goo blog サービス終了のお知らせ 

”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

色々と雨効果。

畑に行って来ました。
寒かったです。かなり着込んで行って正解でした。

まだ風が強く、
復旧作業は、ほとんど出来ませんでした。

今も、強風が吹いてますが、
これからおさまる予報ですので、明日、再開します。

右側からの強い風が吹き付けてます。


倒れてるのがいくつかありましたが、
この強風では無理せず、
このままにしたほうが良さそうです。

やはり風を遮るものが近くにありませんので、
予想以上の被害ではありましたが、
復旧可能がほとんどでしょう。

助かりました。

もう一つ心配なソラマメも確認しましたが、
少し、囲いヒモから外れた分があるぐらいで、
ほぼ大丈夫でした。

やはり、これでもか・・以上に風対策は大事です。
これからに活かしましょう。

もちろん、畑全部をくまなくチェックして、
風雨の被害はこの程度でした。

良かった良かった。

しかし、色々と畑に変化がありました。
まずは、緑肥の一つ。
クリムソンクローバーの花が、少し咲いていました。


ネギが元気になって来ました。


しかし、やはりダメでした。

ボコボコが気になってたブロッコリーが、
キチンと収穫までは無理そうです。

明らかにダメな分は自家用に収穫して来ました。



とっくに収穫が終わってる時期なので、
これからは子孫を残す作業に入ってしまうようです。

雨のおかげで、また収穫になってしまい、
またまた、バケツいっぱいになりました。

白菜の菜の花は、
一体、いつまで収穫できるのかな?

それと、エンドウも一気に身が成り始めました。


左は諦めていた極早生ですが、
結構収穫できました。
右は普通のスナップエンドウです。

これは、これからいっぱい収穫出来そうです。

畑に行く度に、収穫になる事でしょう。

そして、これからは一気に、
野菜も緑肥も雑草も元気になるでしょう。

虫も結構被害が増えて来ました。

これから、戦いが加速しそうですね。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事