goo blog サービス終了のお知らせ 

”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

もう、ぐちゃぐちゃ。

こんにちは。
雨は降ってませんが、早めの更新です。

今朝、業者さんも来るのもあり、
ちょうどタイミング良く、レタスとサニーレタスの、
セルトレーへの種まきを行いました。

無事に、冷蔵庫で冬を経験してて下さい・・。

昼前に、業者さんに工事を済ませてもらって、
37、800円の支払いです。

本来不要な出費です。
なんで捨てるかな〜。

家電に、か・な・り・・・弱い人でしょうね。
ありえません。

さて、一応、今の時期の育苗は終わりのはずです。
後は、全て畑に直播きの分のみです。

今夜、もう一回確認しましょう。念のため。

セルトレーへの種まき終了が、ちょうどお昼でしたので、
昼食後、Aの畑で出向き、
白菜と混植するパセリの種まきをして来ました。

本当は、もっと早くから蒔かなければ、
虫よけ効果が少ないですし、
発芽まで2〜3週間かかる作物です。

台風や大雨もありましたが、
雑草対策でここまで遅れてしまいました。

しかし、その甲斐もあって、
わずかに例の厄介者たちが芽を出してますが、
慌てる必要のないレベルです。

本来これくらいなら、Cが終わって、
Dの畝作りか、それも終わってます。

残念!

今日からの天気は、朝が雨で、明後日だけ晴れの、
しばらく、曇り雨の予報。
結果として、今日は曇りでしたが、
土は湿っており、問題ないでしょうが、
足でしっかり踏んで鎮圧しておきました。

そして、この数日で蒔けるタネは、
畝作りを中断して、済ませる予定です。

緑肥も蒔けるなら、蒔いておきましょう。

色々同時並行になりすぎです。
いろんな邪魔のせいですが、
自然と、困った人たちには、通用しません。

頭の中は、ぐちゃぐちゃで、
失敗しそうですが、可能な限り、
確認作業をしながら進めます。

あ〜〜〜、しんどい!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「穏風の畑」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事