goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょいメモ

開発メモとか

SQL Developperでテーブルをクリックした時に、別のタブで開く設定

2012-09-10 16:38:02 | Weblog
SQL Developperでテーブルをクリックした時に、別のタブで開く設定

引用
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
テーブルのアイコンを次々クリックしたときでも複数のタブを表示したままにするには、
(つまり、画鋲アイコンの「ビューの固定」をデフォルトでオンにするには、)
次のようにすればOKです。

「ツール」
⇒「プリファレンス...」
⇒⇒「データベース」
⇒⇒⇒「ObjectViewerパラメータ」
⇒⇒⇒⇒「オブジェクト・ビューア・ウインドウの自動固定」にチェックを入れる。

http://d.hatena.ne.jp/fender-st/20090202/1233592245

Excelの新規作成時ブック(シート)の初期設定

2012-05-16 20:38:10 | Weblog
●ブックの初期設定をする
1)Excelを起動
2)テンプレートとなりうるブックを作成
point:
・格子のシートを1枚作る
・ページ設定でヘッダ&フッタの設定をしておく
ヘッダ:シート名/日付
フッタ:ファイル名/ページ番号
・セルを全選択して「セルの書式設定」で
配置/縦位置→上詰め
3)「Book.xlt」と言うファイル名で保存
※Book1じゃなくBookなのでその辺注意!
4)以下フォルダに作ったファイルを移動
C:Program FilesMicrosoft OfficeOffice10XLStart

追記:
下記の方が良い?とのうわさも。
C:\Documents and Settings\[User]\Application Data\Microsoft\Excel\XLSTART
ちなみに、EXCEL2007で↑に97-2003形式のxltを作成しておいてみたら、
xlsが初期値となってブックが開いた。

もっと追記(2012-05-17):
Windows7の場合
C:\Users\[User]\AppData\Roaming\Microsoft\Excel\XLSTART

こんな感じ。


●シートの初期設定をする
ブックと同様の手順で標準となるシートを作成し、
「Sheet.xlt」と言う名前で保存し、Book.xltと同じ
フォルダに置く


補数

2009-02-26 12:58:51 | Weblog
負数を 2 の補数で表すとき,すべてのビットが 1 である,n ビットの 2 進数
"1111…11"が表す数値又はその数式はどれか。

ア -(2^(n-1) - 1)
イ -1
ウ 0
エ 2^n - 1
-------

予想回答:エ
自信度:★
理由:
「111111」=和の桁が上がらない最大の数=n-1の補数




補数
補数とは、ある数(A)に加えると、和の桁がひとつ上がる最小の数のこと
N進数のある数(A)に加えると、和の桁が上がらない最大の数を「N-1 の補数」という

ネットワーク構成の管理

2009-02-26 12:40:47 | Weblog
ネットワーク構成の管理に関する記述のうち,適切なものはどれか。

ア ネットワーク構成の変更の都度,ネットワーク構成図を更新する。
イ ネットワーク構成の変更は,失敗したときの影響が大きいので,最初の構築時
 に十分な検討を行い,構築後は安定運用確保のために,変更を受け付けない
 ようにする。
ウ ネットワーク構成の変更は,その多少にかかわらず,安全性確保の観点か
 ら全ユーザ業務を必ず停止して実施する。
エ ネットワーク構成は,一度決めると変更の頻度は低いので,変更部分だけ
 を記録して管理する。
-------

予想回答:ア
自信度:★★★★★
理由:

イ…変更を受け付けないは無い
ウ…なるべく停止しないよう
エ…みづらい

10進数から16進数へ

2009-02-25 13:01:45 | Weblog
10 進数の分数 1/32 を 16 進数の小数で表したものはどれか。

ア 0.01
イ 0.02
ウ 0.05
エ 0.08
-------

予想回答:イ
自信度:★
理由:
10進数 1/32
16進数 1/2
なので・・・


ーーーーーーーーー
コンピュータ科学基礎分野の問題。

1 1 1 1 1 1
― ― ― ― ― ―
1 2 4 8 16 32
0.0 0 0 0 1

上表より、
1/32を2進数で表すと、
0.00001

それを16進数で表すと、
0.08

答 エ 0.08


ーーーーーーーー
10進数から16進数へ変換するには、10進数を16で割って、その商をさらに16で割る、またその商を16で割って…と、余りを出しながら商が0になるまで繰り返し、最後の余りを先頭に下から順に並べます。

例えば10進数で1000という数は、以下のように計算することができます。
1000÷16 = 62 余り 8
62÷16 = 3 余り 14(E)
3÷16 = 0 余り 3
= 3E8 (16進法)

移行テスト

2009-02-25 12:46:46 | Weblog
システムの移行テストを実施する主要な目的はどれか。

ア 安全性・効率性の観点で,既存システムから新システムヘの切替え手順や切替えに伴う問題点を確認する。
イ 既存システムのデータベースのコピーを利用して,新システムでも十分な性能が発揮できることを確認する。
ウ 既存のプログラムと新たに開発したプログラムのインターフェースの整合性を確認する。
エ 新システムが要求されたすべての機能を満たしていることを確認する。
-------

予想回答:ア
自信度:★★★★★
理由: