心配してた太ももの痛みはありませんでした。
朝の少しだけ、負担のかかる作業の後、
ずっと立っての作業だったのも幸いでした。
その代わり、腰は少し負担があり、
ちょっとツラかったです。
雨が降ると、本来、土砂降りでない限り、
農家は喜びますが、今の私は微妙です。
やっぱり雑草がひどくなってます。
新しく芽もイッパイ出て来てます。
問題ない雑草だと歓迎なんですがね。
土の乾燥を防げて、マルチにも使えます。
でもダメなのが多そうです。
C・Dもチェックすると、
明らかに増えてます。手作業では困難かな?
機械の購入は今だけしか使わないし、
そんな余裕もありません。頭、痛いです。
さて、雨が降ると
籾殻を撒いた処はこんなになります。

こちらがUPの写真です。

籾殻や米ぬかについていた菌が繁殖してます。
腐敗菌ではありませんので大丈夫です。
そして、こちらが今、
畝を作ってるところの写真です。

左側が通路の部分で、ここの土を
右上の畝になる部分に盛ってるのですが、
白い糸みたいなのは、雑草の根っこです。
これが邪魔をするんです。
土をすくう時に凄い抵抗があります。
余計に力が必要になりますので疲れます。
この根が、このまま土の中で分解されると、
肥料の一部になりますし、土に隙間ができ、
フカフカになりますので、
本来は、悪者ではありません、今だけです。
まるで、白髪のお爺ちゃんの無精髭みたい。
そう、見えません?