goo blog サービス終了のお知らせ 

80年代再生工場 工場録

80年代をこよなく愛し、仕事終わりの工場で夜な夜な遊んでる日々の記録

ドライバーの「柄」

2017-06-24 23:17:00 | ノンジャンル
仕事でも趣味でも、ハンドツールのブランドにこだわりは無い。

高くても安くても、納得して買える価格で

使いやすくて、相手物を痛めなければ、それで良い。

6角のボールポイントロングレンチはPBが良いと思うけど、無ければ他の製品でも使うし、

やはり、こだわりは無い。


最近、ドライバーの「柄」を買った。



電動ドライバーのビットを差し込んで使うタイプの製品。

これが、なかなか使えるのよ。

先端がダメになったら交換できるし、

+-それぞれの大きさと六角、トルクスなど豊富にあるビットが使えるし

ロングドライバーにも



スタビドライバーにもなる。



同じ柄だから、力の加減がしやすいのが個人的に一番の利点。

差し替え式は若干のガタがあるから嫌いな人もいるけど、

自分はそれより先端の硬さや、ねじのハマり具合、へたりなどのコンディションが気になる。

舐めるのはなるべく避けたい。

今回買ったものは、今まで使っていたものが傷んできたので、リピートだったりする。

工具箱の中に入っていないと落ち着かない物の一つ。値段も安い。

個人的には満足度は高かったけど、でも結局、工具なんて使う人個々の用途と好みなんだよなぁ。

人に勧めるものでもないか。

ちなみに日本製らしい。



日本製が超絶優れているわけでも無いと評価される今の時代・・・

がんばれーMADE IN JAPAN

大分酔いが回ってきたので、もう寝ますzzz










最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いち)
2017-06-26 21:23:44
ハンドツールは好みが出ますね(笑)
グリップ部分だけで言えば、TONE、ANEX、WERAが好みです。
返信する
Unknown (工場長)
2017-06-27 08:42:38
ホントそれぞれですね。だからかなぁ、人の工具箱はつい覗いてみたくなります。うちにもトネのドライバーがありますよ。貫通タイプで、小径ネジが舐めかかった時に重宝してます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。