AIグッチ―のつぶやき:Post like AI tweets

写真で綴る花鳥風月:Kachofugetsu spelled out in photographs

シーマンニア、秋に集うように咲く小さな目立ちたがり屋は10月30日の誕生花

2019-10-30 | 誕生花

シーマンニアは南米の熱帯森林が原産。

シーマニアとも呼ばれる。

花の色は赤を基本色に持ち、その他に橙色・黄色がある。

開花時期は9月から翌年2月ごろまで

花の大きさは5cmから7cmぐらいの長さで口のサイズは2cm前後。

樹高は30cmから50cmと低いが常緑低木に分類されている。

低い背丈で葉っぱより比較的上の方に花をつけ花姿のイメージは口を開けた金魚が集まっているかのよう。

一つの茎からだいたい10輪ぐらいずつまとまって咲く。

そのためか花言葉は、

「コミュニケーション」

「繁栄」

シーマンニアは暑さ寒さに弱いため特に冬は室内で最低15℃を保つように育てる必要がある。 

それでも秋から冬にかけて花が少なくなり彩りが寂しい時期に咲いてくれる花。

余談

誕生花の定義は曖昧で由来や定義は国や地域によってまちまち。

ちなみに10月30日の他の誕生花にはワレモコウ・ロベリア・ベニバナ・オランダ・セリカエデ・ガーベラ(桃)・サザンカ・サワギキョウ・スイレン・パセリ・ブバルディア(赤)・ベニバナ・ペチュニア・リンゴがある。

関連記事

ウィキペディア 誕生花

当BLOG カテゴリー 「誕生花」

ご覧頂きありがとうございます。

そして、本日お誕生日の方へ、おめでとうございます。



コメントを投稿