goo blog サービス終了のお知らせ 

蒼穹の欠片-Fragment of the bluesky-

プラモとバイクとサバゲを愛する、いい歳したオッサンのホビー系ブログだったり違ったり(* ̄∇ ̄)ノ

ご期待にお応え出来…るかどうか(笑)

2012-03-15 07:18:55 | 百式司偵Ⅲ型 [F]
おはよーございます(・ω・)丿
 
天気予報では良さげな天気なのに、カーテン開けたら雨(笑)
 
うーん・・・車検のお話で、バイク屋さん行こうと思ってたのに・・・車で行くかな(^_^;)
 



 
昨夜は一杯やりながら・・・と思ったんですが、布団に入ってそのまま睡魔にやっつけられまして(笑)
 
早く寝て、パッと目が覚めれば『5時』(笑)
 
久々に早朝作業です
イメージ 1
水平尾翼のトリムタブ・・・コチラは裏側になるんですが・・・
 
作動ロッド部のモールドはしっかりありますね
 
ロッドをカットオフして・・・
 
必殺エッチングソウ攻撃(笑)
イメージ 2
綺麗に切り取ることが出来ました♪
 
面取りをして、角度を付けて再接着
イメージ 3
所詮トリムタブなので、大きな角度は無しの方向で(^_^;)
 
『ちょっと補正かけてますよ~』的なカンジ?
 
タブにロッド基部をプラ材からこさえて、ロッド自体も極細プラ棒を使用
イメージ 4
1枚目の画像と比較したら、それらしくなったかな?
 
少し角度つけても、取り付けてみると意外と目立ちますからね
 
ワンポイントと言ったところでしょうか・・・
 
ただ・・・機体下部面なので、基本見えないトコです(笑)
 
色々考えましたが、水平尾翼は塗装後取り付けの方向でいこうと思いますです
 
って、しょっちゅう方針変えるから、どーなるか分かりませんが(^_^;)
 
 

また…つまらぬモノを切ってしもーた(^_^;)

2012-03-12 11:59:08 | 百式司偵Ⅲ型 [F]
おはよーございます・・・
 
とか言いながら、もう昼ですねぇ(^_^;)
 
家事とか全部終わらせて、ただいま実家に来ちょります
 
まぁ、諸問題とか色々あるんで(笑)
 




 
さてさて・・・昨日から今朝にかけての動き・・・
イメージ 1
昨日は、1stチルドレンの散髪やらでドタバタしてましたが、排気管回りの整面とサフ掛け・・・
 
サフ吹いた画像撮ってないです(^_^;)
 
で、昨晩、一杯飲みながらの精密工作(笑)
イメージ 2
・・・
 
・・・・・・
 
・・・・・・・・・
 
あ、もういいですよ?何も言わないで下さい(笑)
 
つー訳で、フラップに続き水平尾翼もバッサリーノです(^_^;)
イメージ 3
昨夜はええカンジに酔いが回りまして(笑)
 
全カットまではいきませんでした(笑)
 
本朝より素面で作業再開(^^♪
 
切断面がだるくならないように、極力Pカッターを使用してないです
 
なもんで時間が掛かる掛かる(笑)
 
とりあえず片側だけ完了しました
 
 機体側・・・少しだけ残るんですよね~(^_^;)
 
細くて折らないかハラハラしながら作業しましたよ~
 
とりあえず取り付けて様子をば・・・
イメージ 4
 
イメージ 5
まぁ、こんなもんでしょ♪
 
塗装の処理(尾翼のマーキング)もあるんで、どの時点で接着するか・・・
 
マーキングを塗装してから接着して、機体塗装が良さそうですかね~?
 
ちなみに動翼は、秋水のときと同じく『イモ付け』を予定しております
 
どうやって強度確保しよかな・・・

スムージングと配管取り回し(^_^;)

2012-03-09 12:18:58 | 百式司偵Ⅲ型 [F]
はいはい~
 
お疲れさんです~
 
本日は久しぶりにフツーの何にもない公休日(笑)
 
フツーに家事を終わらせ、フツーにまったり過ごしてます
 
こもってばかりでも寂しいので、ちょっと天気微妙ですが、バイク出そうかな・・・
 



 
さて、午前中は相変わらずの牛歩モデリング(笑)
イメージ 1
排気管周りがカッチリ乾燥したので、スムージングします
 
実機の詳細画像がないので、ココは妄想DUで(笑)
イメージ 2
パテを充填して、先の丸いヘラで抉り取って終了(笑)
 
相変わらず『乾燥中に他のトコやらないの?』感がG級です(^_^;)
 
折角なので、主脚周りをば・・・
イメージ 3
ブレーキパイプの取り回しもやっときました
 
相変わらずのやっつけ仕事です(笑)
 
固定バンドはマスキングテープの細切り
 
端が剥がれてこないように、瞬着で固定してます
 
さてさて・・・行ってきますかね~(^o^)丿

曲面に板状の物は合わんですねぇ(^_^;)

2012-03-02 14:39:06 | 百式司偵Ⅲ型 [F]
はい、お疲れ様です(^o^)丿
 
やっとこ週末ですね♪
 
今日はこの後、1stチルドレンの病院行って、その後は職場の飲みです
 
職場といっても『班』単位の規模なので、何のしがらみもなく飲めます(^^♪
 
今朝は雨天の割に気温が高く・・・仮眠から起きてみれば濃霧発生中(^_^;)
イメージ 1
うーん・・・100m切ってそうなカンジです(^_^;)
 
事故もなく、この後霧も晴れてきたので一安心でした
 



 
毎度毎度・・・『コレは記事として成立するんだろうか…』ってカンジの内容ですが・・・
 
今回もそんなカンジです(笑)
イメージ 2
まずはナセル内部の開口部周りを研磨して、さらに薄め液で塗膜を除去・・・
 
接着しろを確保します
 
次にプラ板を切り出して、面相筆の柄の部分で曲げ癖をつけます
イメージ 3
お題目の通り、曲面に平面の物を合わせるのは難しいですね(^_^;)
 
クリップ等が使えない箇所なので、接着時は指でしっかり押さえまして(笑)
イメージ 4
 
イメージ 5
とりあえず裏打ち完了(^_^;)
 
けっこうガッチリ接着したので、乾燥までこのまま・・・本日は作業終了です(笑)
 
とはいえ、残ってるトコもありましたので、カウルフラップのもう一方も処理しときました
イメージ 6
さてさて、問題は開状態のカウルフラップ工作ですが・・・
 
中身をいかに『見えそうで見えない』カンジにするかが課題(笑)
 
さてさて、コーヒー飲んで、病院行ってきますです(^o^)丿

ハイパー背水の陣(笑)

2012-03-01 01:09:13 | 百式司偵Ⅲ型 [F]
はい、日付変わっちゃいましたねぇ
 
今夜は、ウトウトしかけてたトコに2ndチルドレンのおもちゃの騒音攻撃で目が覚めまして(笑)
 
夜更けに寒い部屋で作業してました
 
BGMは、奥華子で『初恋』
 



 
さて・・・
 
いよいよ新司偵のキモ(笑)
 
排気管の更改作業に入りました
 
作成中の機体は集合排気管仕様なんですが、キットは推力式排気管・・・
 
とりあえず、排気管自体はハセガワの隼から失敬しまして、部品は調達済みです
 
また、カウルフラップに付きましても、皆様のアンケートに応えるべく『開』状態にしたいと思います
 
その工作なんですが、まずは排気管の埋め込み部を開口し、カウルフラップをカットオフ
 
それがコチラ↓
イメージ 1
すでにカウルフラップは切り飛ばしててありません(笑)
 
排気管埋め込み部は、キットにないパネルラインを掘り起こし、位置を割り出して開口しました
 
せっかくナセル内側に銀を吹きましたが、ココは部分的にやり直しですね(^_^;)
 
開口部はダイモテープをカットしてガイド代わりにしてシャーペンで当たりを付け
 
バイスで数箇所さらってから、グリグリ開口してます
 
試しに排気管をつけてみましたが・・・
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
とりあえず違和感もなくマッチングしましたかね~?
 
開口部はこのままだとアレなんで、裏打ちしてスムージングする予定です
 
さてさて・・・明日から色々忙しいです
 
木曜 24勤
金曜 職場の飲み
土曜 ツレとスノボ
日曜 24勤
月曜 夕方から夜勤
火曜 1stチルドレンの薬貰いに病院へ
 
うーん・・・体が3つ欲しい(笑)