UBCバスケットボールクラブ

UBCバスケットボールクラブ 金曜日、日曜日にバスケの練習をしています。

2010.07.29湯河原中学校練習

2010年07月30日 08時00分42秒 | 部活
2010.07.29
湯河原中学校練習
12:30~16:00
スタート 12:30
アップラン
ストレッチ
腿上げ
尻たたき
ロングスタンス
片足跳び両足跳び
つま先J
ターン
ワンステ・ワンJ
ワンステ・ツーフットJ
ジグザグS
サイドフットワーク
サイドラン・クロス
3歩D
HD
ED
1往復
2往復
8分間走
筋トレ
ボックスステップ
ダイヤモンド
サイドステップ
DFスタイル
スイングリード
ルーズB
3人一組 パス・DF・ピボット
3人一組 パス・もらい足・突き出し
ダウンランニング
ダウンストレッチ
終了 16:00

[感想]
本日の練習も、走ることがメインで行いました。中には”頑張る”事の意味を余り理解していない子供もいます。今が基本の一番大切な時で、ある程度疲れた時に手を挙げることや声を出すことが出来なければ、ゲーム中3,4Q目で今までの様に逆転される結果が、そこには待っていると思います。練習にも繋がりが有り、ただ、やっているだけでは無く、一つ一つの説明にも心を傾けて心で聞いて貰いたいです。何かに真面目に取り組む事、
必死で頑張る事、殆どの子供達が格好が悪いと思っているのか、多少だらけた方が格好良く見える、この、今までの湯中の雰囲気を何とかして変えたいと思っています。
練習の3時間は、何時までも続く訳ではありません。
練習を100行っても、試合では70出るとは限りません。試合で100出すためにも、今の練習を120,130頑張り、自分たちのバスケを良い結果が残せるように必死になってくれることを望みます。今は仮のキャプテンでの声だしや挨拶を行っていますが、声を出すことも、アピールをすることも、本当に大切な事です。頑張って練習に励み、練習で泣いて試合で笑いたいですね。


[反省]
走ることは出来るが、声が出ない。声が出ないから元気がない。
話を聞くときは”心”で聞く事。
部分練習はおしゃべりの時間ではありません、限られた時間がもったいない。
手を上げる事を頑張れない。
自分は頑張っているようでも、他人からは、そう見えない、他人に解って貰えて初めて頑張ったと言える。
今できる事は、今限界まで行う事をしなくては、限界を先に延ばすことが出来ない。
楽を考える事よりも、今の苦を楽に思えるように頑張ろう。

頑張れ湯中!頑張れ男バス!

追記:男バスの練習前に今日は女バスも午前中から練習があった様です。今年度の女バスは特に人数的に少なく、練習も大変だと思います。しかし、人数の多い学校よりも個人的には多くの練習が出来ることは、少数の利点だと考えて、この夏の練習を乗り切って下さい。頑張れよ、女バス!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿