まだスノボ記事で引っ張る気満々です(笑)
広島にはそこそこ多種の移動手段がありまして・・・
JR、市電、バス、フェリー(島しょ部)等々・・・
もちろん、県北を経由して山陰へ抜ける路線もあります
そのひとつに『可部線』という路線があるんですが・・・
市外の北部にある『可部駅』から先・・・『三段峡駅』までは2003年に廃線になってしまいました・・・

市内から可部駅までは電化区間ですが、可部駅から先は非電化区間・・・

市内から可部駅までは電化区間ですが、可部駅から先は非電化区間・・・
利用者の減少もあることから、やむなし・・・ですかね~
ゲレンデに行く途中にある『加計』という町には、駅の跡がありまして・・・
可部線で使用していた車両である、キハ28形気動車が保存されています

イベント等の際にはエンジンを掛けるという事ですよ♪

イベント等の際にはエンジンを掛けるという事ですよ♪
加計駅の面影は余りありませんが、キハ28と若干残されたレール跡が
確かにココに鉄道が走っていたんだな・・・と想像させます

コレも世の流れなんですかねぇ・・・

コレも世の流れなんですかねぇ・・・
な~んちゃって・・(>_<)
でも 加計の方に行くことなどないので こんな風に
様変わりしてるのは ちょっと寂しいですね・・
三段峡にも もう何年行ってないんだろうな・・(^_^;)
ここで 忘れかけてた県北を 思いださせてもらえました(*^_^*)
ありがとう~(^o^)丿
ポチ☆
ポチありがとさんですm(__)m
限界集落みたいなトコがたくさんありますからね~