いいことばかり書いていたけど実際使っている人の情報も紹介します。
✖素材が静電気を帯びやすいということが言われます
✖生地が思ったより薄い。
✖袖の部分から空気が漏れて暖かさを逃がしやすい。
など人、様々なので一概に全部完璧で良いなんて製品はありませんが、前に書かせていただいたように良いところや値段も考慮して選ばれればいいと思われます。
ただ、個人的な意見を言わせてもらうなら部屋着に使うのでのあったかグッズという位置づけならこれで十分と思います。
やっぱり布団に入って寝るときは、モフアのマイクロファイバー毛布がよろしいかと店長は、おすすめしています。
<ヌックミィのおくちゃんショップでお求めになれます>検索キーワードは「ヌックミィのおくちゃんショップ」で検索
あったかグッズのヌックミィとモフアの専門ショップを立ち上げたんですが、これが評判がいい。 まず購入者の声を聞いていただきたい。 ◎今年は、これで寒さ対策をしました、靴下も履いて完璧でした。 ◎本当にあったかグッズって感じでバッチリ! ◎夜、下半身が冷えて仕方なかったのですが足元まですっぽりであったかです。膝が悪い父にもプレゼントし大好評でした。 ◎袖付きのブランケットは便利でした、首元までもあったかでした。 ◎大して期待していなかったのですが、使ってみたらホントにあったかいでした。 ヌックミィの着る毛布とルームシューズに関しての感想です。 あったかグッズのモフアの購入者の声をお伝えしたい。 ◎店長の感想 オヤジが毛布で暖かそうなの無いかと相談されて一緒に購入しました。安くて暖かそうだったし、マイクロファイバー毛布ってのが気になってましたのでこの商品を購入しました。 使ってみて暖かさは、抜群ですね! しかもこの値段なら文句なし。皆さんも検討してみてください ◎届いた日にすぐに使いましたが、肌触りとやわらかさにビックリ、冷え込んだ夜も熟睡できました。これでばっちりです。 ◎やわらかさにビックリと暖かさにビックリ!こんなあったかグッズがあるなら早く買っときゃよかったです。 彼女にも教えてあげたら早速購入したいと言っていました。 まずは、ヌックミィのおくちゃんショップーーーーー>で検索
着る毛布とも一般的には言われています。
2009年に発売されて以来毎年新しい製品がです度に売り切れ続出で大人気のあったかグッズです。
2012年の新しいあったかグッズのヌックミィは、柄も37種類と豊富で4タイプをご用意しています。
4つのタイプとは、180cmのスタンダードガウンケット、ショートタイプ、ミニタイプ、ガウンジャケットの4種類だ。
180cmのスタンダードガウンケットは、どちらかとういと大人用で足元まですっぽりとあったか。しかも男女兼用なところがなおGOOD。
ショートタイプは、小柄な女性や小中学生向きのサイズになっていて折りたたんでクッションにもなっちゃうから春になってきて暖かくなってきたらクッションで使えちゃうんで一石二鳥で1年中使えるところが便利だね。
ミニタイプは幼児用で3~5歳のお子様向きの製品です。
最後のガウンジャケットは、室内でももちろん使えますが、ちょっとしたお買い物程度で外でも着れるあったかグッズのジャケットタイプの製品です。
<申し訳ありませんジャケットタイプは、画像データがありません>
他にもルームブーツなるものもあります。足元がどうしても冷えてしまって仕方がないなんてあきらめないでください
そんな方にピッタシのルームブーツが御座います。部屋用でこれも履いちゃえばもう完璧な寒さ対策です。
エアコンや暖房費節約しませんか?あったかグッズで「さあ~~~急がないと売り切れちゃうよ}
朝食は、セブの空港の国内線のゲート近くでピザで済ませる。
朝5:30にマラパスカを出発してボートで30分くらい移動し今度は来るまで3時間だ。
しかし遠いよフィりピンのダイビングポイントは、何処行っても空港から3時間くらいは移動してるよね。
喫煙所は国内線だからないよなと思っていたら見っけ。
そういえば何回かセブは、来てるから喫煙所あったわと気がつく。
お土産は又ドライマンゴーでも買ってマニラに着いたらタバコを買い占めてくるか(いつも2カートン以上密輸してくる??)
結局ドライマンゴーとドライパパイヤを買っていき、マニラでマルボロ1カートン、機内でタバコ2カートン買ってお持ち帰り、来る時に成田でも2カートン買ってたんで4カートンのお持ち帰り(成田で買ったうち1カートンは現地で吸ってしまった)
画像データは、ユーチューブでご覧いただけます。マラパスカ動画
相変わらず1本目は、MONAD SHOALだ。今日でマラパスカ最後のダイビングになる。
しっかり又ニタリザメをゲット。
今まで見れなかったのは何だったのだろう?
2本目と3本目は機能いけなかったGOTO Isdだ。昼食は島の近くに船を停泊させてとる。
ニシキテグリが見れるらしいが見ることはできなかったがコウイカ、オニダルマオコゼの幼魚、まどの小物系魚が沢山いた。
あとケープの出口付近でホワイトチップに遭遇。
今日のダイビングも満足の行くものであった。
3本目も終わり今回のマラパスカのダイビングも終了し器材を干しに行き、いくつかの質問事項もあったので確認しに行く。
器材は部屋に持って来てくれるのか?明日の朝は何時にチェックアウトするのか?いつ出発するのか?
ログブックにインストラクターのALFIのサインももらわなければ?夕食前に確認しておかなくては大変な事になってしまう。
質問事項の確認をしてALFIとNOELがいたので記念写真を撮り思い出に。
ALFIの写真を良く見ると東国原に似ているので笑う!!
さ~~あ、最後の夕食だ。そろそろ行くか。