goo blog サービス終了のお知らせ 

蒼穹の欠片-Fragment of the bluesky-

プラモとバイクとサバゲを愛する、いい歳したオッサンのホビー系ブログだったり違ったり(* ̄∇ ̄)ノ

オリジナル機体みたいになってきた・・・

2011-07-04 00:59:14 | Su-27J [F]
先日、分割してみたフランカーの前脚ですが・・・
 
やはり強度的に不安(^_^;)
 
金属線を使って新造しようかとも考えたんですが・・・一番安直な方法を・・・
 
移植であります(笑)
 
ほりでぃさんから頂いたキット群の中に『RF-4』が1機入っておりましたので、前脚を比較・・・
イメージ 1
純正のリンク部をカットしているので、多少短いですが・・・形状はほぼ同じ・・・
 
油圧シリンダー部は脚庫内に入るか入らないかの差があるので、フランカーはカウリング付です
 
車輪をつけるとこんなカンジに・・・
イメージ 2
そう・・・ダブルタイヤなのです(^_^;)
 
滑走路の整備がきちんとされている日本で運用・・・を前提に、メンテナンス性も考慮して
 
細部に変更を加えている・・・ってなトコですかね~(笑)
 
前照灯も含め、デッチアップを予定しております・・・

細く、長く、美しい前脚(笑)

2011-07-02 11:49:27 | Su-27J [F]
おそよーさんです(笑)
 
もう昼ですね(^_^;)
 
夜勤明けですが、ワタクシ以外は用事を済ませてから実家に行くので、ひとり遅出であります♪
 
まぁ、掃除機やら掛けてたらこんな時間ですけどね~
 
2ndチルドレンの着れなくなった服やら、キッズシートをツレの子にあげるんで、このあと寄り道しながら
 
実家に行ってきます(^o^)丿
 




 
で、ちょこっとした時間見つけてフランカーの前脚の工作なんですが・・・
 
ロシア機って前脚にカバー付けてるの多いんですかね~?(^_^;)
 
部品の構成自体はオーソドックスなカバー部を分割し、タイヤを挟め込むものです
 
とすると、タイヤの塗装をどうするかで悩むんですよね~
 
思い切って更に分割!
イメージ 1
カバー部の片側についてるシャフトをカット
 
・主脚
・カバー
・タイヤ
 
の3つに部品を分けてみました・・・
イメージ 2
タイヤにはダミーシャフトを装着するとして、カバーと主脚の強度が不安(-_-;)
 
『J隊仕様』の架空機を企画してるので(笑)
 
先日頂いた『RF-4』から前脚を移植って手も(!)
 
架空機なんで、何でもアリっちゃアリなんですけどね~
 
とりあえず、様子見ながら組んでいこうと思います♪
 
何かしら『ココはこうしたら・・・』ってアイデアありましたら、ご一報下さい~m(__)m

オペレーション・ベイルアウト(笑)

2011-06-27 16:39:08 | Su-27J [F]
ネタが違うので、連投ですm(__)m
 
昨日は試験も終わったってコトで、プラモで夜更かし・・・
 
フランカーのコクピット周りを弄っておりました
 
とりあえずキットのイジェクションシート・・・K-36Mらしいです(T_T)
イメージ 1
 
イメージ 2
シートのど真ん中に押し出しピン跡が・・・裏側はまっ平ら・・・
 
アイリスのコクピットセット、よく行くホビーショップに売ってたなぁ・・・ハセガワ&アカデミー対応だけど
 
流石にこのままは厳しいので、ノーマルシートをベースに加工開始
イメージ 3
まずは資料ですね(笑)
 
プラ材やジャンクパーツを見繕い、切り貼りしまして・・・完成!
イメージ 4
 
イメージ 5
後ろもそれらしく(笑)
 
シートベルトはベルト部のみで、金具はオミットしました(^_^;)
 
ベイルアウトフックは真ちゅう線を折り折りして作成しました(笑)
 
機体に組み付けるとこんなカンジ
イメージ 6
 
イメージ 7
ちょっとだけ、ソレっぽくなったかな?(^_^;)
 
ここまでが昨晩の作業・・・本日はサフを吹きまして~
イメージ 8
 
イメージ 9
色も似てるんで、鍾馗の色塗るついでに吹いときました(笑)
 
本日は雨交じりの冴えん天気なんですが・・・
イメージ 10
やっぱりってカンジでレギュレーター曇りまくりです(^_^;)
 
早く梅雨明けしませんかね~

思い付きで更に同時進行…(^_^;)

2011-06-20 17:09:06 | Su-27J [F]
はい、お疲れ様です(・ω・)丿
 
本日は夜勤明けだったんですが・・・勤務時間延長して会議に出席(-_-;)
 
帰宅してみればお昼回ってるし・・・
 
ささっとお昼済ませて横になり、まったりした時間が流れ出したトコで作業開始であります(^^♪
 




 
さてさて・・・タミヤのサイトでこんな記事を見まして・・・
 
『イタレリのキット・・・なんかあったかなぁ・・・』と、在庫の山を探しましたところ
イメージ 1
ギガントやFIAT.CR42(×2機)がありましたが、いつか作ってやろうと思っていたSu-27を発見♪
 
箱はSu-27K(シーフランカー)ですが・・・中身はSu-27KとSu-27が1機づつ入ってます(笑)
 
折角なので、資料を印刷・・・
イメージ 2
 
イメージ 3
上が資料、下がインスト・・・
 
全っ然ちゃう!(笑)
 
そもそも艦載型なのに、主翼の折畳み機構がオミットされてるし(^_^;)
 
カナード部も、う~ん(^_^;)
 
大手術を要するキットは置いといて(笑)
イメージ 4
 
イメージ 5
フツーのフランカーに着手♪
 
少ないパーツ数でこの形になるのは嬉しいかな?
 
昨今のやたらパーツ数が多いキットに比べれば親切設計といえば親切設計です(笑)
 
モールドは古さを隠せない凸モールド・・・
 
機首からお尻まで一体型の機体は、結構すきま風ピープーです
 
一緒に打ち出した図面と比較・・・
イメージ 6
 
イメージ 7
そこそこプロポーションはいいかな?(^_^;)
 
胴体幅は正しいみたいですね
 
機首コーン部が腫れぼったいので、少し削ったらいいかもしれません
 
とはいえ、あくまで模型ですからね~(笑)
 
楽しんで作れればなと思います(^o^)丿
イメージ 8
こんなカッチョいいの出来るかなぁ?(笑)
 
珍しく現用機に挑戦ですが、どうなりますやら・・・