収穫中に、細かく野菜を確認する時間を
増やすようになりました。
収穫がバタバタでも、
ササッとで良いから見るようになりました。
大事ですね...今まで疎かにしてしまった時がありました。
反省しながら、しっかり見守りましょう。
今年は、しっかり休眠が解けるよう変更して正解!

C畑のニンニクですが、
コンパニオンプランツや、前後作など、
ネギと同様に大事な作物です。
1〜2片...野菜と一緒に!
これも早くやりたい!
一番太いので...まだこれだけ。

昨年分は、休眠が明けずに栽培開始が遅れたり、
春に発芽したり....
今年は、ある程度の数のタネ球確保が目標です。
つまり、...1〜2片...野菜と一緒に!....は、
来年以降...頑張ろう!
さ、今季最後の出荷になる、サツマイモ〜!

早朝は霜、少し寒かったので、
暖かくなる10時まで待っての作業でした。

黄色い皮の栗黄金と、赤い皮の ふくむらさき。
1...丸いのもありますが、まあまあのサイズと形。
2...大きいサイズで丸いのは厳しい。無くしたいですね。
3...ちょっと、いびつもあるけど出荷。
美味しいから食べてもらいたいです。
4...訳ありで...微妙かな?
5...自家用ですが、問題なさそうなのもあります。
例の病気が混入してるかも?...です。
昼食で、試食して問題なし。
明日、今季最後のサツマイモ...出荷します。
ガンバレ〜!
ツルを切ったり、土を落としたり...約2時間、来ないね。
とうとう来なかったね...タヌ吉!
やむなく、昼食。
午後は、収穫のために畑へ!
A畑で、”スミちゃん” に頂きました。

”ミッちゃん” 達からも頂いたのですが、
写真を忘れました。(14日?)
いつも、有難うございます。
で、...
この写真を撮ってたら、...にゃ〜〜ん!
メロメロ劇場の開幕〜!

お腹のナデナデも大好きですが...
オオ〜〜! そこそこ〜、そこだよ〜!

ここが大好きです!
サツマイモをやってる時なら、
もっとゆっくり、た〜っぷりと撫でてあげるのに。
また、おいで!