ライン川沿いに次々に現れる古城
廃墟となっているものもあれば、宿泊施設になっているお城もあります

*・*・*・・廃虚となったお城でしょうか…

<①クロップ城> 出発地に登場するお城です。周辺のお城とほぼ同じくローマ時代に建設され、
マインツ大司教の指揮下にありました。
1713年に撃破されましたが、その後修復され、現在は町役場として利用されています。
修復中の網がかかっていました。
<②ブレムザー城> リューデスハイムの市内にありますが、クルーズでは発見できませんでした。
マインツ大司教の本拠地として12世紀に建設され、現在はボトルやグラスなど
約2000点を展示するワイン博物館になっています。

<③ねずみ塔> 船から通行税を徴収する税関だった塔とのことです。
幽閉されていた悪名高き大司教を、ネズミが食い殺したという
伝説も残っているそうです。

<④ラインシュタイン城> 左岸に見えてきたのは最も美しい城のひとつ。
900年ころに完成し、税関所として使われていたもの。
19世紀に再建されたとのことですが、通行する船から
厳しい徴税が行われていたのでしょうね。

廃墟となっているものもあれば、宿泊施設になっているお城もあります

*・*・*・・廃虚となったお城でしょうか…

<①クロップ城> 出発地に登場するお城です。周辺のお城とほぼ同じくローマ時代に建設され、
マインツ大司教の指揮下にありました。
1713年に撃破されましたが、その後修復され、現在は町役場として利用されています。
修復中の網がかかっていました。
<②ブレムザー城> リューデスハイムの市内にありますが、クルーズでは発見できませんでした。
マインツ大司教の本拠地として12世紀に建設され、現在はボトルやグラスなど
約2000点を展示するワイン博物館になっています。

<③ねずみ塔> 船から通行税を徴収する税関だった塔とのことです。
幽閉されていた悪名高き大司教を、ネズミが食い殺したという
伝説も残っているそうです。

<④ラインシュタイン城> 左岸に見えてきたのは最も美しい城のひとつ。
900年ころに完成し、税関所として使われていたもの。
19世紀に再建されたとのことですが、通行する船から
厳しい徴税が行われていたのでしょうね。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます