goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

地域医療支援病院は全国で267施設-厚労省(医療介護CBニュース)

2010-03-01 10:07:13 | 日記
 厚生労働省は2月26日、紹介患者に対する医療提供などを行う「地域医療支援病院」として承認を受けた病院が昨年9月30日現在、全国で267施設になったと発表した。

 都道府県別では、福岡が19施設で最高だったのに対し、奈良、山梨はゼロだった。また、今年度に承認を受けた病院は、富山県立中央病院(富山市)や大分県立病院(大分市)など26施設。

 「地域医療支援病院」は、紹介患者を中心に医療を提供するのが主な役割で、都道府県知事が承認する。一定の紹介率を確保するなどの要件を満たした原則200床以上の病院が承認を受けられる。


【関連記事】
地方分権改革推進計画を閣議決定
へき地医療を支える病院の支援などで議論
400床病院の独自の組織づくりを紹介
地域医療支援病院など引き続き検討
地域医療支援病院の問題点を指摘

【Web】「ツイッター社長」台頭 つぶやきから聞こえるトップのホンネ(産経新聞)
「生ぬるい」「絶対無理」…「全面禁煙」通知 遅れる対策(産経新聞)
「小沢氏は国会のテレビ中継でしゃべった方が」 共産・市田氏(産経新聞)
<マータイさん>「母校にMOTTAINAI学ぶ科つくる」(毎日新聞)
コンビニ深夜営業規制、京都市が断念(読売新聞)

パナソニック電工、長榮専務が社長に就任へ(レスポンス)

2010-02-26 23:46:42 | 日記
パナソニック電工は22日、6月開催の定時株主総会後のトップ人事で長榮周作専務が社長に昇格する人事を内定したと発表した。

畑中浩一社長は取締役も退任して相談役に退く。

長榮氏は、愛媛大学工学部電気工学科を卒業後、同社に入社、インドネシアの現地法人の社長や照明デバイス開発部門などを経て2004年に経営執行役、2005年にサンクスの社長となり、2007年に松下電工の常務取締役として復帰、2008年に専務となった。4月1日付けで副社長となった後、社長に昇格する。60歳。

《レスポンス 編集部》

【関連記事】
オートバックス、2店舗にEV用充電スタンドを設置へ
三菱、長崎県に i-MiEV を納車…ITS車載器を搭載したレンタカー
EVコンセントをマンション駐車場に設置…ライオンズマンション
パナソニック電工 特別編集

自民が国会審議に復帰 衆院議長不信任決議案などは否決(産経新聞)
強盗に「包丁置きなさい」 コンビニ店員一喝 吹田、容疑の女逮捕(産経新聞)
<龍谷大>院生にセクハラと解雇 教授は「恋愛関係」主張(毎日新聞)
警部自殺は「パワハラ原因」 遺族が元上司ら提訴(産経新聞)
「介護に疲れた」母の首絞める 都立病院職員の長男逮捕(産経新聞)

<殺人容疑>夫が妻を? 静岡・掛川(毎日新聞)

2010-02-25 22:48:22 | 日記
 24日午前2時25分ごろ、静岡県掛川市宮脇にある4階建てアパートの3階に住む会社員、八木康年さん(42)方から男の声で「女性が死んでいる」と119番があった。同市消防本部からの通報で駆け付けた県警掛川署員が、首から血を流して死亡している妻里英子さん(35)を発見。八木さんは首から血を流し、病院へ運ばれた。命に別条はない。同署は八木さんが里英子さんを殺害後、自殺を図った殺人容疑で事情を聴く方針。【大西量】

<就職>不況に泣く18の春 高校内定率74.8%(毎日新聞)
<小沢幹事長>「青木氏は役割終えた」…対抗馬の擁立会見(毎日新聞)
「厚労省は新型インフルへの対応の総括を」―黒岩氏(医療介護CBニュース)
ブラジル人「以前から盗み」…名古屋ひき逃げ(読売新聞)
<民主党>小沢幹事長と菅副総理 囲碁対決実現に政界が注目(毎日新聞)

ゴールドディスク大賞に嵐(時事通信)

2010-02-24 15:17:15 | 日記
 第24回日本ゴールドディスク大賞(日本レコード協会主催)の授賞式が24日、東京都内のホテルで行われ、昨年1年間に発売された作品の売上額が最も多いミュージシャンに贈られる「アーティスト・オブ・ザ・イヤー」は、邦楽部門が「嵐」、洋楽部門が「ザ・ビートルズ」に決まった。 

【関連ニュース】
〔写真特集〕ザ・ゴールド 人を魅了する永遠の輝き
24金の輝き、新春ののれんに=特殊技法で箔張り付ける
住友鉱と三菱マテ、米鉱山と38%下げで妥結=10年の銅精鉱費
チャプリンの著作権継続=格安DVDの差し止め確定
〔地球の風景〕黄金のマイケル

27都府県、単独事業増加…国の補助事業削減で(読売新聞)
花粉シーズン到来 対策グッズが華やかに ファッション性アップ(産経新聞)
改修工事もめ作業員2人刺す 74歳洋傘店主を逮捕 東大阪(産経新聞)
高速増殖炉「もんじゅ」運転再開 実用化は順調でも2050年(J-CASTニュース)
マンションで火災、夫婦が死傷 東京・練馬(産経新聞)

ゴルフ場転落死の大穴、原因は地下水の浸食(読売新聞)

2010-02-23 11:41:09 | 日記
 北海道安平(あびら)町のゴルフ場「ル・ペタウゴルフ」で昨年4月、プレー中の女性がコース上にできた穴で転落死した事故で、穴は地下水による浸食と土壌の崩落を繰り返したことで形成されたことが17日、道警が専門家に依頼した鑑定で明らかになった。

 道警はゴルフ場管理者に対する業務上過失致死容疑の適用を視野に捜査してきたが、自然現象が原因とする鑑定結果が出たことで、立件を断念する見通し。

 道警幹部や鑑定人によると、事故現場の周辺は造成地で、地下には以前あった沢筋に沿うように水の通り道があり、この水の浸食と崩落で空洞が拡大した。小石がまじった粒子の細かい土だったことに加え、地下水が流れ出る出口があり、空洞ができやすかった。

 事故は昨年4月2日、札幌市北区の主婦(当時38歳)がコースを歩いて移動中に直径約1・5メートル、深さ約6メートルの穴に転落して死亡した。

新防衛大綱向け論議=有識者懇が初会合(時事通信)
<名古屋ひき逃げ>赤信号無視し進入…運転の容疑者が供述(毎日新聞)
雑記帳 飼育員モデル「マルヤマン」CD発売 円山動物園(毎日新聞)
原爆症東京訴訟、唯一敗訴した男性の上告棄却(読売新聞)
整備新幹線「国費増額を」=北陸新幹線の沿線知事ら-国交省(時事通信)