goo blog サービス終了のお知らせ 

80年代再生工場 工場録

80年代をこよなく愛し、仕事終わりの工場で夜な夜な遊んでる日々の記録

カメラ壊れた

2013-06-16 09:43:00 | ノンジャンル


愛用のカメラCANON A495ですが。

外見は超チープですね、実際購入価格も安かったです。

しかしながら、色々設定変えられたり、マクロで寄れたり、

仕事の進捗の撮影、完成写真、あとこのブログの画像などの用途においては

とても重宝していたのです。

ところが半年前から、電池フタが勝手に開くようになり、乾電池ロケットパンチ状態となり、

とうとう先週から、触ってもいないのに勝手に起動するようになってしまった。

夜中に事務仕事をしていると、机の上のカメラが突然、

「ぴろ~ん」

これはもうホラーですよ。

引退させます。使用期間2年半、撮影枚数約8000枚

というわけで新しいカメラが」やってきました。



どうでもいい話

2013-05-16 22:10:00 | ノンジャンル

気にはなっていたのだが、時間の関係で見られないドラマがあった。

連休中に見る機会があって、見た。

んで、ハマった。超面白い。

NHK 連続テレビ小説「あまちゃん」

クドカンがキョンキョンで遊んでる、80年代ネタ満載だし。

誰も傷つかない感じがいいなぁ。

夜11時からBSでやっているのを見つけたので、毎回ではないけれど、見てます。

あと、空飛ぶ広報室も。

爽快感がいいな。

テレビドラマの視聴率良くないらしいけど、確かに俺もあまり見ないけど、

面白いのはあると思うけどなぁ。

あと、

あの日のことをテレビドラマでやるのは、まだ早いと思うから

あえて、やらなくて良いと思う。

爽快なまま、誰も傷つけずに終わって欲しい。



工場のサボテンの花、咲きました。

へんな病名

2013-05-10 22:28:00 | ノンジャンル
納品が終わって仕事が一段落したので、整形外科に行ってきた。

ここ2~3ヶ月、ずっと左腕が痛かったのだ。

症状を伝える終わる前に、医者は半笑いでパンフレットを差し出した。

そこにはテニス肘と書いてある。??

テニスなど20数年やっていない俺がテニス肘とはねぇ、って思ったら

俗称で腕の使いすぎが原因の病気だそう。
(あと老化も関係ありだと)

昔から左手は疲れやすくて、長い時間バイクに乗っていると、

クラッチが握れなくなるほど、痛んで握力が低下する。

SRXのノーマルクラッチの重さなんて問題外だったなぁ。

麻酔注射を打ち、湿布を処方されて帰ってきたが

一番は養生することだそうだ。


一番悪いのはこれだろう。



マシニングセンタの主軸工具のセット作業。

主軸に工具を挿し込む時、右手でドローバーのスイッチを操作するから

左手1本でBT50のクソ重い工具を支持しなくてはならない。

これを1日何回も繰り返す。

痛みがあるときは、尚更しんどい。

今の仕事を続ける限り、治らんだろうなぁ。


はさみ買った

2013-04-24 21:11:00 | ノンジャンル


大安だったので新しいはさみをおろした。

うん、よく切れる。

3倍切れるって表現はどうかと思うけど、確かに今までのはさみとは違うね。

こんな、古くからある、世界的にメジャーな文房具も、劇的に進化したりするんだね。

長生きしてヨカッタヨ~。

ちなみに俺は左利き。長~い人生で初の左利き用はさみだ。

右利き用とはどこが違うのだろう?



持ち手のところが違うのかと思ったら一緒だった。

よ~く見ると、噛みあわせが逆になっている。

どういうことかというと、これだと実際使うときに切れる部分が良く見える。

右利き用は刃が邪魔してよく見えないのでした。

ああ、俺は長~い人生、右利きの人より、ずう~っと不便な思いをしてきたのね。



紛失

2013-04-12 19:38:00 | ノンジャンル

今日、車載工具が無いことに気がついた。

ここ最近では、外で整備をしたことはないので、

あるとすればオートバイ置き場。

冬眠前にバッテリー端子を外したときに

自分で何処かに仕舞い込んだような気もするんだけど、

記憶にないのよねぇ、困った。

今からひたすらありそうな場所を探してみるか?

それとも記憶を辿ってひたすら思い出してみるか?

それとも工具を失くしてしまった事を忘れてしまうべきか?