goo blog サービス終了のお知らせ 

蒼穹の欠片-Fragment of the bluesky-

プラモとバイクとサバゲを愛する、いい歳したオッサンのホビー系ブログだったり違ったり(* ̄∇ ̄)ノ

KP様~♪業務連絡であります~(笑)

2010-10-29 11:09:22 | プラモ考察
え~…と
 
前回の記事で『航空機模型の梱包方法』の話題が出ましたので、自分のやってる方法なぞ…
イメージ 1

 
イメージ 2
上記の画像の通り…
 
翼端を、切り込みを入れた発泡スチロールで固定し『仮想飛行状態』で発送します(・ω・)丿
 
ただ、ピトー管が干渉することが多々ありますので、接着せずに発送先において
 
接着してもらう方法にしております
 
発泡スチロールはダンボールの外側から爪楊枝を刺して固定します
 
加工がし易いのと、無駄な接触部分が無いので事故率は低いです♪
 
実際、コレまでは無事故(^^♪
 
さらに二回りほど大きいダンボールで二重梱包し、こわれもの&上面指定で完璧です
 
ただ、梱包材が大きくなりがちなので、広島から関東圏に送る際は1500円くらい送料がかかります
 
その辺りがネックですかね~?
 
いい値段で落札していただいた方に、送料多めだと、いつも申し訳ないなって思っちゃいます(^_^;)
 
さ…掃除機かけて、久々にプラモ弄りますかね~♪
 
 


最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは~、KPさんならぬFH、であります(^^;) (Fighting Hannah)
2010-10-29 19:57:00
仮想飛行状態!での梱包方法、目からウロコです(@o@;)主翼付け根部分に負担が?と思ってしまうんですが無事故ということは大丈夫なんですね。これはさっそくメモメモ!です(^o^) ポチッ☆
返信する
と、飛んでる(^^) (mappleaflet/まっぷる)
2010-10-30 10:19:00
3点固定しないとグラグラしそうだけど、2点でだいじょうぶなのね~
返信する
Fighting Hannah様>所詮はプラですからね~ (両儀織)
2010-10-31 18:34:00
低翼機なら問題ありません♪
複葉機の場合は…また考えないといけませんね~(笑)
返信する
おぉ、これがウワサの梱包方法ですね♪ (KPの里)
2010-11-01 00:23:00
なるほど、接触防止のための2点支持とは合理的な固定方法です。
コレは完成機の保管方法にも使えそうです、早速発泡スチロール板を調達に行かなくてはw
貴重な情報ありがとうございましたのポチッ☆
返信する
KP様>お茶を濁すような記事で、参考になったかどうか(^_^;) (両儀織)
2010-11-01 01:21:00
現用機、翼端が特殊な形状な機体(零戦21型とか…)やらは、また考えないといけないんですけどね…
またその際は記事上げますので~(^o^)丿
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。