goo blog サービス終了のお知らせ 

福島県中途失聴・難聴者協会

聞こえなくて孤立し悩んでいたり、困っている人、一緒に活動しませんか。

ロジャー対ミニマイクロホン

2017-02-05 17:20:08 | Weblog
こんにちはフランソワです
寒いですね体調はいかがでしょうか?インフルエンザが流行して子供の小学校が学級閉鎖となっていますみなさんもお気を付けください。

さて今回フランソワは人工内耳用のマイクロホンを2種類お試してみました
①ロジャータッチスクリーンマイク(フォナック社)
②ミニマイクロホン2プラス(コクレア社)
今までは人工内耳とコードにつながれたマイクロホンがあり胸元へ付けたり、テレビのスピーカーの方向へかざしたりとしたものですが、新製品はワイヤレスですただロジャーはタッチスクリーン付きマイクとその受信機を付けなければなりません
共通するメリットは
・テレビの音が良く聞こえるしかし音の聞き分けには慣れが必要です
・auのCMで金ちゃんなとの言うセリフが理解できた
・お昼休憩時にテーブルの上に置き4~5人の会話の聞き取りができた
・ワールドビュフェに(食事)行き、ざわついた中でも会話が可能だった
・風の音も入りずらく、風切りのストレスがなかった

ミニマイクロホンのメリット
・聴診器の代わりになる心音を聞いたり、血圧を測ったり、胃管の確認音が出来たりとまさにフランソワにとったら革命のようなものです。でも現場で実践するとなると「ほんとに聞こえてる~となりそうです

共通するデメリット
・テレビの音は良く聞こえるばかりに、会話が難しくなる

ロジャーのデメリット
・IHコンロの前ではノイズがはいる
・タッチスクリーンマイクが大きいので置き場所に困る時がある
・電話は低く聞こえるため不向き
・人工内耳に受信機が付くためバランスが悪く耳からはずれてしまう

ミニマイクロホンデメリット
・小さくで紛失の可能性あり

以上!
マイクロホンを使用することで、聞こえの指向性があがり、生活の質も変わることが、間違いないと思います
後は、金額と利用価値ですね




最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ロジャー ()
2017-02-09 11:35:02
私は、ロジャーを使っています。今迄テレビの字幕付きが頼りでしたがロジャーですとキッチンや家の外でもテレビが聞こえます。ロジャーはお勧めですよ。対人も方向で難ありの時も有りますが車の後部座席にいる時運転者の声が奇麗に入ります。ただし、自分の耳に合うよう、試聴が大切。
返信する
確かに! (フランソワ)
2017-02-12 10:32:34
ロジャーの方がマイクの感度が良いのか?音を拾う指向性が良いのかは分かりませんが、聞こえはいいです!!
家で1Fにロジャーを置き、2Fに行ってもテレビの音がバッチリ入ります。電波の距離もいいみたいです。
返信する
ブルートゥース (モーリー)
2017-03-08 11:16:14
はじめまして 質問なのですが、市販のブルートゥースは使えるのでしょうか?
返信する
ブルートゥース(返事) (フランソワ)
2017-03-12 12:43:01
コメントありがとうございます。
フォナック社のロジャーペンと言いまして、ちょっと太めのペンサイズでワイヤレスマイクがあります。それですとブルートゥース機能を使った携帯電話のハンズフリー通話が楽しめます。
コクレア社のミニマイクロホンは勉強不足でわかりません。すみません。
返信する
Unknown (モーリー)
2017-03-13 14:22:39
ご回答ありがとうございました。N24からN6に変える予定です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。