goo blog サービス終了のお知らせ 

「景工房絵草」姶良の想うこと

富山でエクステリア&ガーデン・デザイン・施工を行っている、景工房絵草の姶良です。仕事・ECOなどの日記です。

一丁寿司♪

2011-02-11 10:09:40 | 環境づくり


地元大広田のPTAの戦友達と、環境づくり協議会の会合後に「プチ新年会」を行いました。



CIMG0920.JPG



いつもお世話になっている、一丁寿司さんです。



地元では有名なのですが、とても安くて美味しい♪のです。



CIMG0919.JPG



メンバーは、元PTA会長や事務局長や児童クラブ会長・・・です。



地元の大広田では、「縁」が切れないように、脈々と繋がっています。



ありゃ!岡ちゃん・由井ちゃんが、映ってなかった!



で、確認してみたらありました!



が、



ぶれぶれ



CIMG0918.JPG



ありゃりゃ!



一丁寿司さんは、昼の寿司ランチもやってます。なんと!¥500-!です。



場所や詳細はhttp://r.tabelog.com/toyama/A1601/A160101/16005014/



写真を見ても分かるように、けっこう繁盛しているようです。




地元 大広田のもちつき大会♪

2010-12-13 19:42:36 | 環境づくり


昨日は、地元 大広田のもちつき大会♪でした。



私の子供はもう対象外ですが、地元の環境づくり協議会の会長を仰せつかっているので行事の運営・参加させていただいております。



DSC05578.JPG



はじまる30分前なのに、子供たちは「大はしゃぎ」です。



DSC05589.JPG



開会式です!たくさんの親子が集まってくださいました。



餅つき 030.jpg



元PTA会長連中も、子供達といっしょに励んでいます♪



餅つき 060.jpg



餅つき 075.jpg



親子でもちつき♪お父さんの「威厳」を見せ付けるいい機会です。



もちろん、このお米も親子参加で地域田で作っています。



もちつき大会が終わったら「反省会?」です。



で、



飲みすぎました・・・反省・・・




車屋さんとのコラボで創った車完成♪

2010-10-30 16:42:41 | 環境づくり


前回のイベントでお披露目した、ランボルグリーンの車が完成しました!



<ビフォー> ノーマルのプリウスです。



SH380030.JPG



プリウスって、ノーマルでも綺麗なデザインの車ですよね♪



<アフター>



DSC04947.JPG



フロント:フルスポイラー塗り分け・ライトHID ブラックスモーク ダウンサス



DSC04946.JPG



リア:バンパースポイラーエアダム加工・オーバルデュアルマフラー・テールレンズ加工



DSC04945.JPG



DSC04948.JPG



純正ホーイール塗り分け・サイドデカール(実は、住所と電話番号が入ってます)



ほとんど”ワンオフ”のオートクチュールです♪



内装



DSC04951.JPG



DSC04953.JPG



DSC04954.JPG



シート屋さんも「遊び心」で、やってくださいました!



DSC04956.JPG



この車で、お客様のお宅に御邪魔させていただきますので、宜しくお願い致します。



モチーフは、ランボルギーニ・ガヤルドの世界限定250台の特別仕様車です。



もちろん、ハイブリッドなので静かに「にゅるにゅる」走ります♪



創った社長曰く「こういう車が増えると楽しいよね♪」だって♪



来春には、ランボルオレンジの同車ができて、吉本社長の愛車になる予定です!



実は・・・もう1台軽トラを用意して「カスタム中」です♪来週には出来上がる様です。楽しみ♪



<イベント開催決定>



11月13(土)14(日)



ワンちゃんのプチオフ会



内容が決定次第ホームページで御案内いたします。



 



 




健康づくりフィスティバル♪

2010-09-18 15:56:49 | 環境づくり


今日は、朝から地元の「健康づくりフィスティバル」に参加してきました♪



地元の環境づくり協議会は「花の道づくりコンテスト」の担当で、



DSC04546.JPG



花の里親さんが、丹精こめて育ててくださったプランターを持ち寄ってコンテスト開催です♪



DSC04540.JPG



地元企業様からの供出品です♪毎年ありがとう御座います。



体育館の中では、



DSC04555.JPG



DSC04554.JPG



DSC04556.JPG



大賑わいです♪



午前中は、このイベントに参加して、午後からは会社で御仕事中です。



で、18時からは、新入社員が2名入ったので、歓迎BBQ開催です♪



あ~忙しい一日です♪




学士会の皆様へ「お届け物です♪」

2010-07-27 17:00:22 | 環境づくり


何と!辻坂先生から「お届け物」が、届きました!



SH380005.JPG



ダンボール2ヶです!



ステッカーには「ガラス・ビン・割れ物」のマークが?



それと、「直筆」で、ベンチャーコミュニティー辻坂の文字が!



SH380008.JPG



先日の交流会で、私が「おねだり」していただいた「ビールを自動で冷やす機械」です。



これも、もちろん学士会の備品ですよ♪



で、もうひとつの箱(大)は!↓



SH380007.JPG



一升瓶の焼酎(金のラベル)!と、500mlのビールが何と!36本も入ってました!



今週末の「第1回BBQキャンプ」の為にいただきました!詳しくはhttp://bit.ly/a8U9HG



まだ、参加表明していない「学士会メンバーの皆さん」「6期生の皆さん」是非!参加して交流を深めましょう♪



ベンチャーコミュニティー御中 辻坂先生様 本当に有難う御座います。



参加メンバーで、「コミュニケーションを深めながら、おいしく頂きます♪」




花の里親の「花のコンクール」

2009-09-19 19:38:39 | 環境づくり


今日は、朝から地元の大広田環境づくり協議会の「花のコンクール」でした。



これで、5年?目に入りましたが、次回からは時期をずらして行う予定です。



DSC07852.JPG



今回は地元の企業さんからの供出品を、企業名様賞として、地元企業様の認知も目的としてやってみました。



私の創ったプランターも「同情票?」のお陰で第4位に入りました。



で!



明日は、海側ドッグランの「プレオープン!」なのに?大丈夫なの???



お陰様で、今日「完成!しました」



会員の皆様!明日から入場OKです。



いろんな感想お聞かせください。



前回のイベントの写真、随時UPしています。←クリックして見てください。




地域田「大きい広い田んぼ」の草とり

2009-08-24 18:25:24 | 環境づくり


昨日は朝から、小学校のグランド整備から始まって、地域田「大きい広い田んぼ」の草とりが行われました。



DSC07263.JPG



分かりづらいですが、草ネムノキと言う草が、この時期急速に成長します。



DSC07265.JPG



岡ちゃんが、一生懸命を猛アピール!後ろで「黙々」は、YOSHII君です!



DSC07273.JPG



児童クラブ会長!似合いすぎです。



DSC07280.JPG



PTA会長!一生懸命すぎて「転倒」で、おしりが・・・かわいい感じです!



DSC07282.JPG



皆さんのお陰で、綺麗になりました。



今年も「餅つき大会」が楽しみです。




梅雨の豪雨の中・・・

2009-07-09 18:08:31 | 環境づくり


梅雨の豪雨の中、コンクリート工事順調?に進んでいます。



昨日は、雨の中アプローチのタタキコンクリート(デザインコンクリート)を↓



21.7.9 001.jpg



自社のテントを張って・・・



21.7.9 003.jpg



照明を当てながらの施工です。(中は結構快適です。)



で、今日は「大雨洪水注意報」の中↓



21.7.9 009.jpg



残りの前側の土間コンクリートの打ち込みです。



21.7.9 005.jpg



今回も中は、快適です!



「大雨洪水注意報」の中でも、現場環境を良くして「快適」に施工を進める「絵草のリポート」でした。



リニューアルした「絵草のホームページ」みていただけましたか?←クリックして見てください。



 



 




ECOタウン学園

2009-06-23 08:24:23 | 環境づくり


タイムリーに更新できずに、スイマセン!



6月20日(土)に、地元のエコタウン交流推進センターで行われた、エコタウン学園6月『エコクラフトで広がる、楽しいガーデニング教室』の講師をしてきました。



21.6.20 039.jpg



今回は、「紙バンドでプランターカバーを創る」の講師に、「あとむ」代表の善田先生に教えていただきました。



21.6.20 022.jpg



皆さん、真剣そのもの!で、善田先生に質問をしています!



21.6.20 037.jpg



ほぼ、完成に近づき↓



21.6.20 042.jpg



「花庄」代表の大町先生による「宿根草で楽しい寄せ植え教室」です!



良い花を「ゲット」しようと必死です!



21.6.20 044.jpg



2つのカルチャーを2時間で行ったので、とてもお徳なカルチャー教室です。



21.6.20 047.jpg



寄せ植え完成です。で、プランターカバーとの合体?です!



21.6.20 050.jpg



業界初?寄せ植えを運ぶ「エコバック」です!



21.6.20 051.jpg



慢心の笑顔で↓



21.6.20 053.jpg



帰っていかれました!



で、「あなたは何?してたの?」って??



各講師さんがレクチャーしている間の司会と、質問を受けていました。



やっぱり、2時間で2つのカルチャーは時間が無さ過ぎで、用意したプレゼンは、紙ベースでお渡ししました。ありゃ!



でも、皆さん大変喜んで「今度いつけ~(富山弁)・またくっちゃー(また、来るね)」と、喜んで帰っていかれました。



善田先生・大町先生有難う御座いました。



また、宜しく、お願い致します。



 



 




お花屋さん「KA-YA」もうすぐ完了!

2009-06-06 21:18:04 | 環境づくり


お花屋さん「KA-YA」もうすぐ完了!です。



21.6.6 001.jpg



生垣が無くなって・・・



21.6.6 040.jpg



土間コンクリートをして・・・



21.6.6 037.jpg



花庄の大町さんと、マサル君がなにやら「悪巧み」していて・・・



21.6.6 041.jpg



こんなん?埋めちゃいました!



で、肝心の「ログ店舗」は・・・



21.6.6 036.jpg



無事一日で完成しました!



21.6.6 038.jpg



なんと!屋根にはGAINAを塗布しましたよ!



これからの季節は、遮熱断熱してくれるGAINAの本領発揮です。



ありゃ!最初から塗布しちゃったので「比較でいない」よ~!!!



でも、お客様の事を考えると、暑いログの中は1日でも嫌ですものねっ!ま~いいか~!です!



ドッグラン海岸通りの、今日の様子見てください!




環境づくり

2008-09-20 18:45:49 | 環境づくり
地元で行われた「健康づくりフィスティバル」で、大広田環境づくり協議会が行う「花のコンテスト」を行ってきました。
これで、2回目ですが、だんだん「定着」しつつ?有るように感じました。



協賛各社様より「多数の賞品」をいただきました。
堆肥・炭関連商品・商品券・ビール・・・とても、たくさん協賛いただき有難う御座いました。



この「お花たち」は、地元のボランティアの方が、種から育てて「苗」を作って毎年くばってくださったものです。とても立派に育っています。



日傘がいるぐらいの暑さでしたが多数の投票いただきました。



投票の形式にも「こだわり」が有ります。空ペットボトルに、缶のプルトップを入れて投票していただきました。
環境づくりだけに、「エコ」な投票形式でしょ!
地元大広田では、この方式でコンクールなどの投票を行っています。

今回の金賞は、地元の名士のSさんでしたが、「こんなに賞品もらっていいがけ!」(富山弁)と、大喜びで帰っていかれました。

ちなみに、参加した皆様に賞品が当たるぐらい賞品が豊富でした。

この活動を通じてもっと「エコな地域」にしていきたいと思います。

参加してくださった方々、環境づくり協議会のメンバーさん有難う御座いました。そして、ご苦労様でした。

ドッグラン海岸通りでは、来月(10月4・5日)イベント行います!
今回は、各ワンちゃんのプチオフ会形式にいたします。
10月3日の北日本新聞の週間番組表に「イベント告知」が出ます。割引券が付いていますので、是非お持ちください。
宜しくお願い致します。



↑チラシをダウンロードしてお持ちください。
左上の「ドッグラン¥100-体験券」は、なんと!期限無しです!

↓をクリックして「応援」お願い致します。
にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへにほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへにほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへにほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへにほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへにほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ↑おかげさまで、なんと!163社中/25位です!ポチッとして見て下さい!

---toyamaGarden&Exterior-toyamaGarden&Exterior-toyamaGarden&Exterior--

庭工房絵草 オフィシャルページ

『犬庭生活・絵草』 絵草のスタッフで創っているHP

〒931-8405
富山県富山市海岸通り22番地
TEL 076-437-2883
FAX 076-437-2882
メール yuuexa@ybb.ne.jp


---toyamaGarden&Exterior-toyamaGarden&Exterior-toyamaGarden&Exterior--



びっくり市

2007-11-05 18:32:00 | 環境づくり
先週土曜日に、第2回びっくり市が行われました。



このびっくり市は、もったいない市と同様に、アルミ缶と商品と交換すると言う
環境問題に少しでも興味を持ってもらう様に、大広田環境づくり協議会が行っている3R事業です。





はっきり言って、供出品は”タダ”で持ってきてもらってます。
建築関係は、景倶楽部富山さんのご協力で、使えそうだけど倉庫の片隅に眠っている物を出してもらって「リ・ユース」「り・デュース」「リサイクル」してもらっています。
1万円以上する物も”300円”で出していましたよ!
当社では、フェンスや、波板等を10~100円で出していました!
当然「飛ぶように」売れていきました!





地元の方々も「朝市」の様に野菜や小物を販売してくださいました。

今後も「倉庫の片隅に眠っている物」を3Rしていきたいと思います。
やっぱり、喜んで使っていただいたほうが嬉しいですよね!

まずは、報告でした。

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援で全国で8位です!ポチッとして見て下さい!

---toyamaGarden&Exterior-toyamaGarden&Exterior-toyamaGarden&Exterior--

庭工房絵草 オフィシャルページ

『犬庭生活・絵草』 絵草のスタッフで創っているHP

〒931-8405
富山県富山市海岸通り22番地
TEL 076-437-2883
FAX 076-437-2882
メール yuuexa@ybb.ne.jp


---toyamaGarden&Exterior-toyamaGarden&Exterior-toyamaGarden&Exterior--



ん!?大広田児童クラブ会長がブログを書きます。

2007-10-15 21:29:49 | 環境づくり
私が大広田児童クラブの会長をさせて頂いております吉長です。今からブログを勉強したいと思います。



大広田校下児童クラブ連絡協議会では、今年予定していた春の行事としてた田植え及び稲刈りがことごとく雨に祟られ子供達に体験させることが出来ず、この秋の九月三十日に予定していた稲刈りを十月四日に今から児童クラブ、環境づくり協議会の役員で稲刈りを今まさに始めた所の写真を載せてみました。



エクサの社長様が私の独り言を載せてくれるとの事で皆様?にこれからちょくちょくお邪魔しに来ますので、時間〔暇〕と健康の方はまた見に来てくださいマセ。

絵草の社会貢献活動はココから見てください

吉長会長~!作ったから、後はまかせた!吉長会長のブログ←クリック!

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援で全国で8位です!ポチッとして見て下さい!



男前Ⅱ

2007-10-04 18:13:14 | 環境づくり
今日、地域田(大きい広い田んぼ)の、稲刈りのお手伝い?してきました。

去年は、田植えも・稲刈りも、地域の親子で楽しくできたのですが、今年は”雨”に祟られて、田植えは「田植え機」稲刈りはコンバインの作業となりました。



お米は「大正餅」と言う餅米です。去年より2~3割少なめだそうです。



児童クラブの「吉長会長」が、コンバインを自宅から持ってきてくださって、さっそうと「稲刈り」が開始されました。男前~!!



コンバインがやたらと「かっこよく・男前」に見えました。
私は農家ではないので、田んぼの作業を手伝った事も無く「秋の風物詩」的にいつもなーんとなく見ていたのですが、コンバインっていろんな「装備」がしてあって
見ていて子供の様に「すっげ~かっこいい~!」なんて思って見ていました。



地元地域の方々も多数お手伝いしていただき助かりました。

この頃は「藁」も使う事が少なくなったとの事ですので、コンバインのモードを切換えて「長藁モード」で排出して、藁の利用を子供達としよう!と言う事になり、年末の「しめ縄づくり」をしよう!と決定しました。

今では珍しい藁の乾かしから行いました。

でも、コンバインって「人間の13倍」能力が有るんだと聞いて、昔の方々の苦労が良く分かるような?気がした?稲刈り作業でした。

農業って「男前~!!」

田植えの様子はココから見てください。
田植え機が「男前」ですよ!

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
ブログランキング・にほんブログ村へ