goo blog サービス終了のお知らせ 

”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

紅白の大根、穫〜れた!

こんばんは。
日付が変わってから、また雨ですが、
寒過ぎて、朝はみぞれ予報です。

今日の昼間も曇り空で寒い寒い。

でも、頑張んないとね〜。

お客さんも頑張って、出荷先に来てもらえると良いですが、
かなり少ないかも?

私の野菜の売れ残りも多いですが、
他の方の野菜も、見覚えがあるのがそのまま残ってます。

頑張って来てもらいたいですが、
寒いですからね〜。

今日は、A畑の2重の柵の残りを設置。
竹の杭を立てて、ヒモを張るだけです。

それだけですが、
ジャンプの踏み切る位置が離れて、
もっと大きくジャンプしないといけなくなります。

今年の個体は、どこまで粘るか?
ハンターの方達は、今年も退治してくれるんでしょうか?

あ、...モグラも元気に暴れてますね、A畑は。

でも、...今日...

ようやく、罠を設置しても良さげなトンネルを見つけました。

時間が掛かったので、畝の中はボッコボコだし、
かなり深いトンネルでした。

これでは見つからないはずですが、
運良く、根気良く、粘って、...こっちに伸びてるかな?
な〜〜んて、やってたら、...

柵の根元で、運良く、浅いトンネルを発見!
同時に、外にも発見!

4カ所、仕掛けておきましたが、
今までのボコボコとは、全く違う場所。

もしかしたら、
違う個体で、別の侵入路かも?


罠の設置後、気を取り直して、...

紅芯大根...収穫しました。

赤い皮は、2つ見つかりました。
小さ過ぎて、採種には使えないサイズでは、
ピンク色が2つありました。

栽培してる畝は、
B畑の、ほぼ真ん中ですが、
ニンジンやゴボウ、ダイコン、ソラマメ、
タマネギ、瓜類(棚栽培)などがあります。

今日の紅芯大根も、
畝の低い方は生育が、まあまあ...
高い方は、全然...

カラカラになりやすいし、
雨で水分過多にもなりやすい性質が残ってます。

色々と頑張んないといけませんね。

とりあえず、来年からは、
棚を移動して、キュウリやカボチャ(2種)、
キヌサヤえんどう、赤毛瓜に切り替えます。

多分、これらの方が、相性が良いのでは?

祈りましょう!

で、...収穫した紅芯大根の中から選抜して、
育苗スペースに植え直しました。

さてさて...うまく採種できるかな?
出来ると良いですね。

そして、果肉はもちろん、
皮までが赤い大根の比率も増える種が採種できると良いですね。

頑張れ〜〜〜!

でも、今週は超寒い朝が続くので、
ちょっとタイミングが悪いのです...
どうだろう?...覚悟しておいた方がいいかも?

一応、たっぷりと草マルチしましたが、
不織布も掛けておいた方が良いかも?

ヘチマも、採種しました。

皮は、まだ割れてないですが、
充分に完熟状態でしょう。
ゆすると、カラカラと音がします。

一応、しばらく追熟させますが、
大丈夫では?

1本から、どの程度の種が採れるか分かりませんが、
写真の左2本が本命で、右の2本は予備。
真ん中の太っといのは、たわしオンリー?

もしもの事があるので、
3年分の種を確保しておきたいです。

あれ〜?...タアサイもダメだ。

中心に蕾を見つけてしまいした。
他にも、...いっぱい見つけました。

困った...

この状態で、下手に外葉の収穫はしない方が良いかも?

菜の花の収穫のみに、切り替えましょう。

A畑と、採種用(あくまでテスト)に、
育苗スペーにも少しあります。

A畑分が、確実に育ってるので、
株ごと収穫の確認はできるでしょう。

おそらく、ユーマイサイのように、
ギュッと細くして、袋に詰められるはずです。

でも、...異常な天気(気温)は、4年目ですね。
そろそろ、平年並みに戻ってください。

夏もね!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事