”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦してます!

畝つくり進んでるけど、 終わったのも...

こんばんは。
寒〜〜〜〜い寒い日でした、...よ〜〜〜〜〜!

半袖のTシャツ1枚なんて、到底なれずに、
たっぷりと着込んで作業しました。

とりあえず、朝一番で黄からし菜の収穫。
B畑のお母さんとこの注文分です。

お買い上げ、有難うございます。

ついでに、最後のガーデンハックルベリーも収穫。
50粒ほど残ってましたが、まだ暖かい時期に完熟しないとダメですね。
寒くなってからは、あまり変化ありません。

完熟でないと...毒がありますよ〜〜〜!

これで、ガーデンハックルベリーの栽培は終了ですが、
初めてでも簡単です。

ただし、種まきの覆土の厚みとか、育苗がそもそもできるのか?...とか、
その他、色々と調べてやっとの栽培でした。
でも、作物自体は楽勝で、オススメの作物です。

アントシアニンはブルーベリーの4倍で、
ジャムにすれば...あくまでジャムにすれば、とても美味しいです。

自家採種を続ければ、どんどん育ちやすくなり、
いっぱい収穫出来ると思います。

強風対策も、色々と心配でしたが、
2列で育てれば、やたらと横へピ〜〜〜ンと伸びる、
お互いの枝を結ぶと、かなり倒れにくくなるらしいです。

今は、ジャムにするレシピだけですが、
ローゼルのように、野菜のような使い方を探してみましょう。

そのガーデンハックルベリーですが、来年はB畑へ転勤です。
いや、完全に移住の予定です。

C畑でもキチンと育ちましたが、
日当たりの良い、やや湿り気のある土を好むそうなんです。

湿り気のある土を好んだり、水耕栽培が可能な作物などは、
B畑の新しい畝へ引っ越し予定で、
C畑の葉物野菜が、団体で移住します。

毎晩、この辺の作業(デスクワーク)が大変でしたが、
まだまだ終わってません、頑張りましょう。


え〜〜〜、寒くなってくると、畑の作業が落ち着き、
たまにしか会わなくなる人ばかりになってくるものですが、
私は...むしろ忙しいです、B畑のお母さんも!

害獣さん達が、毎晩、元気にやってくるので、
丁寧にお相手してます。

AとBの追加畝も、少しづつ作らねばなりません。

昨日のように、強雨に色々と確認しながら、
傾斜を利用して畑づくりですね。

今、面倒な手間をかければ、後が楽になり、
野菜も良く育つと信じて、毎日頑張ってます。

もうすぐ、ウリ類の棚の作り変えも始まりますね、
5ヶ所でしたが、4ヶ所に変更、またまたお金が....ファイト!

ウリ類の中で、ハヤトウリが一番最後になるのですが、
流石に連日の寒さが厳しかったようで、上の葉は枯れてきてます。

守られるように、下の葉や実は何とか無事ですが、
明日から、ま〜〜〜〜た、極寒の朝が連チャンでやってきます。

全部収穫じゃあ〜〜!


...と、なりました。

で〜〜も、今、収穫分でも、チュウチュウされた跡がいっぱい。
いつまでも害虫さんの被害は終わりませんでした。

ウリ類には木酢液や唐辛子エキスは撒けませんでした。
ミツバチも嫌がって来なくなっては、受粉が出来ませんからね。

来年は、頑張って売り上げに貢献して下さい。
棚代の償却が、まだまだ終わってませんからね〜〜〜!

お前が頑張れよって、...ツッコミが来そうです。

終わり!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事