今日は暑いぐらいに晴れた、良い1日でした。
おかげで結構はかどりました。
まずは、ゴボウと人参とカブの畝を一列タネを蒔きました。
ゴボウと人参は相性がいい、
人参はカブに虫を寄せ付けない組み合わせです。
右奥に見えてる一列も同じですが、
数週間後にずらして蒔く予定です。

畝の角の部分が、
台風とその後の強雨のせいで痛々しいです。
ただ、そこの部分は少し修復しがてら、
緑肥を蒔きますので、少しだけマシになります。
こちらは、ゴボウとほうれん草を以前蒔いた畝に、
緑肥を蒔いているところです。
あまり被害が無く、
畝の崩れや、土の流失もあまりありません。

問題にならないと思われる雑草は、
このように残しておきます。

”勝手に師匠” によると、”ハコベ” という雑草が
優れものらしく、見つけたら
畝に移植した方が良いらしいのですが、
まだ見つけられてません、残念。
こちらは、Cの畑で最初に蒔いた緑肥です。
足で踏みつけた土でも、軽々と芽を出してきます。
しかも、この手の種類は芽がでるのが早いですね。
た〜くまし〜。
それに比べ、最初のゴボウとほうれん草はまだです。

さあ・・、
緑肥以外で、畑の第一号はどれでしょう?