goo blog サービス終了のお知らせ 

”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

た〜くましい〜

こんばんは。
今日は暑いぐらいに晴れた、良い1日でした。
おかげで結構はかどりました。

まずは、ゴボウと人参とカブの畝を一列タネを蒔きました。
ゴボウと人参は相性がいい、
人参はカブに虫を寄せ付けない組み合わせです。

右奥に見えてる一列も同じですが、
数週間後にずらして蒔く予定です。

畝の角の部分が、
台風とその後の強雨のせいで痛々しいです。

ただ、そこの部分は少し修復しがてら、
緑肥を蒔きますので、少しだけマシになります。

こちらは、ゴボウとほうれん草を以前蒔いた畝に、
緑肥を蒔いているところです。
あまり被害が無く、
畝の崩れや、土の流失もあまりありません。

問題にならないと思われる雑草は、
このように残しておきます。

”勝手に師匠” によると、”ハコベ” という雑草が
優れものらしく、見つけたら
畝に移植した方が良いらしいのですが、
まだ見つけられてません、残念。

こちらは、Cの畑で最初に蒔いた緑肥です。
足で踏みつけた土でも、軽々と芽を出してきます。
しかも、この手の種類は芽がでるのが早いですね。
た〜くまし〜。
それに比べ、最初のゴボウとほうれん草はまだです。

さあ・・、
緑肥以外で、畑の第一号はどれでしょう?

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「穏風の畑」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事