goo blog サービス終了のお知らせ 

”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

犯人は?

こんばんは。
今日は収穫日....朝から暑かったです。

D畑の後にC畑へ...

暫くして...暑っついな〜〜!

直ぐ近くの、杉林の上から日差しが降り注いだのですが、
まだ8時前だよ〜〜〜!
もう、暑くてたまりません!

今日も、昼は地獄の予感。

雨も降らないし...雨だけ持ってきてくれないかな?
新しく発生した台風さん!

強い風はいりませんよ〜〜!
できれば、涼しい、心地よい風が希望です。

収穫は、嬉しくてワクワクする野菜もあれば、
なぜ?...とか、やっぱり!...とか、
良かったり悪かったりで、複雑です。

無茶な引越しでも平気な野菜もあれば、
やはり連作障害なのか?、早春の暑さのせいなのか?
害虫なのか?(カメムシ、その他)
色々と原因や犯人を探しながら、頑張ってます。

今年から栽培の品種のピッコロししとう...誰?


ミニミニナス...誰?...空芯菜と同じ犯人?

フンは...同じに見えるから、多分 犯人は一緒かも?
でも、ミニミニナス自体は食べられてません。

シソ類も、赤と青の混植畝が、
多少...マシかもしれませんが、やはり食べられてます。

でも、収穫方法を、昨年と変えて、
本来の手順でやれるように工夫して行ってますが、
当然...再生、生育が良いので収量が増えてます。

ウラベニしそが、まだ馴染みがないのか?
1袋売れ残ったのですが、青シソと同じ使い方でも美味しいかも?

表と裏で色が違うので、
寿司やパスタなど...刻んでパラパラすると綺麗ですよ!

ああ...そうだ。
今回の収穫は、特に酷かったのですが、
明らかに、暑過ぎて...水不足で...生育が悪いです。

危険ですが、新しい台風さんに頼みましょう!....って、
成るようにしか成りませんけど...。

オカワカメの、立派な葉と完売が復活して、
ワクワクな収穫になってるC畑ですが、...

出た...出ちゃった...今年も。

垂直仕立て栽培中のサツマイモですが...
今年も、基腐病が発生しました。

これからは、可能な限り拡がらないように努めるだけになる?

とりあえず、支柱に縛ってあるツルを地際で切って、...

地際が...完全に基腐病の症状ですね。
1〜2日前の縛り作業では、一切問題なしでしたので、
こうなるまでが早いですね。

まだ縛ってない、3本目のツルを縛ってみました。


ちなみに、発病した際の、
本来の対策としては、間違いです。

地中の芋ごと、全部を取り除いて、
畑の外に持ち出すのが正解らしいです。

この、3本目が発病したら、
芋ごと、全部を取り除くしかありませんね...。

隣の、採種用の、ニラ栽培跡地の...パヒュームも、
突然2本枯れてる....。(写真、忘れました)

暑いだけで参ってるのに...まだ分かってない犯人や、
どうにもならない犯人...いっぱいいるぞ〜〜!

とりあえず、頑張るしかないですね。

カルシウムで病気対策...本腰入れて試すかな?

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事