goo blog サービス終了のお知らせ 

蒼穹の欠片-Fragment of the bluesky-

プラモとバイクとサバゲを愛する、いい歳したオッサンのホビー系ブログだったり違ったり(* ̄∇ ̄)ノ

そうだ!奈良に行こう!【平城京編】

2010-10-05 14:19:30 | 日々の戯言・・・
広島は現在、不安定な天候で(^_^;)
 
晴れてたと思ったら雨が降ってきたり…
 
遠くには雲の切れ間に青空が見えてるのになぁ…
 




 
さて…
 
お腹が一杯になった後は徒歩で平城京跡へ(≧▽≦)丿
イメージ 1

こちら再現模型になります…
 
中央左側にあるのが『朱雀門』、奥の方に陣取っているのが『大極殿』になります
 
とりあえず、朱雀門をくぐりましょう…
イメージ 2
またまた登場マップル氏…無駄にテンション高いです(^_^;)
 
朱雀門は平城京の正門…外国使節の送迎や歌垣を行ったり、正月には天皇が新年のお祝いをすることもあったそうです
 
門の左右には高さ5.5mの築地がめぐり、130haの広さの宮城を取り囲んでいました【パンフより抜粋】
イメージ 3
 
イメージ 4
朱雀門をくぐると、一面の野っ原(笑)
 
跡地内を近鉄奈良線が横切っています
 
さ!大極殿目指して行ってみましょ(・ω・)丿
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7
大極殿は正面約44m、側面約20m、地上高約27m
 
直径70cmの朱色の柱44本、屋根瓦約97000枚を使った平城宮最大の宮殿
 
建物は奈良時代の中頃に、一時都とした恭仁(くに)宮に移築され、山城国の国分寺金堂になりました
 
当時、天皇の即位式や外国使節との謁見など、国の最も重要な儀式のために使用されました【パンフより抜粋】
 
細部に渡って再現されておりまして…プラモ化したら売れないかなと…(笑)
 
もちろんセキュリティも万全…
イメージ 8
多数の監視カメラと赤外線防犯装置を完備(笑)
 
やはり不貞な輩がいるってコトなんすかねぇ?(^_^;)
イメージ 9
会場で白桃ソフト食べました
 
せんとくんには会えぬまま(笑)シャトルバスで次の観光地へ!
 
最後にツレの名言…今年が平城遷都1300年なんですが…
 
『コレ作ったの去年だろ?』
 
いや~…身もフタもない(^_^;)