goo blog サービス終了のお知らせ 

有田焼 藤井錦彩

はじめまして、有田焼窯元・陶芸家の藤井錦彩窯です。陶芸・有田のイベント情報をご紹介いたします。

有田焼香炉-陶芸作品集

2012-07-17 13:46:02 | 作品集
香炉作品一覧>>
■作者の藤井錦彩(ふじい きんさい)は1976年、四百年の歴史を誇る陶磁器の本場、佐賀県有田に生まれる。陶芸の道を志、白磁の人間国宝・井上萬二氏や梶原茂正氏・照井一玄氏など、各界の第一人者に教えを乞い、腕を磨く。手造り・手描きの心を大切にし、有田焼の伝統に現代感覚を調和させた美意識と感性の世界を造り独自の作風を切り拓いています、各工芸展では栄えある賞を数多く受賞し、また全国各地の美術館や百貨店で個展が開催され美術愛好家がつめかけています。本作品は、お手元で鑑賞する美術作品としてはもちろん、香炉としての実用性も高い意匠。また、お客様をおもてなしする際、品よく演出するのにも最適です。ぜひあなただけの逸品をご愛蔵ください。



有田焼 陶芸家 藤井錦彩作 染錦プラチナ彩唐草牡丹絵香炉

■染錦プラチナ彩とは、1300度で焼成した白磁の上にプラチナで彩色して、800度でプラチナを焼付けた藤井錦彩独自の技法です。一色の絵具を使うごとに一回づつ焼成し6回から10回ほど焼成を行い最後にプラチナを焼成します。前面に焼付けられたプラチナは表面に微妙な陰影を表現しています。光があたる角度や、見る角度によりプラチナの光沢が変化し絶えず輝き続けます。有田焼の伝統に現代感覚を融合させた贅沢な作風です。
■サイズ・高さ10.7cm 径11・9cm
■デザイン・唐草・牡丹
■限定作品・陶歴しおり付き。作者銘入り。木箱入り。




有田焼 陶芸家 藤井錦彩作 染錦黄金桜絵香炉


■染錦黄金とは、1300度で焼成した白磁の上に金で彩色し800度で金を焼付けた藤井錦彩独自の技法です。一色の絵具を使うごとに一回づつ焼成し6回から10回ほど焼成を行い最後に金を焼成します。前面に焼付けられた金は表面に微妙な陰影を表現しています。光があたる角度や、見る角度により金の光沢が変化し強大な存在感を感じる絢爛豪華な作風です。
■サイズ・高さ12.8cm 径13.3cm
■デザイン・桜・蓋には、獅子が配されています。
■限定作品・陶歴しおり付き。作者銘入り。木箱入り。



有田焼 陶芸家 藤井錦彩作 染錦青海波文様香炉

■染錦とは、染付けの上に釉薬をかけ1300度で焼成を行い、その上に有田焼伝統の色絵具で絵付けを施して800度で焼成し、赤・緑・青・黄色などの色を取り入れた有田焼伝統の様式です。一色の色を使うごとに一回づつ焼成するため、一つの作品が出来上がるまでに4回から10回ほど焼成を行い作品が作られます。染錦(色鍋島)は1675年頃より始まり城の調度品や将軍家・諸大名・朝廷などの献上品として作られたのが始まりです。そして現代も、その技術と伝統は受け継がれています。
■サイズ・高さ12.8cm 径13.3cm
■デザイン・青海波文様・蓋には、獅子が配されています。
■限定作品・陶歴しおり付き。作者銘入り。木箱入り。



有田焼 陶芸家 藤井錦彩作 染錦金彩青海波牡丹絵香炉

■金彩とは、染付けの上に釉薬をかけ1300度で焼成を行い、その上に有田焼伝統の色絵具で絵付けを施して800度で焼成し、赤・緑・青・黄色などの色を取り入れて、さらにその上に金を使い模様を付け装飾した有田焼の伝統様式です。一色の色を使うごとに一回づつ焼成するため、一つの作品が出来上がるまでに5回から10回ほど焼成を行い作品が作られます。あでやかな金彩を独創的な色彩とレイアウトで盛り込んだ華麗で格調高い作風です。
■サイズ・高さ10.7cm 径11・9cm
■デザイン・牡丹・青海波文様
■限定作品・陶歴しおり付き。作者銘入り。木箱入り。




有田焼 陶芸家 藤井錦彩作 染付地文尽くし文様香炉


■染付とは藍一色で模様が描かれたものを染付といいます。有田焼では400年前に始まりました。磁器の素地に、酸化コバルト、マンガン、鉄、カオリン等を用いた絵具(呉須)で下絵付をし、その上から透明な釉薬をかけて焼成すると藍色に発色します。酸化コバルトの分量、釉薬、磁土、また焼成方法によって青の色が変化し、鮮やかな藍、淡いものや黒みをおびた趣がある色合など発色はさまざまで、発色の微妙な変化・味わいを楽しむのも染付の醍醐味といえるでしょう。中国、朝鮮を経て有田に伝わり、白磁の温もりに藍一色の絵付で上品で美しい作風です。
■サイズ・高さ11.1cm 径10cm
■デザイン・青海波文様・唐草文様・七宝文様
■限定作品・陶歴しおり付き。作者銘入り。木箱入り。

藤井錦彩ホームページ

有田焼陶芸家 染付・古染付の陶芸作品集

2012-07-10 13:32:09 | 作品集
■染付とは藍一色で模様が描かれたものを染付といいます。有田焼では400年前に始まりました。磁器の素地に、酸化コバルト、マンガン、鉄、カオリン等を用いた絵具(呉須)で下絵付をし、その上から透明な釉薬をかけて焼成すると藍色に発色します。酸化コバルトの分量、釉薬、磁土、また焼成方法によって青の色が変化し、鮮やかな藍、淡いものや黒みをおびた趣がある色合など発色はさまざまで、発色の微妙な変化・味わいを楽しむのも染付の醍醐味といえるでしょう。中国、朝鮮を経て有田に伝わり、白磁の温もりに藍一色の絵付で上品で美しい作風です。


有田焼 陶芸家 藤井錦彩作 古染付金魚遊図抹茶茶碗
■サイズ・高さ7.8cm 径13.4cm
■限定作品・陶歴しおり付き。作者銘入り。真田紐付の木箱入り。
■本作品は、有田焼 の長い歴史と伝統に裏打ちされた技術でロクロを回し、全神経を筆先にそそぎ、土の伸び味・口当たり・手触り・使いやすさにこだわり製作された抹茶茶碗です。茶会などのお茶席でお客様にご自慢いただける逸品をぜひご愛用ください。


■藤井錦彩は有田焼の長い歴史と伝統を守りながら古伊万里、色鍋島の技法を生かし、なかでも華麗なる錦絵を最も特技とする数々の陶芸作品を生み出しています。日常食器こそ焼物の原点と考え、使う人の身になった「用の美」をテーマに手造り、手描きの心を伝えたい・・・。こんな想いで茶器揃が誕生しました。

有田焼 和食器 陶芸家 藤井錦彩作 染付蛸唐草文様茶器揃
■汲出5・急須1
■サイズ・汲出 高さ7.3cm 径8.2cm 急須 高さ11.3 横16.4
■限定作品・陶歴しおり付き。作者銘入り。木箱入り。



有田焼 陶芸家 藤井錦彩作 染付地文尽くし文様香炉
■サイズ・高さ11.1cm 径10cm
■デザイン・青海波文様・唐草文様・七宝文様
■限定作品・陶歴しおり付き。作者銘入り。木箱入り。
■お取り扱い方法・磁器の香炉ですので特別なお手入れの必要はございません。
■本作品は、お手元で鑑賞する美術作品としてはもちろん、香炉としての実用性も高い意匠。また、お客様をおもてなしする際、品よく演出するのにも最適です。ぜひあなただけの逸品をご愛蔵ください。



有田焼 陶芸家 藤井錦彩作 染付唐草牡丹絵飾り花瓶
■サイズ・高さ17.5cm 径15.2cm
■デザイン・蛸唐草・牡丹
■限定作品・陶歴しおり付き。作者銘入り。木箱入り。
■お取り扱い方法・磁器の花瓶ですので特別なお手入れの必要はございません。
■本作品は床の間・玄関や応接間・リビングなど、どこでもお飾りいただけ室内空間を格調高く演出します、価値ある美術コレクションとしてぜひご所蔵下さい。



有田焼 陶芸家 藤井錦彩作 倣・古染付鹿遊景図飾り花瓶
■サイズ・高さ24.5cm 径22.8cm
(手造り、手描きのため色彩や寸法に多少の違いがある場合がございます)
■デザイン・鹿・景図・唐草文様(倣古染付)
■限定作品・陶歴しおり付き。作者銘入り。桐箱入り。
■お取り扱い方法・有田焼の花瓶ですので特別なお手入れの必要はございません。
■床の間や玄関・応接間・リビングなど、どこでもお飾りいただけ、日本の伝統工芸の素晴らしさを実感できる珠玉の逸品です。価値ある美術コレクションとしてぜひご所蔵下さい。



有田焼 陶芸家 藤井錦彩作 染付鹿紅葉絵飾り花瓶
■サイズ・高さ24.6cm 径25.4cm
(手造り、手描きのため色彩や寸法に多少の違いがある場合がございます)
■デザイン・鹿・紅葉
■限定作品・陶歴しおり付き。作者銘入り。桐箱入り。
■お取り扱い方法・有田焼の花瓶ですので特別なお手入れの必要はございません。



有田焼 陶芸家 藤井錦彩作 染付唐草牡丹絵飾り花瓶
■サイズ・高さ33.1cm 径16.4cm
(手造り、手描きのため色彩や寸法に多少の違いがある場合がございます)
■デザイン・蛸唐草・牡丹
■限定作品・陶歴しおり付き。作者銘入り。桐箱入り。
■お取り扱い方法・有田焼の花瓶ですので特別なお手入れの必要はございません。



有田焼 陶芸家 藤井錦彩作 倣・古染付唐草割景図飾り花瓶
■サイズ・高さ40cm 径32cm
(手造り、手描きのため色彩や寸法に多少の違いがある場合がございます)
■デザイン・人物・孔雀・梅・バナナの木・牡丹・柳・景図・唐草文様(倣古染付)
■限定作品・陶歴しおり付き。作者銘入り。桐箱入り。



有田焼 陶芸家 藤井錦彩作 染付鶉絵飾り大皿
■サイズ・径45cm
(手造り、手描きのため色彩や寸法に多少の違いがある場合がございます)
■デザイン・鶉・粟・丸文様
■限定作品・陶歴しおり付き。作者銘入り。皿立て付き。桐箱入り。
■お取り扱い方法・有田焼の飾り皿ですので特別なお手入れの必要はございません。



有田焼 陶芸家 藤井錦彩作 染付蛸唐草文様扇割山水画飾り特大花瓶
■サイズ・高さ45.5cm 径37.5cm
(手造り、手描きのため色彩や寸法に多少の違いがある場合がございます)
■デザイン・山水画・蛸唐草文様
■限定作品・陶歴しおり付き。作者銘入り。桐箱入り。



有田焼 陶芸家 藤井錦彩作 染付蛸唐草割り山水画飾り沈香壺
■サイズ・高さ48cm 径21.5cm
(手造り、手描きのため色彩や寸法に多少の違いがある場合がございます)
■デザイン・山水画・蛸唐草文様
■限定作品・陶歴しおり付き。作者銘入り。木札付き。
■沈香壺(じんこうつぼ)は、ホテルのロビー・大広間・ホールや床間・玄関・応接間・リビングなど、どこでもお飾りいただけ、日本の伝統工芸の素晴らしさを実感できる珠玉の逸品です。価値ある美術コレクションとしてぜひご所蔵下さい。

沈香壷(じんこうつぼ)
沈香壺の中に香木をいれておき、普段は蓋をしめておきましが、来客時には蓋をあけて、芳しい香りを室内に漂わせて客をもてなすために使われたそうです。17世紀後半から18世紀後半にかけて肥前(佐賀・長崎県)で焼かれた沈香壺は、伊万里の港からヨーロッパ諸国に輸出されていました。そこで、肥前の磁器は、港の名前から国の内外で伊万里焼(オールド・イマリ)の名で呼ばれました。ヨーロッパに渡った沈香壺は、王侯の宮殿や貴族の邸宅に飾られ珍重されました。17世紀のヨーロッパを魅了した優美で華麗なスタイルは、今なお愛され続けて室内を絢爛豪華に彩ります。



有田焼 陶芸家 藤井錦彩作 染付鶴景図飾り特大八角花瓶
■サイズ・高さ70.5cm 径40.5cm
(手造り、手描きのため色彩や寸法に多少の違いがある場合がございます)
■デザイン・鶴・松(吉祥文様)
■限定作品・陶歴しおり付き。作者銘入り。桐箱入り。
■お取り扱い方法・有田焼の花瓶ですので特別なお手入れの必要はございません。

お薦め慶事・贈答品
●法人ギフト・企業
設立記念 開業祝い 開店祝い 創立記念 創業記念 周年記念 調印式記念 株式上場記念 株式公開記念 目標達成記念の記念品 お祝い品 お取引先・お客様・お得意様向け高級贈答品 海外向け高級伝統工芸品お土産 株主優待記念
法人様向け窓口

●繁栄・仕事・家庭
就任祝い 昇進祝い 栄転祝い 定年・退職祝い 永年勤続表彰 内祝い 快気祝い 全快祝 地鎮祭 新築祝い 新居祝い 改築祝い 増築祝い 落成記念 上棟祝い 結婚式引き出物

●メモリアル・記念日・人生・長寿

結婚記念日 銀婚式 金婚式 お祝い 叙勲記念 褒章受賞 記念品 初老祝い 還暦祝い 古希祝い 傘寿祝い 喜寿祝い 米寿祝い 卒寿祝い 白寿祝い 等の 長寿のお祝い 父の日ギフト 母の日ギフト 名入れギフト

藤井錦彩窯ホームページ>>

有田焼 釉裏紅(ゆうりこう)の陶芸作品

2012-07-10 10:25:39 | 作品集
■釉裏紅(ゆうりこう)とは、下絵付けに銅系統の彩料を用いて、焼成する際に酸化還元作用を利用し、透明な釉薬の下に紅色を発色させる技法です。釉裏紅の起源は中国・元時代後期(14世紀)までさかのぼります、肥前磁器における「釉裏紅」は初期伊万里の時期(1610年~1650年)に製作されました。しかし釉裏紅は焼成が難しく発色が不安定なため、その後は衰退の一途をたどっていきました。焼成温度が上がりすぎれば発色せず真っ白になり、酸化炎で焼成すると緑色の発色になります、炎の具合によって左右され、ちょっとした温度差で全く違った色になってしまい安定して発色させることが難く、窯出しの際に3分の2以上の作品を無駄にしたことも数え切れないほどの難解な技法です。

■藤井錦彩は有田焼の長い歴史と伝統を守りながら古伊万里、色鍋島の技法を生かし、なかでも華麗なる錦絵を最も特技とする数々の陶芸作品を生み出しています。日常食器こそ焼物の原点と考え、使う人の身になった「用の美」をテーマに手造り、手描きの心を伝えたい・・・。こんな想いでぐい呑みが誕生しました。

有田焼 和食器 陶芸家 藤井錦彩作 染錦金彩釉裏紅牡丹絵ぐい呑

■サイズ・高さ5cm 径5.4cm
■限定作品・陶歴しおり付き。作者銘入り。木箱入り。
■お取り扱い方法・磁器の和食器ですので特別なお手入れの必要はございません。
(金彩の金は変色しません)
■手造り・手描きの為、寸法・色彩など若干異なることがあります。

■作者の藤井錦彩(ふじい きんさい)は1976年、四百年の歴史を誇る陶磁器の本場、佐賀県有田に生まれる。陶芸の道を志、白磁の人間国宝・井上萬二氏や梶原茂正氏・照井一玄氏など、各界の第一人者に教えを乞い、腕を磨く。手造り・手描きの心を大切にし、有田焼の伝統に現代感覚を調和させた美意識と感性の世界を造り独自の作風を切り拓いています、各工芸展では栄えある賞を数多く受賞し、また全国各地の美術館や百貨店で個展が開催され美術愛好家がつめかけています。本作品は、有田焼 の長い歴史と伝統に裏打ちされた技術でロクロを回し、全神経を筆先にそそぎ、土の伸び味・口当たり・手触り・使いやすさにこだわり製作された抹茶茶碗です。茶会などのお茶席でお客様にご自慢いただける逸品をぜひご愛用ください。

■染錦とは、染付けの上に釉薬をかけ1300度で焼成を行い、その上に有田焼伝統の色絵具で絵付けを施して800度で焼成し、赤・緑・青・黄色などの色を取り入れた有田焼伝統の様式です。一色の色を使うごとに一回づつ焼成するため、一つの作品が出来上がるまでに4回から10回ほど焼成を行い作品が作られます。染錦(色鍋島)は1675年頃より始まり城の調度品や将軍家・諸大名・朝廷などの献上品として作られたのが始まりです。そして現代も、その技術と伝統は受け継がれています。

有田焼 陶芸家 藤井錦彩作 染錦釉裏紅紫陽花絵抹茶茶碗(茶道具)

■サイズ・高さ7.8cm 径13.4cm
■限定作品・陶歴しおり付き。作者銘入り。真田紐付の木箱入り。
■お取り扱い方法・磁器の抹茶茶碗ですので特別なお手入れの必要はございません。
■手造り・手描きの為、寸法・色彩など若干異なることがあります。




有田焼 陶芸家 藤井錦彩作 染錦金彩釉裏紅牡丹絵飾り花瓶
■サイズ・高さ17.5cm 径15.2cm
■デザイン・牡丹
■限定作品・陶歴しおり付き。作者銘入り。木箱入り。
■お取り扱い方法・磁器の花瓶ですので特別なお手入れの必要はございません。
■本作品は床の間・玄関や応接間・リビングなど、どこでもお飾りいただけ室内空間を格調高く演出します、価値ある美術コレクションとしてぜひご所蔵下さい。


有田焼 陶芸家 藤井錦彩作 染錦金彩釉裏紅藤燕絵香炉

■サイズ・高さ10.7cm 径11・9cm
■デザイン・藤・燕
■限定作品・陶歴しおり付き。作者銘入り。木箱入り。
■お取り扱い方法・磁器の香炉ですので特別なお手入れの必要はございません。
■本作品は、お手元で鑑賞する美術作品としてはもちろん、香炉としての実用性も高い意匠。また、お客様をおもてなしする際、品よく演出するのにも最適です。ぜひあなただけの逸品をご愛蔵ください。



有田焼 陶芸家 藤井錦彩作 染錦金彩釉裏紅紫陽花絵飾り大皿
■サイズ・径32.7cm
(手造り、手描きのため色彩や寸法に多少の違いがある場合がございます)
■デザイン・紫陽花
■限定作品・陶歴しおり付き。作者銘入り。皿立て付き。桐箱入り。



有田焼 陶芸家 藤井錦彩作 染錦金彩釉裏桜絵飾り花瓶
■サイズ・高さ29・5cm 径22・5cm
(手造り、手描きのため色彩や寸法に多少の違いがある場合がございます)
■デザイン・桜
■限定作品・陶歴しおり付き。作者銘入り。桐箱入り。



有田焼 陶芸家 藤井錦彩作 染錦金彩釉裏紅菖蒲絵飾り特大花瓶
■サイズ・高さ59.5cm 径38.4cm
(手造り、手描きのため色彩や寸法に多少の違いがある場合がございます)
■デザイン・菖蒲
■限定作品・陶歴しおり付き。作者銘入り。桐箱入り。



沈香壷(じんこうつぼ)
沈香壺の中に香木をいれておき、普段は蓋をしめておきましが、来客時には蓋をあけて、芳しい香りを室内に漂わせて客をもてなすために使われたそうです。17世紀後半から18世紀後半にかけて肥前(佐賀・長崎県)で焼かれた沈香壺は、伊万里の港からヨーロッパ諸国に輸出されていました。そこで、肥前の磁器は、港の名前から国の内外で伊万里焼(オールド・イマリ)の名で呼ばれました。ヨーロッパに渡った沈香壺は、王侯の宮殿や貴族の邸宅に飾られ珍重されました。17世紀のヨーロッパを魅了した優美で華麗なスタイルは、今なお愛され続けて室内を絢爛豪華に彩ります。

有田焼 陶芸家 藤井錦彩作 染錦金彩釉裏紅紫陽花絵飾り沈香壺
■サイズ・高さ99.4cm 径43.5cm
(手造り、手描きのため色彩や寸法に多少の違いがある場合がございます)
■デザイン・紫陽花
■限定作品・陶歴しおり付き。作者銘入り。木札付き。桐箱入り。

有田焼窯元 藤井錦彩ホームページ>>




倣・古伊万里文様の花瓶

2012-07-09 14:32:23 | 作品集
■作者の藤井錦彩(ふじい きんさい)は1976年、四百年の歴史を誇る陶磁器の本場、佐賀県有田に生まれる。陶芸の道を志、白磁の人間国宝・井上萬二氏や梶原茂正氏・照井一玄氏な ど、各界の第一人者に教えを乞い、腕を磨く。手造り・手描きの心を大切にし、有田焼の伝統に現代感覚を調和させた美意識と感性の世界を造り独自の作風を切 り拓いています、各工芸展では栄えある賞を数多く受賞し、また全国各地の美術館や百貨店で個展が開催され美術愛好家がつめかけています。本作品は床の間・ 玄関や応接間・リビングなど、どこでもお飾りいただけ室内空間を格調高く演出します、価値ある美術コレクションとしてぜひご所蔵下さい。
藤井錦彩 プロフィール

■金彩とは、染付けの上に釉薬をかけ1300度で焼成を行い、その上に有田焼伝統の色絵具で絵付けを施して800度で焼成し、赤・緑・青・黄色などの色を 取り入れて、さらにその上に金を使い模様を付け装飾した有田焼の伝統様式です。一色の色を使うごとに一回づつ焼成するため、一つの作品が出来上がるまでに 5回から10回ほど焼成を行い作品が作られます。あでやかな金彩を独創的な色彩とレイアウトで盛り込んだ華麗で格調高い作風です。

古伊万里
古伊万里とは、伊万里の港から積み出された事から、江戸時代の有田焼をはじめとする肥前磁器をさす語ですが、古伊万里様式といった場合「金襴手」と よばれる有田の色絵の様式を意味しています。この様式は、江戸時代の元禄期に現れ、現代にも引き継がれている有田を代表する様式で す。金襴手とは、金糸を織り込んだ刺繍をした高価な織物―「金襴」(きんらん)に似た手(タイプ)といった意味です。染付の色は濃く、さらに赤や金の絵の 具を贅沢につかい、花文様などを器面いっぱいに描きこんだこの様式は、経済的に豊であった元禄時代の気風を反映したものと考えられてます。 全体的に装飾効果が高く、輸送されたヨーロッパで好まれ、現在でも大型の蓋付壷など多くの作品が、世界各地の博物館や城を飾っています。



有田焼 陶芸家 藤井錦彩作 倣・古伊万里染錦金彩花籠図飾り花瓶
■サイズ・高さ17.5cm 径15.2cm
■デザイン・花籠・牡丹・桜・松(倣古伊万里)
■限定作品・陶歴しおり付き。作者銘入り。桐箱入り。


有田焼 陶芸家 藤井錦彩作 倣・古伊万里染錦金彩花籠絵飾り大皿
■サイズ・径45cm
(手造り、手描きのため色彩や寸法に多少の違いがある場合がございます)
■デザイン・枝垂れ桜・牡丹・松・花籠(倣古伊万里)
■限定作品・陶歴しおり付き。作者銘入り。皿立て付き。桐箱入り。


有田焼 陶芸家 藤井錦彩作 倣・古伊万里染錦金彩唐草割花籠図飾り花瓶
■サイズ・高さ23cm 径17.8cm
■デザイン・花籠・牡丹・唐草文様(倣古伊万里)
■限定作品・陶歴しおり付き。作者銘入り。木箱入り。




有田焼 陶芸家 藤井錦彩作 倣・古伊万里染錦金彩松竹梅麒麟絵飾り花瓶
■サイズ・高さ14.5cm 径17.4cm
■デザイン・麒麟・松・竹・梅・青海波(倣古伊万里・吉祥文様)
■限定作品・陶歴しおり付き。作者銘入り。桐箱入り。




有田焼 陶芸家 藤井錦彩作 倣・古伊万里染錦金彩元禄美人絵飾り花瓶
■サイズ・高さ22.5cm 径12.5cm
■デザイン・元禄美人・菊・桜・唐草文様(倣古伊万里)
■限定作品・陶歴しおり付き。作者銘入り。桐箱入り。


お薦め慶事・贈答品
●法人ギフト・企業
設立記念 開業祝い 開店祝い 創立記念 創業記念 周年記念 調印式記念 株式上場記念 株式公開記念 目標達成記念の記念品 お祝い品 お取引先・お客様・お得意様向け高級贈答品 海外向け高級伝統工芸品お土産 株主優待記念
法人様向け窓口

●繁栄・仕事・家庭
就任祝い 昇進祝い 栄転祝い 定年・退職祝い 永年勤続表彰 内祝い 快気祝い 全快祝 地鎮祭 新築祝い 新居祝い 改築祝い 増築祝い 落成記念 上棟祝い 結婚式引き出物

●メモリアル・記念日・人生・長寿
結婚記念日 銀婚式 金婚式 お祝い 叙勲記念 褒章受賞 記念品 初老祝い 還暦祝い 古希祝い 傘寿祝い 喜寿祝い 米寿祝い 卒寿祝い 白寿祝い 等の 長寿のお祝い 父の日ギフト 母の日ギフト 名入れギフト

藤井錦彩窯ホームページ>>