夕方からシトシトぐらいの雨予報でしたが、
降るとは限らない....早朝からB畑で水やりしました。
た〜〜〜っぷりと、里芋や生姜の株元にバケツ一杯ずつ(約10リットル)。
このくらいでないと1週間は持ちません。
A畑の緑肥には、今夜降らなければ明日3回目の水やりですね。
しかし...しか〜〜〜し、午後から、小雨が降ったり止んだり、
B畑で水やりしながら、3時ごろ撤退。
シトシトと降る始めましたよ〜〜!
雨雲レーダーでは、今夜の雨、満足できない量かもしれませんが、
少なくとも、A畑の水やりは無くなりました。
CDの畑でも、野菜たちが喜んでるはず。
今夜は安心して熟睡できそうです。
昨日の早朝の写真を中心に、野菜たちをご紹介しましょう。
まだまだ収穫中のミニナスのツブムラサキ。
株元で栽培中の菜の花類の日当たりを良くするために枝を切りましたが、
まだまだ元気ですね。
ただし、いい加減やめないと菜の花が可哀想です。
ぼちぼち片付けの時期ですが、いつ辞めるかな?
来年は、白のたまごナスを昨年栽培したツブシロナスに戻すつもりでした。
しかし、悩んでます。
もう少し大きい、一口ナスで美味しいと評判の品種があるんです。
色は普通の紫色ですが、美味しいと評判ですので、
試してみたいのもあります。
暑さと長雨と渇きと虫の食害に耐え、まだまだ元気な伏見甘長とうがらし。
寒さで黒っぽくなる現象が出始めてます。(右上)
アントシアニンなので見た目だけで、食べても問題なしですが、
買いたくはないでしょうね。
しかし今年は、今もピーマンを安く大量に出荷してる方がいるので、
流石に勝てませんね。
採種したバナナピーマンや、新たに購入済みのパドロン(西洋シシトウ)に期待大です。
パドロンの種は発芽するのか?
交雑はしてないか?
心配ですが、
探した限りでは、品切ればかりでしたし、
日本で自家採種されてる方の種ですので、
もしかしたら、1年目からそこそこ良い収穫が望めるかも?...でした。
(ウソでなければですが...)
ビキーニョ、パヒュームは微妙な品種....だったかな?
数を減らして栽培し、再度確認します。
黄からし菜
収穫して食べたいし、出荷したい気になりますが、我慢我慢。
大量に栽培中ですが、順番に菜の花で収穫です。
もし、多過ぎたなって時は、来年、今にも時期に出荷するかもしれません。
赤い菜の花の、紅菜苔(コウサイタイ)。
今の時期でこのサイズなら、
昨年と違って立派な柔らかいトウ(菜の花)が、たくさん収穫できるでしょう。
ここは、空芯菜の後に葉ネギと、株間に黄からし菜と紅菜苔。
生育が悪い苗でしたので、まだ小さいですが、
今年中に立派に育っててくれれば、なんとかなるでしょう。
今年も寒い冬だけど...頑張れ!
数日前の写真ですが、博多八片ニンニクが発芽してます。
しっかり確認はしてませんが、ほぼ全部発芽してるように見えましたので、
種球の保存は完璧だったと思われます。
無臭ニンニクは、まだ発芽無しでしたが、
今日の雨で発芽してるといいですね。
ボロッボロの黒キャベツ、カーボロネロ 。
ようやく寒さで虫が減ってきました。
ただ、葉の裏に生き残りがいたりしますので、...いました、捕殺!
しぶとい!
完全にいなくなったら、綺麗な葉が出てくるでしょうから、
いよいよ収穫ですね。
葉は10枚ほど残すように、外葉から収穫しないといけないそうですが、
これだけボロボロですので、通常よりは遅めの収穫開始になるでしょう。
しかし、毎年、普通のキャベツを少し栽培、虫の被害を確認してますが、
今年の害虫の大量発生の中を、この状態で生き残ったのはスゴい。
たまたまでは無いでしょうね。
大量に植えた茎レタスのおかげかな?
購入したカーボロネロ の種が良かったのかな?
最後は野菜では無いけど、野菜の強力な味方、緑肥です。
シカに踏まれた後ですが、かろうじて死なずに生き残ってます。
A畑のシカは、
昨日、紐の間隔を狭めてテスト中。
昨夜は現れてませんでしたが、
警戒して、2日後に侵入がセオリー。
明日の確認では、どんな結果でしょうか?
最新の画像もっと見る
最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事