、...なぜ?

今年は、セルトレイを育苗スペースに埋めての育苗でしたが、
すごく狭い範囲ですので、今の段階から、
玉ねぎの苗専用スペースを作って、しっかりと草マルチしておきましょうか?

きっと、良くなると思います....来年こそ、頑張ろう!

発芽率はまだまだ良くて、2〜3粒蒔きにしたら、
相変わらず、2〜3本育ちだから、来年は一粒にしましょう。

ソラマメの残りの一株も植えつけておきました。

今年は、今のところ、鳥の被害はありません。
このまま、寒さに耐えて、春に大きく育ってください!

新しい2品種は、出荷よりも採種が優先なので、
最悪、今年は生育が悪くても採種さえ出来れば...と、思ってます。


近くに...ビーツが寒さに耐えながら...育ってる。
いや、...これ以上の生育は無理かな?

大きく生長して、冬に突入が正しいのでしょうね。

だから、...少し収穫してみました。

今夜、...ボルシチっぽく煮込んで食べてみます。

さあ、どんなお味かな?

でも、...

本物のボルシチ....知らないのです...。

とりあえず...雰囲気だけでも知りたいから、
今夜、調べておきましょうね。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事