犬とキャンプと写真好きな爺&婆の気ままな日誌

心浮き立つ夏祭り

お祭りの初日は朝9時から神社本殿での神事から始まります。

関係者が本殿から降りてお神輿のまわりで見守るなかで、御神体をお神輿にお納めした宮司さんが
おごそかに祝詞を奏上します。







           



爺は午前と午後の二回お神輿と一緒に歩きました。かなり蒸し暑い日なので、お神輿について
歩くのはこの辺で終りにしようと思いながら、午前中は2時間・午後は1時間半 各町内を
カメラ担いで歩きました。





昼間よりも風が少し涼しくなって来た夕方、セーラを連れて歩行者天国になっている駅前通りへ
行きました。セーラがお祭りの人ごみを歩くのは2年ぶりです。
お神輿の掛け声にもお囃子の笛太鼓の演奏にも驚きもしないので、爺は少し自慢気でした。



            

セーラ地方の夏祭りは、初日(出御)・中日・還御そして夏越祭(輪くぐり)で最終日を迎えます。

コメント一覧

セーラ爺&婆
一番張り切っていたのは、
OZさん 確かに子供神輿の担ぎ手が少なくて父兄が手伝って
いることが多いですね。セーラ地方では初日の夕方から、
幼稚園・保育園の手作りお神輿や山車を園児たちが元気良く
担いだり引っぱっていました。
年配の園長先生が一番張り切っていましたよ。
セーラは、後ろから不意に聞こえてくると、小さな音でもビビります。
セーラ爺&婆
ワクワク・ソワソワ
コニノアまま さん 子供会主催のお祭りは主役の子供たちは勿論、
大人たちもソワソワ・ワクワクで汗だくになりますね。
先代犬はお囃子の音でパニックを起こしましたが、セーラはこういう場面には慣れているようです。
OZ
各地で夏祭りの声が聞こえてきましたね!
錦花の町でも先日お神輿が出ました。
でも子供神輿は主役の子供が少なくてちょっと寂しかったです。
セーラちゃん、普段聞きなれない音を耳にしても大丈夫なんですね!
ビビリの錦花はとてもお祭りには連れて行けません

コニノアまま
夏到来ですね!
先週末、我が家の町内でも子供会主催のお祭りがありました。
お囃子が聞こえるとソワソワしていた頃が懐かしいなぁ~!
セーラちゃん、この人込みの中でも大丈夫なんですねエライです~
セーラ爺&婆
爽やかな汗
夏祭りらしい写真を撮りたくて、毎年お神輿について歩いていますが、
ピントが甘かったり・シャッターチャンスを逃がしたりで相変わらず
日光の手前です。

そう言えば、チャコ家お勧めの“焼きソラマメ” 先日初体験しました。
美味しかったです。
チャコとーちゃん
夏祭り
北関東は、夏祭りのシーズンですね。
チャコ家地方も、次の週は夏祭りです。
この暑い時期に神職さんの衣装はたいへんそうですが、お祭りは蔵作りの町並みに良く似合いますね。
この時期、夕方はエアコンを切って、網戸に風を通しながらのと枝豆が最高です!!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「街」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事