見出し画像

本と音楽とねこと

世界は贈与でできている

近内悠太,2020,世界は贈与でできている──資本主義の「すきま」を埋める倫理学,ニューズピックス.(2.25.2021)

 「贈与」というと、マルセル・モースの所論の影響からか、権勢の示威競争における対抗返礼のとめどなき循環を想起するか、(贈与の)「受け手」が「贈り手」に「負債」を抱え込んでしまうものと考えてしまうのだが、もし、(贈与の)贈り手が自らの所在を明らかにしたいとは望まず、そう、サンタクロースのように偏在するとしたら。
 富の配分において、市場交換の原資をもつ者は、カネでサービスや商品を買えばよいが、もたざる者は、贈り手が匿名のまま、贈与を受ければよい。資力のあるなしは、「たまたまそうなった」という、ロールズの「無知のベール」を透かした偶然のものであるのだから、共同体、あるいはその集積的擬制としての国家は、「匿名の贈与」としての「再配分」を行う義務がある。
 社会権およびその行使を可能ならしめる社会保障は、「匿名の贈与」によって成り立つ。もとより、わたしたちの生そのものが、先人が築いた文明、自然環境、天然資源の贈与によって成り立つものであるのだから、「より多くの資力をもつ人・法人」が、社会保険料や租税というかたちで、より多くの贈与を引き受けるのは当然のことである。
 本書では、社会保障にについては触れられていないが、「負担」というものを義務としての「匿名の贈与」としてとらえなおしてみる、という大きな気づきを与えてくれた。

最有望の哲学者、「希望」のデビュー作。「仕事のやりがい」「生きる意味」「大切な人とのつながり」―。なぜ僕らは、狂おしいほどにこれらを追い求めるのか?どうすれば「幸福」に生きられるのか?ビジネスパーソンから学生まで、見通しが立たない現代を生き抜くための愛と知的興奮に満ちた“新しい哲学”の誕生!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「本」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事