goo blog サービス終了のお知らせ 

犬とキャンプと写真好きな爺&婆の気ままな日誌

酒米 雄町100%

雄町100%の純米吟醸 アルコール分16度以上17度未満の“和”(なごやか)を初めていただきました。
口に含んだ瞬間、大吟醸のようなフルーティーな爽やかさを感じました。
 
酒米(酒造好適米)は20数種の銘柄があるようですが五百万石、山田錦、雄町などは耳にしたことがあります。
五百万石に次いで山田錦の生産量が多く、雄町はかなり少ないようです。
それで、雄町は幻の酒米と呼ばれることがあるらしいのです。

          

今年の“しぼりたて”がこの20日に発売ですから、早速出かけてきます。


[ 附 録 ]

柿の発送準備です。

軍手をした手で一つ一つ磨いて艶を出します。


自分がいつ食べられるのかとセーラは、そばで待っています。


実際には送る前に、一個一個を薄紙で包みました。


柿がほとんど採れない北国で、婆の婆が到着を待ち望んでいてくれます。

コメント一覧

セーラ爺&婆
庄内柿?
チャコかあちゃん さん ワインも日本酒も新酒のシーズンですねぇ。美味しくて嬉しいけれど飲み過ぎに気をつけまっす。
道内に流通しているのは庄内柿が多いと聞いたことがありますから、山形あたりが柿の北限かな?
チャコかあちゃん
つやつや!
雄町という品種、初めてききました。これから続々新酒がでまわるのでしょうね。今日はボジョレーヌーボーの解禁日ですね。ひところはすぐ酒屋さんに走ってましたが、今年はなぜかテンション低いです。
柿、みごとですねー。柿の北限ってどこら辺りでしょうね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「街」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
2024年
人気記事