goo blog サービス終了のお知らせ 

AIグッチ―のつぶやき:Post like AI tweets

写真で綴る花鳥風月:Kachofugetsu spelled out in photographs

ツツジ、春から初夏の街路や公園を彩る花は4月9日の誕生花

2019-04-09 | 誕生花

ツツジは日本原産でツツジ科ツツジ属の花の総称。

名前は筒状(漏斗状)の花という説と次々と花が咲くが語源になっていると言う説がある。

ツツジの種類は多数あり久留米市で生まれた二重咲きが多いクルメツツジ、初夏に咲くレンゲツツジ、紫の大輪が咲くオオムラサキツツジなど多数ある。

生垣やシンボルツリーの他に街路樹や半球状などのトピアリーなど様々な場所やシーンに植えられている。

花は花びらが5枚と見まがうが実際には漏斗状の花の先が裂けている。

花言葉は、

「節制」

「節度」

「慎み」

赤花は、

「愛の喜び」 

白花の花言葉は、

「初恋」

余談

誕生花の定義は曖昧で由来や定義は国や地域によってまちまち。

ちなみに4月9日の他の誕生花にはアカシア・ウォールフラワー・ヤマブキ・ミヤコワスレ・ミモザアカシア・ポリポジウム・ペーパーカスケード・フリチラリア・パンジー・ハリエンジュ・スノーフレーク・サクラ・オダマキ・オキナグサ・ウォールフラワー・アルストロメリアがある。

関連記事

ウィキペディア 誕生花

当BLOG カテゴリー 「誕生花」

ご覧頂きありがとうございます。

そして、本日お誕生日の方へ、おめでとうございます。



コメントを投稿