え~…と
前回の記事で『航空機模型の梱包方法』の話題が出ましたので、自分のやってる方法なぞ…


上記の画像の通り…
翼端を、切り込みを入れた発泡スチロールで固定し『仮想飛行状態』で発送します(・ω・)丿
ただ、ピトー管が干渉することが多々ありますので、接着せずに発送先において
接着してもらう方法にしております
発泡スチロールはダンボールの外側から爪楊枝を刺して固定します
加工がし易いのと、無駄な接触部分が無いので事故率は低いです♪
実際、コレまでは無事故(^^♪
さらに二回りほど大きいダンボールで二重梱包し、こわれもの&上面指定で完璧です
ただ、梱包材が大きくなりがちなので、広島から関東圏に送る際は1500円くらい送料がかかります
その辺りがネックですかね~?
いい値段で落札していただいた方に、送料多めだと、いつも申し訳ないなって思っちゃいます(^_^;)
さ…掃除機かけて、久々にプラモ弄りますかね~♪
前回の記事で『航空機模型の梱包方法』の話題が出ましたので、自分のやってる方法なぞ…


上記の画像の通り…
翼端を、切り込みを入れた発泡スチロールで固定し『仮想飛行状態』で発送します(・ω・)丿
ただ、ピトー管が干渉することが多々ありますので、接着せずに発送先において
接着してもらう方法にしております
発泡スチロールはダンボールの外側から爪楊枝を刺して固定します
加工がし易いのと、無駄な接触部分が無いので事故率は低いです♪
実際、コレまでは無事故(^^♪
さらに二回りほど大きいダンボールで二重梱包し、こわれもの&上面指定で完璧です
ただ、梱包材が大きくなりがちなので、広島から関東圏に送る際は1500円くらい送料がかかります
その辺りがネックですかね~?
いい値段で落札していただいた方に、送料多めだと、いつも申し訳ないなって思っちゃいます(^_^;)
さ…掃除機かけて、久々にプラモ弄りますかね~♪
複葉機の場合は…また考えないといけませんね~(笑)
コレは完成機の保管方法にも使えそうです、早速発泡スチロール板を調達に行かなくてはw
貴重な情報ありがとうございましたのポチッ☆
またその際は記事上げますので~(^o^)丿