なんだか全国的に寒いみたいですね
朝は天気がぐずついていた広島ですが、現在は日が射しています
もっとも・・・外に出れば風は冷たいみたいですけどね(>_<)
仮組みを済ませ、問題点がはっきりしてきたDD-153ですが、本日から本格的に着工しました♪
隙間のチェックしてみたんですが・・・

格納庫の右舷と・・・

左舷の下部に大きな開口部が(^_^;)
完全に塞ぐか、見て見ぬふりの2択ですね・・・
時間はまだアリアリですので、とりあえずプラ板で蓋しときました(・ω・)丿

よ~く見ると・・・格納庫のシャッターがあるところに隙間が・・・
ここいらもどうにかしたいトコですね~
とりあえず、開口部は↓の通り・・・


蓋をしときました♪
あとはパテ盛って、ツライチにしとけばいいですね~
続きましてコチラ・・・

艦橋の天井なんですが、どーも厚みが足りないようで・・・
艦橋に乗っけた際に斜めになり、水平を保とうとすると隙間が開いちゃいます
コチラもプラ板で厚みを確保・・・

とりあえずはこんなもんでしょ♪
いよいよ本日のメインディッシュ(笑)

メインマストでございます
接着線を消すのが面倒なので・・・薄いプラ板で床板こさえました(笑)
大きめに切り出したら、流し込み接着剤で固定・・・結構すぐに乾燥するので、薄刃のニッパーで
パチパチカットしていきます
後部マストも・・・

↑ハミ出てるトコをカットです♪
せっかくですから、オミットされちゃってるメインマストのトラスも作製しました


まぁ、実際のマストと比べるとしょぼい出来なんで、ズームとかしちゃダメですよ(^_^;)
なんだかんだで結構いいペースで進んでるような気がします
今日はDDG-176の塗装したかったんですけど・・・
換気の為に窓開けると寒かったもんで(笑)
また次回ですね~
次は・・・ココだな~(^_^;)


・・・トラバサミ?(笑)

朝は天気がぐずついていた広島ですが、現在は日が射しています

もっとも・・・外に出れば風は冷たいみたいですけどね(>_<)
仮組みを済ませ、問題点がはっきりしてきたDD-153ですが、本日から本格的に着工しました♪
隙間のチェックしてみたんですが・・・

格納庫の右舷と・・・

左舷の下部に大きな開口部が(^_^;)
完全に塞ぐか、見て見ぬふりの2択ですね・・・
時間はまだアリアリですので、とりあえずプラ板で蓋しときました(・ω・)丿

よ~く見ると・・・格納庫のシャッターがあるところに隙間が・・・
ここいらもどうにかしたいトコですね~
とりあえず、開口部は↓の通り・・・


蓋をしときました♪
あとはパテ盛って、ツライチにしとけばいいですね~
続きましてコチラ・・・

艦橋の天井なんですが、どーも厚みが足りないようで・・・
艦橋に乗っけた際に斜めになり、水平を保とうとすると隙間が開いちゃいます

コチラもプラ板で厚みを確保・・・

とりあえずはこんなもんでしょ♪
いよいよ本日のメインディッシュ(笑)

メインマストでございます
接着線を消すのが面倒なので・・・薄いプラ板で床板こさえました(笑)
大きめに切り出したら、流し込み接着剤で固定・・・結構すぐに乾燥するので、薄刃のニッパーで
パチパチカットしていきます
後部マストも・・・

↑ハミ出てるトコをカットです♪
せっかくですから、オミットされちゃってるメインマストのトラスも作製しました


まぁ、実際のマストと比べるとしょぼい出来なんで、ズームとかしちゃダメですよ(^_^;)
なんだかんだで結構いいペースで進んでるような気がします

今日はDDG-176の塗装したかったんですけど・・・
換気の為に窓開けると寒かったもんで(笑)
また次回ですね~
次は・・・ココだな~(^_^;)


・・・トラバサミ?(笑)