goo blog サービス終了のお知らせ 

蒼穹の欠片-Fragment of the bluesky-

プラモとバイクとサバゲを愛する、いい歳したオッサンのホビー系ブログだったり違ったり(* ̄∇ ̄)ノ

塗装しようと思ってたんですけどね~

2011-05-10 15:19:17 | 鍾馗 Ⅱ型丙 [F]
本日は朝から強雨でして・・・
 
塗装しようと思っていたんですが、細かい部品の切り出し&成面、成型作業です(・ω・)丿
イメージ 1
脚周りの部品切り出しました・・・
 
キット自体の合いはいいんですが、意外とバリが見られたりして・・・
 
塗装が出来ないときには丁度いい作業ですね(笑)
 
主翼の上下を接着して、本日は作業終了です
 
昨日は夜勤明けで塗装作業しようと思っていたんですが、実家から招集が掛かりまして・・・(-_-;)
 
『畑で採れた野菜取りに来んさい(・ω・)』
 
と、オカンから連絡が・・・
 
さっと行って、さっと帰ってくれば時間作れるだろ・・・と思っていた矢先・・・
イメージ 2
立体駐車所から出ようとしたら、手前の車にパレットが引っ掛かり・・・出れなくなりました(-_-;)
 
点検で、他のパレットから移動させたのはいいんですが、屋根のレール分高くて接触したみたいです
 
コレでかなり足止めをくらい、帰ってみれば16:30っていう(笑)
 
昨日塗装作業出来てたら、今日は少し違った進捗具合だったのにな~(^_^;)
 



 
閑話休題
 
先日大久野島に行った帰りに、竹原の道の駅に寄りましたところ・・・
イメージ 3
ご当地キャラ『月野香紅夜』だそうで・・・見事な乗っかり具合です(笑)
 
竹原ってーと、こっちだけかと思っていました(^_^;)
イメージ 4
 
イメージ 5
竹原を舞台にしたアニメ『たまゆら』です
 
観たコトないんでよく分かりませんが、竹原市のHPでも紹介されてますね~
 
機会があったら観てみたいもんですね

意外と早かった?塗装始めました(笑)

2011-05-06 16:49:35 | 鍾馗 Ⅱ型丙 [F]
はいはい・・・書庫違いなんで連投っすm(__)m
 
帰宅して掃除やら何やら片付けて、家事全般終わらせてから作業開始ですよ~(^o^)丿
イメージ 1
ちょっと寂しかったので、操縦席サイドに配線追加・・・完全にデッチアップですが、いいカンジかも?
イメージ 2
中島系の機体内部色吹いてみました・・・
 
乾燥してから、細部を塗り分けます(・ω・)丿
 
操縦席も同じように・・・
イメージ 3
コチラもあとから塗り分けますよ~(^o^)丿
 
意外とシートベルトがいいカンジになりましたかね?
イメージ 4
尾輪の脚庫ですが・・・珍しく分割されてます
 
接着し、塗装して・・・合わせてみたら若干曲がってるっていう(^_^;)
 
見えないトコなんで良しとします(笑)
イメージ 5
胴体の接着しろの塗料を拭き取ったトコで、本日は終了です
 
何だか意外と早く進んでるような・・・気がする(笑)

金属と格闘(笑)

2011-04-28 17:09:45 | 鍾馗 Ⅱ型丙 [F]
もうこんな時間なんですね~
 
今日は久々に弓引きに行きましたが、右足首の痛みが引かず、正座出来ないので巻藁練習のみ(^_^;)
 
なかなか痛みが引きませんけど・・・やはりよる年波には勝てませんかね~(笑)
 
で、午後から1stチルドレンの授業参観だったんですが・・・
 
昼前くらいに仕事行ってるカミさんから連絡ありまして・・・
 
『熱が出て保健室いるんと』
 
あら~・・・授業参観どうしよ・・・と思ってたら
 
『ばーちゃん迎えに行って、ばーちゃんちで横になってるんと』
 
と再度連絡ありまして・・・
 
結局、授業参観とPTA総会キャンセル(^_^;)
 
なもんで、午後からはチマチマと作業してました(笑)
 




 
その作業ですが・・・
イメージ 1

 
イメージ 2
1ミリ丸棒を開口して、輪切りにしま~す(・ω・)丿
イメージ 3
シリンダーとプラグコードを接着して、コード1本にさっきの部品を2個入れて・・・
 
シリンダーの開口部にプラグコードを接続・・・余りをカットしまして・・・
イメージ 4
とりあえずエンジンの工作はコレくらいにしとこうかと(^_^;)
 
自分のスキルの限度超えそうです(笑)
 
続きまして・・・
イメージ 5
 
イメージ 6

シートを削り倒して薄々加工・・・
 
感動的に薄くなってませんが、コレくらいにしときます(^_^;)
 
いつもの板鉛をチョコチョコッと加工しまして・・・
イメージ 7
シートベルトをそれらしく製作・・・あんまり突っ込んじゃダメですよ?(^_^;)
 
せっかく板鉛切り出したので、コチラも・・・
イメージ 8
ペダルのベルトも作っておきました・・・見えなくなるんであまり意味ないかもしれませんね(笑)
 
さて、明日からGW突入ですが、皆さまどこかお出かけですか?
 
あたしゃ~・・・初日から仕事っすよ(-_-;)

一線を越える!

2011-04-27 16:59:04 | 鍾馗 Ⅱ型丙 [F]
やー・・・どもども・・・
 
夜勤明けで帰宅し、掃除やらなんやらの家事を済ませて、散髪に行ってきました
 
しばらく行ってなかったので、キン肉マンのジェロニモみたいになってて・・・え?知らない?
 



 
で、買い物もささっと帰りに済ませて、作業再開です(・ω・)丿
 
まずはコチラの・・・
イメージ 1

電線収束管から出てる突起をカットオフ
イメージ 2

0.5ミリのバイスで突起跡を開口しまして・・・
 
ニクロム線を瞬着で固定・・・さらにシリンダーブロックも開口・・・
イメージ 3

 
イメージ 4
まぁ・・・綺麗なお花♪
 
じゃなくって・・・(^_^;)
 
プラグコード追加です・・・やってはいけない事をやっちまいました(笑)
 
ハ109がツインスパークだったかどうかは手持ちの資料じゃ不明だし、それ以前にそんな細かい作業無理!(笑)
 
次回にはコードがシリンダーブロックに付いてるかな?
 



 
コクピットですが、床板から生えてる(笑)レバー類を忘れておりまして・・・(^_^;)
イメージ 5
操縦桿のトリガー、シートの軽め穴開口と併せて、プラ材で新規作成しておきました
 
さてさて・・・この先どうなりますやら(^_^;)
 
秋水の作業が全く出来てないっすね~・・・

パーツ数少ないと楽ね♪

2011-04-26 02:29:03 | 鍾馗 Ⅱ型丙 [F]
遅い時間にどーもです(・ω・)丿
 
まぁ、この時間まで起きてるってこたぁ・・・趣味に時間割いてるってコトで(笑)
 




 
さて・・・ヨン様も一段落しましたので、震災支援系(?)の機体をば・・・
イメージ 1
ハ109・・・結構開口部が広いし、この機体の『キモ』だったりするんで、プラグコードくらいは・・・(^_^;)
 
とはいえ、再現度はまぁまぁといったトコロですかね?
 
ハ109の資料が全く無いんで、考えあぐねております(笑)
イメージ 2

ペラ付けても目立ちそうですよね・・・
 
ここらは追々考えるとしましょ(^_^;)
 
操縦席の小物類を付けようとしたんですが・・・
イメージ 3
重なってて分かりませんが、金型のズレでレバーが変形しちゃってました(^_^;)
 
0.5ミリの丸棒で作り替えます(・ω・)丿
イメージ 4
 
イメージ 5
バイスで開口して接着し、いい長さにカット
 
瞬着でレバー頭を作って、機体に取り付けます
イメージ 6
まぁ・・・こんなもんでしょ(^_^;)
 
あまりのやっつけ仕事ぶりに笑いが出ます(笑)
 
バルクヘッドと背板を付けた操縦席を調整がてら組み込んでみました
イメージ 7
 
イメージ 8
シートと計器盤がないと、やはり寂しいですね(^_^;)
イメージ 9
プロペラこさえたトコで、作業終了~
 
早くも塗装行程を交えつつ、操縦席をいじっていきますかね~♪
 
それではお休みなさい~(-_-)zzz