goo blog サービス終了のお知らせ 

”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

席、取っときました。

こんばんは。
昨夜の雨が午前中まで続きました。
しかも昨夜は、かなりの量が降ってます。

畝の修復箇所は崩れている可能性大です。

行きたくないな〜。
見たくないな〜。

恐々、午後から畑へ行きました。

良かった・・ほぼ無事です。
本当に良かったです。

ただ、少し問題もあります。
緑肥Mixの代わりの大麦です。


水分が多くて、枯れそうだったり、
根元の土が流れてしまったり、
土寄せの時間は取れません。

ごめんなさい。
自力で、生き延びてください。
もう、こんな姿を見ると可哀想で、
6月か7月の事を思い出してしまいます。

それと、昨日の苗ですが、早速洗礼を受けました。
サニーレタスの周りに蒔いた籾殻を、
タヌキがいたずらしてます。
食べませんが、米ぬかも少し付着してますので、
米ぬかを蒔いたところや籾殻を蒔いたところは、
すぐにこうなります。


元に戻しておきました。
また来るかな?他の場所で、完全にサニーレタスが
ぐちゃぐちゃのところもありました。
近いうちに、代わりの苗を植えなくては・・・


通常、種まきのベストは、
雨の翌日ですから、まず今日は無理です。

でも、土の水分量では種撒けるかな?
家と畑では雨の降りかたが違ったかも?

一応、タネを準備しましたが、
やはり厳しいので断念しました。

明日、苗の植え付けを再開します。
曇りではありません。
残念ながら、晴れの予報です。

めちゃくちゃですが、猶予がありません。
明日から、苗の植え付けと種まきを急いで行います。

明後日以降は、良さそうですが、
今日みたいに、かなり外れる可能性があります。

うまく活着してくれるかわかりませんが、
ここは、賭けに出ましょう。

早くしないと、一部の苗が若苗ではなく、
古くなってきてます。

それと、虫食いも出てます。
コレだけ、まとまってあると虫には天国でしょう。
畑で、バラバラになってもらって、
雑草の中で隠れたり、
益虫に守ってもらうしかありません。
もちろんストチュウもかけます。

葉の表面が濡れてるのはストチュウをかけたからですが、
きっちり300倍に薄めなくては、
葉焼けを起こすので、慎重に量を測ってかけてます。


ちなみに、こちらは芽が出てきて、
外に出したばかりのソラマメです。
発芽率、優秀です。


というわけで、
次々に苗が定植を待ってますし、種まきもあります。

そこで、時間短種を狙って、
先に苗を植え付ける場所の除草をしました。
本来のやり方ではありませんし、
草の成長点が残って、すぐに芽がでるかもしれません。
しかし、時間短縮のため、試すことにしました。

写真の場所は、すでにサニーレタスとキャベツが植えてあります。
除草した場所に、レタスと白菜を植える予定になってます。

しかし、台風のせいで畝が汚くなってしまいました。
残念ですが、そこまでの修復はできません。
植えられだけ・・マシ、・・ですかね?

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「穏風の畑」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事