goo blog サービス終了のお知らせ 

80年代再生工場 工場録

80年代をこよなく愛し、仕事終わりの工場で夜な夜な遊んでる日々の記録

燃料コックの改造1

2015-03-26 20:56:00 | SDR
SDRのキャブレター掃除って2年に1回はやっていると思う。

もう何回やったことか?

もう秋田。

同じ作業を何度もやりたくない。

最近は手に付いたガソリンの匂いが嫌いになったし、手も荒れる。

毎週エンジンを掛ければ、詰まらないって、ごもっとも。

でも忙しくなるとなかなかできんのよ。

SDRの燃料コックにはOFFがない。

OFFがあれば、走り終わって到着したときにOFFにして

エンジンが止まるまで放置しておけば

キャブレターのフロートチャンバーのガソリンが空になって

キャブの詰まりも抑制できる。

ほかのバイクはこのやり方で快調を保っている。


負圧を使わず、プレートを180度回転させれば、

OFFとONとRESのコックになる

という情報がどこかにあったが、

探しても見つからなかったので

昔使ってたコックで検証中

ああ、なるほど、確かに。




最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (もち)
2015-03-27 13:59:01
凄い発見ですね!ワタシも燃料コックOFF派です。些細なことでキャブ詰まるんですよね。。
返信する
Unknown (工場長)
2015-03-27 18:18:02
いやぁ、プレート云々のことは、自分で考えたわけではなくて
遠い昔に何処かのHPかブログに書いてあったことを
たまたま覚えていただけなんですよ。
検索しても出てこないから、削除しちゃったのかなぁ。
キャブレター、冬の間ほったらかしで詰まってしまいました(恥)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。