”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦してます!

畑のセキュリティーと、台風対策は万全?

こんばんは。
曇り予報でしたが、そこそこ日差し有りで蒸し暑い日でした。
ポツポツもあったりで、早めに帰宅(昼)、さらに早めに終了(夕方)。

身体のダルさを考えれば、このレベルの作業で良かったかも?
今頃、こんな状態では...夏を乗り切れません。

そこそこ...の日も、増やしましょうね!

育苗スペースで採種用に栽培してる、早生の茶大豆

矢印部分...ぷっくり膨らんでるでしょう?
摘んで確認すると....しっかり実が入ってます。
流石...水分が多い所は確実ですね。
田んぼの横で栽培する畔豆...みたいです。

同じく、採種用栽培のツルなしササゲ(紫莢)


水分が多いところだと豆類は絶好調です。


B畑でも、有り難いことに、
そこそこの生育ぶりで助かってますが、
ピーマン類との混植は厳しい作物ですね。

来年からは、別の組み合わせ(栽培プラン)決定ですが、
ササゲ...やっぱり正解の作物ですね。

D畑の、ローゼル


一昨日のゲリラの際に、
かなり強い風が吹いて傾いてしまいました。

ローゼルは風に弱いですが、
南国の作物ですから、本来強い気がします。

不定根が出るのであれば、
斜め植えの鉢上げや、植え付け時の斜め植えなど、
この程度の数であれば、やっても良いのですが、
オクラの仲間でしょう?

不定根...多分出ないはずですが、
一応調べてみましょう。

とりあえず、今は、
台風対策で敵芯して草丈を押さえつつ、
枝もバッサリ刈り込んで、強風対策しました。

B畑の野菜たちも風に弱いものがいっぱい。
色々と縛って対策を始めてます。

竹の支柱が必要なものは、明日以降に行いましょう。
数が多いので、間違いなくヤバい...からでは間に合いません。

早めの行動...無駄になっても良いです。
早めに動きましょう。

これの収穫も忘れずに!

三尺ササゲと、ファイヤービーン(右上)の収穫。
ファイヤービーンは、うずら豆ですので
やっぱり一年目の栽培は厳しいです。

採種した種で、
来年...普通に大量収穫できると楽しいでしょうね。

もうすぐ大量収穫予定のピーマン、トリニダードパフュームペッパー

こんな食べ方やめてよね...誰だ〜!

犯人は、まだ分かりませんが、
とりあえず、この方にパトロールをお願いしてあります。

頼もしい味方の、カマキリさん!(肉食)

刺激しない様に、そ〜〜っと枝を縛りましたが、
どうしても枝が揺れるので、警戒してコチラを睨んでます。
ちょっと分かりずらいですが...

この方にも!

トンボも肉食ですので、大事な味方。
幼虫の頃から、すでに肉食だそうです。

そして、出入り口の門番が...

3匹に増えて、セキュリティーが厳しくなってます。

メスのクモに...2匹のオスがやってきた?...と、想像してます。
新入り2匹は、体が小さいから...多分オスかな?

で、...

早め早めに台風対策してますが、
高気圧が強くなって、それる可能性もあるみたいですが、
分かりません。

祈りましょう...ひたすら、祈りましょう!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事