革でゆるりとカバンでも作ろ

革の職人の日記。革の手縫いのこと、ものづくりのこと、日頃思ういろいろなこと。
小さな町家の工房からお送りします。

あきらめない

2008年03月28日 12時26分30秒 | Weblog
むかし、教え子に「デザイナーに必要な才能は何ですか?」と聞かれた。

「センス」「色彩感覚」「商才」「技術」、

そんなものではない。

じゃあ、何ですか?

それはね、「君がデザイナーになることをあきらめないこと」

と答えた。

あきらめさえしなければ、いつかきっとなれる。

どんなに不器用でも、

どんなにセンスがなくても、

人より劣っていても。

大丈夫、きっとなれる。

ただ、「なりたい」という気持ちを見失わないことです。

デザインという言葉の意味を知っていますか?

それは「指し示す」ということです。

自分がどこに向かっているか、自分で指し示し続けてください。

そうすれば、きっとそこにたどり着くことが出来ます。


でも、僕はあきらめてしまいました。

それはデザインを愛していたからです。


それでも君は、あきらめないでください。

そこに行ってはじめてわかることがあるから。

それは、愛するということの意味です。


今、また、あきらめない闘いをはじめます。

あきらめない。

ただ、それだけです。

ぱーぷる発売

2008年03月25日 13時30分30秒 | Weblog
ファーマーが掲載された「ぱーぷる4月号」が発売されました。

25日発売だと思っていたのですが、
昨日の時点で、もうコンビニに置いてありました。

中身は恥ずかしいので目を通していません(笑)。

こんなに早く雑誌に掲載されるのは幸運としか言いようがありません。
早く中身を追いつかせないと、さらに恥ずかしい事態となります(笑)。

キャリアも実力もまだまだですが、
頑張って中身を充実させるしかありません。

そういえば、ミシンを購入するのですが、
残念ながらスキ機は手に入れられそうにありません。
予算オーバーです(泣)。

中身とともに経済状況も改善しないとね~。

ぶきっちょ

2008年03月21日 16時57分17秒 | Weblog
もともとぶきっちょな手。

最初からなんでも出来たわけじゃない。

社会人になって、仕事が間に合わなくて迷惑ばかりかけていた。
だから、いつも背伸びしないといけないような状況に自分を追い込む。

「何とかしなきゃ」と必死で考えると「何とかなる」ところまで行ける。
自分を甘やかすと、どこまでも堕落してしまう。

若い頃は「無理して」それができたけど、
今は「無理しない」で、それをしないといけない。

「無理しないで」頑張るのって難しい。

いつも自分に言い聞かせる。
「大丈夫、出来るから」
「自分のペースでちょっとずつ」
「ゆっくりと踏み出そう」

やっぱりぶきっちょ。
走るとこける。

まあ、そんな自分とずいぶん向き合ってきた。
でも、そんな自分をずっと好きでいられたのは
上出来かな?

どうしてるんだろ

2008年03月16日 21時26分19秒 | Weblog
写真は前にも書いた、専門学校の生徒と一緒にした「カフェジャック」という
イベントの一コマ。

懐かしい写真です。
もう5年ほどたちました。

あの頃僕はバンタンキャリアスクールというところで
グラフィックのクラスを受け持っていました。

授業では実践と同じように「デザイン」だけでなく
クライアントから依頼をうけて、
企画から、キャンペーン、コンセプト立案、企画書作成、見積書作成までを
生徒にさせていました。

カフェジャックは他のクラスの生徒も一緒に「有志」で行ったイベントで、
「雑貨クラス」や「建築インテリアクラス」などの学生たちも
協力して行いました。

今あの子たちはどうしているんでしょう?

あの経験は役に立っているんでしょうか?

また、会ってみたいですね。

未来へ

2008年03月10日 08時53分53秒 | Weblog
いつも誰かの未来を願っている。

前を向いて歩いている人には必ず未来がある。

ただ、人をうらやみ、今の自分をなげいている人には未来はやってこない。

誰かの未来を作ることはできない。

ただ、ほんの少しの希望と、ほんのわずかな出会いを与えることはできる。

それからは、その人が未来を作っていくしかない。

だから、いつもほんの小さな力で君の背中を押している。


僕にはあまり多くの未来は残されていない。

でも、前を向いている。

残された時間の中で何が出来るのだろう。

未来は過去と現在の向こうにある。

だから、今を自分らしく歩みたい。

無理はしない。

その代償を充分に背負っているから。

それでも、いつかきっと、君の背中を押しているのだろう。

僕が僕らしくあるために。

やさしさ

2008年03月05日 14時18分45秒 | Weblog
やさしさは雄々しい岩山です。
だから、人はやさしくあろうとすることに臆病になります。

やさしさは諸刃の剣です。
だから、人は自分に傷つき、人に傷つきます。

やさしさは大きな海です。
だから、人は溺れ、でも生かされます。

やさしくあろうとすることは命がけです。
でも、やさしさを手放してしまったら、
伝えることのできない思いがあります。
やさしさから目を背けてしまったら、
癒すことのできない魂があります。

だから、やさしさから逃げないで。
ありったけのやさしさを与え続けなければなりません。

いつか、そのやさしさが実を結びますように。

ショルダーバッグ

2008年03月04日 17時41分01秒 | Weblog
今、ショルダーバッグに取り組んでいます。
手縫いにはめずらしい内縫いの作品になります。
手縫いらしくて、使いやすいバッグにしようと、
いろいろと考えながら作りはじめました。

持っていて、楽しい、嬉しいカバン作りを目指しています。
一部帆布も使います。
貧乏カバン職人なので、今残っている革を有効に使わないとね。
今日は型紙を作っていました。
明日は合皮でサンプル作りです。

明日は寒いそうですね。
でも明後日から徐々に暖かくなるようです。
これから春らしくなるんでしょうね。
そういえば、庭のブルーベリーの新芽も膨らんできました。